検索結果一覧
検索結果:76959件中
58951
-59000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
58951 | 明代寧波人方仕と日本の文化交流, 陳小法, 日本思想文化研究, 1-1, 1, 2008, ニ00271, 中世文学, 漢文学, , |
58952 | 室町幕府安堵の様式変化について, 松園潤一朗, 人文, , 8, 2010, シ01035, 中世文学, 一般, , |
58953 | <翻・複> 〔三体詩抄〕断簡 解題と翻刻, 堀川貴司, 鶴見大学紀要(人文・社会篇), , 47, 2010, ツ00090, 中世文学, 漢文学, , |
58954 | 「法住寺殿の武将墓」被葬者再考, 野口実, 土車, , 120, 2010, ツ00033, 中世文学, 一般, , |
58955 | 特集:虚と実 源平合戦をめぐる虚実―歴史学と史料批判, 元木泰雄, 人環フォーラム, , 27, 2010, シ00935, 中世文学, 軍記物語, , |
58956 | <翻・複><研究所新収史料紹介> 柴田勝家掟書 一通, 安藤弥, 同朋学園仏教文化研究所報, , 23, 2010, ト00436, 中世文学, 一般, , |
58957 | <翻> 曼殊院所蔵佚名楽書 解題・翻刻, 青木千代子, 日本音楽史研究, , 7, 2010, ニ00173, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
58958 | 『文肝抄』における賀茂家の始祖伝承について, 室田辰雄, 仏教大学大学院研究紀要, , 38, 2010, フ00245, 中世文学, 一般, , |
58959 | 「二条院讃岐の人生」―前半生を中心に, 伊佐迪子, 仏教大学大学院研究紀要, , 38, 2010, フ00245, 中世文学, 和歌, , |
58960 | <翻> 冷泉家時雨亭文庫蔵 藤原俊成自筆『古来風躰抄』仮名字母対照付き翻字本文(14), 豊田尚子, 鳥羽商船高専紀要, , 32, 2010, ト01053, 中世文学, 和歌, , |
58961 | 中世の三輪山平等寺と大和の霊山・修験, 宮家準, 大美和, , 121, 2011, オ00484, 中世文学, 一般, , |
58962 | 貞慶の笠置寺再興とその宗教構想―霊山の儀礼と国土観をめぐって, 船田淳一, 仏教大学総合研究所紀要, , 17, 2010, フ00241, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
58963 | 法然仏教の人間観研究―これまでの動向と課題, 市川定敬, 仏教大学総合研究所紀要, , 17, 2010, フ00241, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
58964 | <翻><資料紹介> 然阿良忠撰『浄土宗要肝心集』翻刻, 米沢実江子, 仏教大学総合研究所紀要, , 17, 2010, フ00241, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
58965 | 正法眼蔵『有時』, 矢島忠夫, 弘前大学教育学部紀要, , 104, 2010, ヒ00160, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
58966 | 史料紹介 「宗家判物写」所載文書編年目録稿, 渡辺正男, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 20, 2010, ト00298, 中世文学, 一般, , |
58967 | 中世寄進状の世界観―高野山御影堂寄進状を中心に, 稲城正己, 日本宗教文化史研究, 14-2, 28, 2010, ニ00269, 中世文学, 一般, , |
58968 | 菩提山蓮光房とその周辺―中世前期南都における阿弥陀信仰者の存在状況と解脱房貞慶, 杉崎貴英, 日本宗教文化史研究, 14-2, 28, 2010, ニ00269, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
58969 | 大谷本願寺両堂の建立地に関する一試論, 山田雅教, 日本宗教文化史研究, 14-2, 28, 2010, ニ00269, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
58970 | 研究ノート 大比叡神と小比叡神, 池田陽平, 日本宗教文化史研究, 14-2, 28, 2010, ニ00269, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
58971 | 『宝物集』の漢語声点, 加藤大鶴, 論集, , 6, 2010, ロ00046, 中世文学, 国語, , |
58972 | 能苑逍遙(四八) 義満の北山第時代における将軍御用役者の居所について, 天野文雄, おもて, , 108, 2011, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, , |
58973 | 中世掛幅縁起絵序説―二重の時間、二重の空間, 佐野みどり, 『中世絵画のマトリックス』, , , 2010, 721:26, 中世文学, 一般, , |
58974 | 『百鬼夜行絵巻』に描かれた器物の時代変遷(一), 下田かさね, 民具マンスリー, 43-6, 510, 2010, ミ00243, 中世文学, 一般, , |
58975 | 『百鬼夜行絵巻』に描かれた器物の時代変遷(二), 下田かさね, 民具マンスリー, 43-7, 511, 2010, ミ00243, 中世文学, 一般, , |
58976 | 半田公平著『寂蓮研究―家集と私撰和歌集―』, 浅田徹, 語文/日本大学, , 127, 2007, コ01400, 中世文学, 書評・紹介, , |
58977 | <特集>アーカイブス、その展望と歴史―日本大学国文学会第十五回研究集会― 奈良絵本・絵巻のデジタル化, 石川透, 語文/日本大学, , 129, 2007, コ01400, 中世文学, 物語・小説, , |
58978 | 『筑紫道記』の長門国船木「吉祥院」について, 小野美典, 語文/日本大学, , 129, 2007, コ01400, 中世文学, 連歌, , |
58979 | <翻><資料紹介> 「大永二年公宴月次歌会」―翻刻と紹介, 辻勝美 蒲原義明, 語文/日本大学, , 129, 2007, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
58980 | <研究へのいざない> 千早振る, 藤平泉, 語文/日本大学, , 129, 2007, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
58981 | 『年中行事歌合』における冷泉為秀の判について, 鹿野しのぶ, 語文/日本大学, , 130, 2008, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
58982 | <翻><資料紹介> 日本大学所蔵『左大臣義教公富士御覧記』―翻刻と紹介, 辻勝美 市橋さやか, 語文/日本大学, , 130, 2008, コ01400, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
58983 | <研究へのいざない> 春の夜の夢, 藤平泉, 語文/日本大学, , 130, 2008, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
58984 | 早来迎考―穢土即浄土の表現, 磯貝誠, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), , 55, 2010, ワ00116, 中世文学, 一般, , |
58985 | ポルトガル国立図書館所蔵1627年の殉教に関するフェレイラ報告書の日本語表記, 川口敦子, 三重大学日本語学文学, , 21, 2010, ミ00025, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
58986 | 研究ノートCOLLABORATIVE RESEARCH(共同研究) HEIDEGGER AND SHINRAN―SOME QUESTIONS, Thomas Sheehan, 龍谷大学仏教文化研究所所報, , 34, 2010, リ00203, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
58987 | 〔研究ノート〕 「華厳五十五所絵」をめぐって, 古川摂一, 美術史研究, , 170, 2010, ヒ00095, 中世文学, 一般, , |
58988 | 明代中国人の日本神道観, 陳小法, 日本思想文化研究, 1-2, 2, 2008, ニ00271, 中世文学, 一般, , |
58989 | 金沢文庫所蔵の孤本仏典『天台文類』『天台法数』について, 郭万平, 日本思想文化研究, 1-2, 2, 2008, ニ00271, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
58990 | 特集 中世の生産技術 生産遺跡から中世をみる, 小野正敏, 歴博, , 160, 2010, レ00039, 中世文学, 一般, , |
58991 | 特集 中世の生産技術 寧波と博多の文物・技術の交流, 佐伯弘次, 歴博, , 160, 2010, レ00039, 中世文学, 一般, , |
58992 | 特集 中世の生産技術 モノづくり都市 中世の堺, 大沢研一, 歴博, , 160, 2010, レ00039, 中世文学, 一般, , |
58993 | 小島道裕著『描かれた戦国の京都 洛中洛外図屏風を読む』, 藤原重雄, 歴博, , 160, 2010, レ00039, 中世文学, 書評・紹介, , |
58994 | 複合的建造群としての三条坊門殿―中世京都における初期足利政権の本拠地(英文), マシュー・スタブロス, ジャパンレビュー, , 22, 2010, N00035, 中世文学, 一般, , |
58995 | <研究へのいざない> かすめる山のなほ奥の峰, 藤平泉, 語文/日本大学, , 131, 2008, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
58996 | 日本大学文理学部図書館蔵「大永二年公宴月次歌会」について, 蒲原義明, 語文/日本大学, , 132, 2008, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
58997 | <研究へのいざない> 犬島, 藤平泉, 語文/日本大学, , 132, 2008, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
58998 | 小久保崇明著『水鏡とその周辺の語彙・語法』, 坂詰力治, 語文/日本大学, , 132, 2008, コ01400, 中世文学, 書評・紹介, , |
58999 | By Esperanza Ramirez-Christensen.【Emptiness and Temporality:Buddhism and Medieval JapanesePoetics.】, William R.LaFleur, Harvard Journal of Asiatic Studies, 70-2, , 2010, H00050, 中世文学, 書評・紹介, , |
59000 | 紫の上をめぐる雲隠六帖の問題, 咲本英恵, Kyoritsu Review, , 38, 2010, k00100, 中世文学, 物語・小説, , |