検索結果一覧
検索結果:76959件中
59151
-59200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
59151 | コラム 翁―能の源流, 観世清和, 『世阿弥』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, メ7:244, 中世文学, 演劇・芸能, , |
59152 | コラム 世阿弥における禅の受容, 高橋悠介, 『世阿弥』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, メ7:244, 中世文学, 演劇・芸能, , |
59153 | コラム 復曲でみえてきた新・世阿弥像, 松岡心平, 『世阿弥』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, メ7:244, 中世文学, 演劇・芸能, , |
59154 | コラム 世阿弥時代と現代の文化政策―能を伝えるために, 竹本幹夫, 『世阿弥』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, メ7:244, 中世文学, 演劇・芸能, , |
59155 | コラム 世阿弥と現代文学, 増田正造, 『世阿弥』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, メ7:244, 中世文学, 演劇・芸能, , |
59156 | 鎌倉時代の長音表記について, 橋本瞳, 新潟大学国文学会誌, , 50, 2009, ニ00068, 中世文学, 国語, , |
59157 | 世阿弥の生涯 世阿弥をめぐる人々 一 足利義満 観阿弥 犬王 佐々木導誉 二条良基, 小川剛生 高橋悠介, 『世阿弥』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, メ7:244, 中世文学, 演劇・芸能, , |
59158 | 世阿弥の生涯 世阿弥をめぐる人々 二 足利義持 増阿弥, 小川剛生 高橋悠介, 『世阿弥』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, メ7:244, 中世文学, 演劇・芸能, , |
59159 | 世阿弥の生涯 世阿弥をめぐる人々 三 足利義教 元雅・元能 音阿弥 金春禅竹, 小川剛生 高橋悠介, 『世阿弥』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, メ7:244, 中世文学, 演劇・芸能, , |
59160 | 『太平記』における妙吉侍者と藤原有範の役割―足利直義の描写との関わりから, 佐藤邦宏, 新潟大学国文学会誌, , 50, 2009, ニ00068, 中世文学, 軍記物語, , |
59161 | 南朝歌壇の研究―耕雲の歌風をめぐっての一考察, 神長亜友美, 学習院大学国語国文学会誌, , 54, 2011, カ00220, 中世文学, 和歌, , |
59162 | 聖護院門跡と「門下」―一五世紀を中心に, 近藤祐介, 学習院大学文学部研究年報, , 57, 2011, カ00230, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
59163 | 前期伊勢神道説の思想, 平泉隆房, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 14, 2011, カ00460, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
59164 | 熱田神宮編年史料(稿本)中世六, 藤本元啓, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 14, 2011, カ00460, 中世文学, 一般, , |
59165 | 校本『島陰漁唱』(一), 高津孝 岩川拓夫, 文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要), , 73, 2011, カ00369, 中世文学, 漢文学, , |
59166 | 一休と中国の詩人たち(林和靖), 稲田浩治, 金沢大学国語国文, , 36, 2011, カ00500, 中世文学, 漢文学, , |
59167 | 独吟一管「海道下り」の伝承再考, 高桑いづみ, 楽劇学, , 18, 2011, カ00193, 中世文学, 歌謡, , |
59168 | 能«熊野»の主題と芸態構造―能の作品研究・作者研究・実技研究の綜合体の提唱, 味方健, 楽劇学, , 18, 2011, カ00193, 中世文学, 演劇・芸能, , |
59169 | 幸若舞「敦盛」復元の場所に立ち会って, 藤田隆則, 楽劇学, , 18, 2011, カ00193, 中世文学, 演劇・芸能, , |
59170 | 表章著『昭和の創作「伊賀観世系譜」―梅原猛の挑発に応えて―」, 田口和夫, 楽劇学, , 18, 2011, カ00193, 中世文学, 書評・紹介, , |
59171 | 藤田隆則著『能のノリと地拍子=リズムの民族音楽学』, 松本雍, 楽劇学, , 18, 2011, カ00193, 中世文学, 書評・紹介, , |
59172 | 表章著『能楽研究講義録 六十年の足跡を顧みつつ』, 江口文恵, 楽劇学, , 18, 2011, カ00193, 中世文学, 書評・紹介, , |
59173 | 竹本幹夫訳注『風姿花伝・三道』, 伊海孝充, 楽劇学, , 18, 2011, カ00193, 中世文学, 書評・紹介, , |
59174 | 横道万里雄・山中玲子・松本雍著『能を面白く見せる工夫―小書演出の歴史と諸相―』, 三浦裕子, 楽劇学, , 18, 2011, カ00193, 中世文学, 書評・紹介, , |
59175 | 岩崎雅彦著『能楽演出の歴史的研究』, 深沢希望, 楽劇学, , 18, 2011, カ00193, 中世文学, 書評・紹介, , |
59176 | 『とはずがたり』にみる涙の表象―衣・身体性に関連して, 今関敏子, 川村学園女子大学研究紀要, 22-2, , 2011, カ00576, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
59177 | 安居院唱導資料『上素帖』について, 阿部美香, 金沢文庫研究, , 326, 2011, カ00519, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
59178 | <翻> 湛叡写『華厳経関脈義記』の翻刻と訳注, 道津綾乃, 金沢文庫研究, , 326, 2011, カ00519, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
59179 | <翻> 金沢文庫の中世神道資料『jaH-jaH次第』『jaH-jaH口決』―翻刻・解題, 高橋悠介, 金沢文庫研究, , 326, 2011, カ00519, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
59180 | ことばの休憩室(245) 西行和歌私注―春の歌二首, 久保田淳, 礫, , 280, 2010, レ00013, 中世文学, 和歌, , |
59181 | 南北朝動乱期の奉行人斎藤氏, 森幸夫, 鎌倉遺文研究, , 27, 2011, カ00535, 中世文学, 一般, , |
59182 | 「浄光明寺敷地絵図」に見る屋地, 大三輪龍哉, 鎌倉遺文研究, , 27, 2011, カ00535, 中世文学, 一般, , |
59183 | 天皇家御願寺仏事の基本的運営形態とその確立時期―院家型御願寺を中心に, 大島創, 鎌倉遺文研究, , 27, 2011, カ00535, 中世文学, 一般, , |
59184 | 研究ノート 「文治二年五月の兼実宛頼朝折紙」管見再説, 龍福義友, 鎌倉遺文研究, , 27, 2011, カ00535, 中世文学, 一般, , |
59185 | <翻> 財団法人前田育徳会所蔵文書(五), 菊池紳一, 鎌倉遺文研究, , 27, 2011, カ00535, 中世文学, 一般, , |
59186 | <翻> 肥後国野原荘関係新出史料の紹介―弘長二年六波羅施行状と野原荘下地中分, 稲吉昭彦 竹中友里代 徳永健太郎, 鎌倉遺文研究, , 27, 2011, カ00535, 中世文学, 一般, , |
59187 | 研究余瀝 貞治二年付円覚寺仏日庵公物目録について―唐物をめぐる人々の諸相, 佐藤博信, 鎌倉遺文研究, , 27, 2011, カ00535, 中世文学, 一般, , |
59188 | 研究代表者・永井晋『金沢北条氏領下総国下河辺庄の総合的研究』, 海老沢衷, 鎌倉遺文研究, , 27, 2011, カ00535, 中世文学, 書評・紹介, , |
59189 | 瀬野精一郎著『松浦党研究とその軌跡』, 海老沢衷, 鎌倉遺文研究, , 27, 2011, カ00535, 中世文学, 書評・紹介, , |
59190 | <翻> 『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(27), 早稲田大学大学院中世史ゼミ, 鎌倉遺文研究, , 27, 2011, カ00535, 中世文学, 一般, , |
59191 | 天文密奏にみる朝廷政治と徳政, 菅原正子, 鎌倉遺文研究, , 28, 2011, カ00535, 中世文学, 一般, , |
59192 | 御成敗式目とジェンダー, 野村育世, 鎌倉遺文研究, , 28, 2011, カ00535, 中世文学, 一般, , |
59193 | 中世「時衆」の成立―一遍・他阿真教による組織化と庶民化, 小野沢真, 鎌倉遺文研究, , 28, 2011, カ00535, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
59194 | 研究ノート 文永期の新見荘検注関連帳簿について, 高橋傑, 鎌倉遺文研究, , 28, 2011, カ00535, 中世文学, 一般, , |
59195 | <翻> 財団法人前田育徳会所蔵文書(六), 菊池紳一, 鎌倉遺文研究, , 28, 2011, カ00535, 中世文学, 一般, , |
59196 | <翻> 『勘仲記』弘安九年冬記―翻刻と注釈, 村井章介 勘仲記の会, 鎌倉遺文研究, , 28, 2011, カ00535, 中世文学, 一般, , |
59197 | 瀬野精一郎著『鎌倉遺文の研究』, 海老沢衷, 鎌倉遺文研究, , 28, 2011, カ00535, 中世文学, 書評・紹介, , |
59198 | 愛知県立大学中世史研究会『中世三河国普門寺領現地調査報告書1』, 海老沢衷, 鎌倉遺文研究, , 28, 2011, カ00535, 中世文学, 書評・紹介, , |
59199 | <翻> 『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(28), 早稲田大学大学院中世史ゼミ, 鎌倉遺文研究, , 28, 2011, カ00535, 中世文学, 一般, , |
59200 | <翻> 『法事讃見聞集』巻上 解題・翻刻, 能島覚, 金沢文庫研究, , 327, 2011, カ00519, 中世文学, 仏教文学・神道, , |