検索結果一覧

検索結果:9559件中 5851 -5900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5851 狂言<ぬらぬら>考, 田崎未知, 『東海能楽研究会十周年記念論集』, , , 2005, メ7:191, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5852 『間狂言会釈(あいきょうげんあしらい)』の翻刻と解題, 藤岡道子, 『東海能楽研究会十周年記念論集』, , , 2005, メ7:191, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5853 能・狂言をめぐる芸能史的雑考, 林和利, 『東海能楽研究会十周年記念論集』, , , 2005, メ7:191, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5854 室町時代の祝言と食文化―幸若舞曲にみる, 小林美和, 帝塚山大学現代生活学部紀要, , 1, 2005, テ00094, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5855 大鼓飯島家の三百年, 西村聡, 『大鼓役者の家と芸』, , , 2005, メ7:197, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5856 飯島家の文書, 長山直治, 『大鼓役者の家と芸』, , , 2005, メ7:197, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5857 近世における出演能・囃子番組, 長山直治, 『大鼓役者の家と芸』, , , 2005, メ7:197, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5858 能における神楽の意義, 永原順子, 歴史文化社会論講座紀要, , 2, 2005, レ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5859 証言・能楽史 能を見た人びとの記録129―徳川実紀 元禄十六年二月二十五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 257, 2005, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5860 原作«猩々»の上演から教えられたこと, 天野文雄, 国立能楽堂, , 257, 2005, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5861 特集 狂言二流四派の系譜と芸風, 小林責, 国立能楽堂, , 257, 2005, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5862 能楽講座242 能・狂言の書物 その40, 松本雍, 国立能楽堂, , 257, 2005, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5863 証言・能楽史 能を見た人びとの記録130―徳川実紀 宝永七年九月二十五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 258, 2005, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5864 能楽講座243 能・狂言の書物 その41, 松本雍, 国立能楽堂, , 258, 2005, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5865 証言・能楽史 能を見た人びとの記録131―花伝抄仕舞付, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 259, 2005, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5866 特集1 花の風興, 岡田幸三, 国立能楽堂, , 259, 2005, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5867 特集2 立花と能, 村上湛, 国立能楽堂, , 259, 2005, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5868 能楽講座244 能・狂言の書物 その42, 松本雍, 国立能楽堂, , 259, 2005, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5869 証言・能楽史 能を見た人びとの記録132―花伝抄仕舞付, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 260, 2005, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5870 能楽講座245 能・狂言の書物 その43, 松本雍, 国立能楽堂, , 260, 2005, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5871 証言・能楽史 能を見た人びとの記録133―二条家内々御番所日次記 元禄七年十月三日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 261, 2005, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5872 能楽講座246 能・狂言の書物 その44, 松本雍, 国立能楽堂, , 261, 2005, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5873 証言・能楽史 能を見た人びとの記録135, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 263, 2005, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5874 特集 夢幻能の個性, 三宅晶子, 国立能楽堂, , 262, 2005, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5875 証言・能楽史 能を見た人びとの記録136―石橋家家乗 延宝八年十二月十九日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 264, 2005, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5876 証言・能楽史 能を見た人びとの記録137―徳川実紀 享保十三年四月二十八日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 265, 2005, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5877 特集 子方の発想, 近藤瑞男, 国立能楽堂, , 265, 2005, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5878 証言・能楽史 能を見た人びとの記録138―松平大和守日記 寛文三年五月十九日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 266, 2005, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5879 特集 第一回 禅竹と新古今和歌, 池上康夫, 国立能楽堂, , 266, 2005, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5880 証言・能楽史 能を見た人びとの記録139―松平大和守日記 寛文六年六月二十五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 267, 2005, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5881 特集 第二回 禅竹と新古今和歌, 池上康夫, 国立能楽堂, , 267, 2005, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5882 証言・能楽史 能を見た人びとの記録140―松平大和守日記 寛文六年六月三十日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 268, 2005, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5883 宝生家の能面(五十)―白曲見について, 橋岡一路, 宝生, 54-3, 894, 2005, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5884 宝生家の能面(四十九)―泥黒髭について, 橋岡一路, 宝生, 54-1, 892, 2005, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5885 謡曲「紅葉狩」「大江山」の鬼たち, 井口恒子, 礫, , 220, 2005, レ00013, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5886 謡曲«玉井»考―作品の構想と成立に関する試論, 樹下文隆, 広島女子大国文, , 20, 2005, ヒ00272, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5887 狂言<連歌の十とく>考, 田崎未知, 愛知淑徳大学論集, , 31, 2006, ア00108, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5888 平家物狂言を読む, 山下宏明, 愛知淑徳大学論集, , 31, 2006, ア00108, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5889 能『鵜飼』替間, 角田達朗, 愛知淑徳大学論集(文化創造学部), , 6, 2006, ア00109, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5890 近代<安宅>論議と地域伝承史―「鳴るは滝」名所化への視線, 西村聡, 金沢大学文学部論集, , 26, 2006, カ00506, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5891 慶応義塾図書館蔵『那須与一』解題・翻刻, 大月千冬 石川透, 古典資料研究, , 12, 2005, コ01338, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5892 能楽囃子「隅田川」カケリの楽譜化とその特徴について, 渡辺康 飯塚恵理人, 椙山女学園大学文化情報学部紀要, , 5, 2006, ス00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5893 南北朝・室町期の豊原家笙譜による「朗詠伽陀付物」小考, 近藤静乃, 芸能の科学, , 33, 2006, ケ00115, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5894 勧進能小考―『わらんべ草』四十五段より, 中司由起子, 芸能の科学, , 33, 2006, ケ00115, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5895 世阿弥伝書の受容―『わらんべ草』における「道」の意識, 原田香織, 東洋学研究, , 43, 2006, ト00571, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5896 能の幽霊・考, 南本有紀, 『文化史学の挑戦』, , , 2005, ウ0:203, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5897 狂言「千鳥」演出の変遷と尾張津島天王祭り, 林和利, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), , 52, 2006, ナ00102, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5898 能「須磨源氏」における兜率天, 石黒吉次郎, 伝承, , 1, 2005, テ00146, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5899 能の地拍子「工学」―その系譜と思想, 藤田隆則, 日本伝統音楽研究, , 3, 2006, ニ00348, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5900 狂言「縄綯」考, 稲田秀雄, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 12, 2006, ヤ00123, 中世文学, 演劇・芸能, ,