検索結果一覧
検索結果:76959件中
59301
-59350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
59301 | 中世尾張国毛受氏に関する一考察, 鈴木勝也, 皇学館論叢, 44-4, 261, 2011, コ00050, 中世文学, 一般, , |
59302 | 『後深心院関白記』を読む―関白近衛道嗣の日常, 村尾元忠, 芸林, 60-2, 266, 2011, ケ00160, 中世文学, 一般, , |
59303 | 千枝大志氏著『中近世伊勢神宮地域の貨幣と商業組織』, 谷戸佑紀, 皇学館論叢, 44-6, 263, 2011, コ00050, 中世文学, 書評・紹介, , |
59304 | 『和泉家狂言目録』と和泉流三派の関係について, 内山弘, 薩摩路, , 55, 2011, コ00750, 中世文学, 演劇・芸能, , |
59305 | 『月庵酔醒記』の世界―その一面, 服部幸造, 国語国文学/福井大学, , 50, 2011, コ00690, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
59306 | 覚一本『平家物語』における平重盛, 小野哲史, 高知大国文, , 42, 2011, コ00160, 中世文学, 軍記物語, , |
59307 | 吉良親実とその周辺人物の御霊性, 国沢朝子, 高知女子大学紀要, , 60, 2011, コ00110, 中世文学, 一般, , |
59308 | 連歌起源言説考―「つくばの道」をめぐって(英文), ローレン・ウォーラー, 高知女子大学紀要, , 60, 2011, コ00110, 中世文学, 連歌, , |
59309 | 研究ノートから 東山慈照院私語, 藤原成一, 芸文攷, , 16, 2011, ケ00141, 中世文学, 一般, , |
59310 | 『平治物語』流布本系統並びに京都大学文学部国文学研究室蔵本考―付録 『平治物語』現存写本目録稿, 原水民樹, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 19, 2011, ケ00261, 中世文学, 軍記物語, , |
59311 | 秀吉の小田原出兵と「清華成」大名, 矢部健太郎, 国学院大学紀要, , 49, 2011, コ00480, 中世文学, 一般, , |
59312 | 『連歌新式追加並新式今案等』解釈上の問題点―式目からわかることとわからないこと, 生田慶穂, 国文/お茶の水女子大学, , 115, 2011, コ00920, 中世文学, 連歌, , |
59313 | 百二十句本『平家物語』の語学的考察, 遠藤和夫, 国学院大学大学院紀要, , 42, 2011, コ00492, 中世文学, 軍記物語, , |
59314 | 家入博徳著『中世書写論―俊成・定家の書写と社会』, 矢田勉, 国学院雑誌, 112-1, 1245, 2011, コ00470, 中世文学, 書評・紹介, , |
59315 | キリシタン版『イソポ物語』における接続詞および接続詞的語彙の使用について, 高浦友美, 国文/お茶の水女子大学, , 115, 2011, コ00920, 中世文学, 国語, , |
59316 | 『夢の通ひ路物語』考―巻物が伝える二つの家系, 岩佐理恵, 国文/お茶の水女子大学, , 116, 2011, コ00920, 中世文学, 物語・小説, , |
59317 | 天正末年の中尊寺と骨寺村絵図―寺崎屋敷平山家文書について, 吉田敏弘, 国学院雑誌, 112-2, 1246, 2011, コ00470, 中世文学, 一般, , |
59318 | 新古今集和歌の命令形, 中村幸弘, 国学院雑誌, 112-2, 1246, 2011, コ00470, 中世文学, 和歌, , |
59319 | 戦国期の加賀国白山本宮惣長吏について―系譜と在職年代をめぐって, 石田文一, 国学院雑誌, 112-3, 1247, 2011, コ00470, 中世文学, 一般, , |
59320 | <再録> 『神皇正統記』解説―付:解題(平泉隆房), 平泉澄, 芸林, 60-2, 266, 2011, ケ00160, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
59321 | 岡野友彦著『北畠親房―大日本は神国なり―』, 白山芳太郎, 芸林, 60-2, 266, 2011, ケ00160, 中世文学, 書評・紹介, , |
59322 | <翻>特集 伊藤正義先生追悼 『文化十四年幸橋勧進能仕様留帳』解題と翻刻, 大谷節子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 4, 2011, コ00332, 中世文学, 演劇・芸能, , |
59323 | 特集 伊藤正義先生追悼 「一切の事(コト)」と「一切の事(ジ)」―世阿弥と禅の出会い、『問答条々』『花修』『別紙口伝』の改訂など, 天野文雄, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 4, 2011, コ00332, 中世文学, 演劇・芸能, , |
59324 | 特集 伊藤正義先生追悼 文政九年大坂勧進能と金春安住, 関屋俊彦, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 4, 2011, コ00332, 中世文学, 演劇・芸能, , |
59325 | 特集 伊藤正義先生追悼 『遠集間』の紹介と考察, 恵阪悟, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 4, 2011, コ00332, 中世文学, 演劇・芸能, , |
59326 | <翻>特集 伊藤正義先生追悼 古典芸能研究センター伊藤正義文庫蔵「正徳四年謡名寄」(紹介と翻刻), 大山範子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 4, 2011, コ00332, 中世文学, 演劇・芸能, , |
59327 | 白川伯家「毎朝御代拝」の成立―祭祀代行権をめぐる「八神殿」の展開, 石野浩司, 皇学館大学神道研究所紀要, , 27, 2011, コ00044, 中世文学, 一般, , |
59328 | 建久四年七月四日付官宣旨の文言比較―太神宮と宇佐宮の研究事始, 伊藤勇人, 皇学館大学神道研究所紀要, , 27, 2011, コ00044, 中世文学, 一般, , |
59329 | 続・「判官びいき」と義経観, 藪本勝治, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 47, 2011, コ00985, 中世文学, 一般, , |
59330 | 藤原定家「韻字四季歌」漢詩句注稿(二), 檜垣泰代, 国文論藻(京都女子大学), , 10, 2011, コ01119, 中世文学, 和歌, , |
59331 | 『義経記』の義経主従, 藪本勝治, 国文論叢, , 44, 2011, コ01120, 中世文学, 軍記物語, , |
59332 | <複> 『秋夜長物語』奈良絵 解題・影印, 石川透, 古典資料研究, , 23, 2011, コ01338, 中世文学, 物語・小説, , |
59333 | <翻> 『小町の草紙』翻刻, 石川透, 古典資料研究, , 23, 2011, コ01338, 中世文学, 物語・小説, , |
59334 | <翻> 『酒呑童子』奈良絵本断簡 解題・翻刻, 星瑞穂 石川透, 古典資料研究, , 23, 2011, コ01338, 中世文学, 物語・小説, , |
59335 | <複> 『猫の草紙』奈良絵 解題・影印, 石川透, 古典資料研究, , 24, 2011, コ01338, 中世文学, 物語・小説, , |
59336 | <翻> 『さざれ石』翻刻, 石川透, 古典資料研究, , 24, 2011, コ01338, 中世文学, 物語・小説, , |
59337 | 定家、御室五十首の世界, 小田剛, 古典文芸論叢, , 3, 2011, コ01544, 中世文学, 和歌, , |
59338 | 源平盛衰記の「時代」, 松尾葦江, 国学院雑誌, 112-6, 1250, 2011, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
59339 | 小田孝朝の乱にみる常陸男体山と室町幕府, 杉山一弥, 国学院雑誌, 112-10, 1254, 2011, コ00470, 中世文学, 一般, , |
59340 | 歴史学における贈与・交換の研究視角―日本中世史を事例として, 下川雅弘, 駒沢女子大学研究紀要, , 18, 2011, コ01447, 中世文学, 一般, , |
59341 | 日本の戦国期に於ける災害対処の文化史―事例の検出と人々の災害観を中心として, 小林健彦, 駒沢史学, , 76, 2011, コ01450, 中世文学, 一般, , |
59342 | 天正六年の諏方社造宮事業と造宮帳作成について, 長谷川幸一, 駒沢史学, , 76, 2011, コ01450, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
59343 | 広瀬良弘編『禅と地域社会』, 菅原義勝, 駒沢史学, , 76, 2011, コ01450, 中世文学, 書評・紹介, , |
59344 | 『左大臣義教公富士御覧記』とその周辺作品について―『富士御覧日記』との関係について, 高橋優美穂, 語文/日本大学, , 140, 2011, コ01400, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
59345 | <研究へのいざない> 一二〇一年の和歌試験, 藤平泉, 語文/日本大学, , 140, 2011, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
59346 | 帥典侍考, 平藤幸, 国文鶴見, , 45, 2011, コ01100, 中世文学, 軍記物語, , |
59347 | 中院通秀文事一覧(文明九年~長享元年)稿, 高田信敬, 国文鶴見, , 45, 2011, コ01100, 中世文学, 一般, , |
59348 | 『玉葉』に見える日蝕記事の検討―九条兼実の日蝕観, 湯浅吉美, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 11, 2011, サ00029, 中世文学, 一般, , |
59349 | <翻> 永禄六年の『補略』について―戦国期の所謂「公家大名(在国公家領主)」に関する記載を中心に, 赤坂恒明, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 11, 2011, サ00029, 中世文学, 一般, , |
59350 | 「伝西行筆未詳歌集切」私注(上), 中村文, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 11, 2011, サ00029, 中世文学, 和歌, , |