検索結果一覧
検索結果:12664件中
5851
-5900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
5851 | 古今伝受後の智仁親王(五)―目録の作成をめぐって, 小高道子, 梅花短期大学研究紀要, 37, , 1989, ハ00025, 中世文学, 和歌, , |
5852 | 二つの返し伝受―古今伝受後の細川幽斎, 小高道子, 梅花短大国語国文, 2, , 1989, ハ00026, 中世文学, 和歌, , |
5853 | 姉小路式の研究(一)―『歌道秘事口伝之事』との関係, 根上剛士, 埼玉大学紀要(人文科学編), 38-1, , 1989, サ00013, 中世文学, 和歌, , |
5854 | 熊本大学蔵耳底記輪読(三), 黒髪古典研究会, 国語国文学研究, 25, , 1989, コ00700, 中世文学, 和歌, , |
5855 | 「伊路葉集拾遺和歌」について, 井上宗雄, 季刊ぐんしょ, 6, , 1989, キ00009, 中世文学, 和歌, , |
5856 | 『続明題和歌集』の成立―撰集資料の問題, 三村晃功, 中世文学研究, 15, , 1989, チ00170, 中世文学, 和歌, , |
5857 | <翻>六花集, , 日本歌学大系, 別8, , 1989, イ2:24:8, 中世文学, 和歌, , |
5858 | <翻>松緑集, , 日本歌学大系, 別8, , 1989, イ2:24:8, 中世文学, 和歌, , |
5859 | <翻>和歌部類(甲)(乙), , 日本歌学大系, 別8, , 1989, イ2:24:8, 中世文学, 和歌, , |
5860 | <翻>特殊抜巧歌, , 日本歌学大系, 別8, , 1989, イ2:24:8, 中世文学, 和歌, , |
5861 | <翻・複>『夢後記』―西洞院時慶卿庭訓, 大谷俊太, 南山国文論集, 13, , 1989, ナ00288, 中世文学, 和歌, , |
5862 | <翻>訓題の事, 大取一馬, 竜谷大学論集, 434・435, , 1989, リ00210, 中世文学, 和歌, , |
5863 | 藤原俊成筆『広田社歌合』における藤原定家の表記法との関連性について, 名倉隆雄, 中央大学国文, 32, , 1989, チ00068, 中世文学, 和歌, , |
5864 | 式子内親王の季節感―歌材として更衣(ころもがえ)をめぐって, 清澄かほり, 古典研究, 16, , 1989, コ01320, 中世文学, 和歌, , |
5865 | 『拾玉集』における叡山仏教, 渡辺守順, 印度学仏教学研究, 38-1, , 1989, イ00170, 中世文学, 和歌, , |
5866 | 中世和歌における「理」の一考察, 村尾誠一, 東京外国語大学論集, 40, , 1990, ト00110, 中世文学, 和歌, , |
5867 | 中世歌論における「稽古」考, 山西商平, 国文学論集(浜口博章教授退職記念), , , 1990, イ0:382, 中世文学, 和歌, , |
5868 | 西行,寂然,慈円,良経の六道の歌を読む, 谷知子, 和歌史の構想, , , 1990, イ2:116, 中世文学, 和歌, , |
5869 | 鎌倉中期釈教歌の一展開―観無量寿経歌を通して, 部矢祥子, 国文学論叢, 35, , 1990, コ01060, 中世文学, 和歌, , |
5870 | 中世類題和歌集の成立(上), 三村晃功, 中世文学研究, 16, , 1990, チ00170, 中世文学, 和歌, , |
5871 | 八代集における「結題」について―その基礎的考察, 木村初恵, 中世文芸論稿, 13, , 1990, チ00200, 中世文学, 和歌, , |
5872 | 題詠に於ける「まはして心を詠む」文字について, 中田大成, 和歌文学研究, 60, , 1990, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
5873 | 「類題鈔(明題抄)」について―歌題集成書の資料的価値, 井上宗雄, 国語と国文学, 67-7, , 1990, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
5874 | 「明題部類抄」をめぐって―中世成立の歌題集成書の考察, 井上宗雄, 国文学研究, 102, , 1990, コ00960, 中世文学, 和歌, , |
5875 | 人麿影の伝流―影供料里海庄をめぐって, 佐々木孝浩, 和歌文学研究, 60, , 1990, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
5876 | 写本系『歌枕名寄』入集大嘗会和歌―成立にも関わつて, 八木意知男, 神道史研究, 38-4, , 1990, シ01022, 中世文学, 和歌, , |
5877 | 鎌倉中期主要散佚歌合・歌会等小考(一), 小林強, 中世文芸論稿, 13, , 1990, チ00200, 中世文学, 和歌, , |
5878 | 賀茂家の歌人群(一四)―賀茂と歌人−(2)(鎌倉・南北・室町), 保坂都, 学苑, 609, , 1990, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
5879 | 賀茂家の歌人群(一五)―賀茂と歌人−(3)(鎌倉・南北・室町), 保坂都, 学苑, 610, , 1990, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
5880 | 「夢の浮橋」考, 渡部修, 日本文学論究, 49, , 1990, ニ00480, 中世文学, 和歌, , |
5881 | 冷泉貴実子の重文解説 三種の百首和歌は新資料―文学史と書道史上にも貴重, 冷泉貴実子, 志くれてい, 33, , 1990, シ00123, 中世文学, 和歌, , |
5882 | 冷泉家と二条家本, 藤本孝一, 志くれてい, 34, , 1990, シ00123, 中世文学, 和歌, , |
5883 | 千載和歌集一面―読むための視点を索めて, 上條彰次, 文林, 25, , 1990, フ00600, 中世文学, 和歌, , |
5884 | 西行論のための覚え書, 松村雄二, 共立女子大学短期大学部紀要, 33, , 1990, キ00590, 中世文学, 和歌, , |
5885 | 西行のことなど, 平井卓郎, 武蔵大学人文学会雑誌, 21-1・2, , 1990, ム00050, 中世文学, 和歌, , |
5886 | 西行の和歌―出家と草庵をめぐって, 鈴木徳男, 相愛国文, 3, , 1990, ソ00007, 中世文学, 和歌, , |
5887 | 西行歌享受の一側面―『新古今和歌集』神祇部における西行歌の位置, 中西満義, 上田女子短期大学紀要, 13, , 1990, ウ00009, 中世文学, 和歌, , |
5888 | 西行と「為忠家百首」, 稲田利徳, 中世文学研究, 16, , 1990, チ00170, 中世文学, 和歌, , |
5889 | 伝統と独創と享受と―歌僧西行を考える, 高城功夫, フィロス東洋, 2, , 1990, フ00012, 中世文学, 和歌, , |
5890 | 『聞書集』の「地獄絵を見て」―西行の地獄観, 錦仁, 国文学解釈と鑑賞, 55-8, , 1990, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
5891 | 西行と<中山>―歌枕地名の<喩><象徴>, 下西善三郎, 日本文学/日本文学協会, 39-12, , 1990, ニ00390, 中世文学, 和歌, , |
5892 | 新古今撰入 西行法師和歌講(五), 森重敏, ことばとことのは, 7, , 1990, コ01361, 中世文学, 和歌, , |
5893 | 古典秀歌鑑賞 「あはれあはれ」の歌―西行歌の一特色, 高城功夫, 短歌, 37-2, , 1990, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
5894 | 西行詠「よしや君……」をめぐって, 鈴木徳男, 日本の仏教と文化, , , 1990, エ3:211, 中世文学, 和歌, , |
5895 | 西行の「枝折」の歌の系譜, 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 83, , 1990, オ00505, 中世文学, 和歌, , |
5896 | 西行和歌覚え書(上)―みづの真菰を刈りに来たれば, 稲田利徳, 解釈, 36-4, , 1990, カ00030, 中世文学, 和歌, , |
5897 | 西行和歌覚え書(下)―みづの真菰を刈りに来たれば, 稲田利徳, 解釈, 36-5, , 1990, カ00030, 中世文学, 和歌, , |
5898 | 西行和歌覚え書―日野まで行きて駒試みん, 稲田利徳, 解釈, 36-12, , 1990, カ00030, 中世文学, 和歌, , |
5899 | 古典秀歌鑑賞 西行の最上川歌, 後藤利雄, 短歌, 37-9, , 1990, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
5900 | 西行の歌の解釈(後)―「願はくは花の下にて……」を中心に, 竹森修, 文京女子短期大学英語英文学科紀要, 23, , 1990, フ00419, 中世文学, 和歌, , |