検索結果一覧

検索結果:76959件中 59351 -59400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
59351 「虎」という女―真名本『曾我物語』における巡礼する女性たち、あるいは象徴秩序からの逃走, 高木信, 相模国文, , 38, 2011, サ00080, 中世文学, 軍記物語, ,
59352 <講演> 西行とその時代―西行の生涯の時期区分を通して, 五味文彦, 西行学, , 2, 2011, サ00250, 中世文学, 和歌, ,
59353 <講演> 西行晩年の思想と信仰, 山田昭全, 西行学, , 2, 2011, サ00250, 中世文学, 和歌, ,
59354 <シンポジウム> 伝西行筆「未詳歌集切」の問題点と年代測定―西行自詠自筆の可能性, 池田和臣, 西行学, , 2, 2011, サ00250, 中世文学, 和歌, ,
59355 <シンポジウム> 伝西行筆の古筆, 別府節子, 西行学, , 2, 2011, サ00250, 中世文学, 和歌, ,
59356 <シンポジウム> 伝西行筆未詳歌集切の和歌史的位置―平安末期の歌壇状況から, 中村文, 西行学, , 2, 2011, サ00250, 中世文学, 和歌, ,
59357 西に行くということ―義清(西行)出家と四天王寺, 山村孝一, 西行学, , 2, 2011, サ00250, 中世文学, 和歌, ,
59358 西行の恋歌論―女人を恋慕する聖者のモチーフをめぐって, 平田英夫, 西行学, , 2, 2011, サ00250, 中世文学, 和歌, ,
59359 視覚テクストとしての<真名>と<仮名>について―存覚(撰)『諸神本懐集』と法然(仮託)『諸神本懐集』を中心に, 吉田唯, 古典文芸論叢, , 3, 2011, コ01544, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
59360 西行のうちなる芭蕉―西行歌に於ける俳諧イマジネーション, ジャック・ストーンマン, 西行学, , 2, 2011, サ00250, 中世文学, 和歌, ,
59361 研究ノート 西行歌の特殊語彙―海洋民俗語「とどひ」の発見, 宇津木言行, 西行学, , 2, 2011, サ00250, 中世文学, 和歌, ,
59362 <シンポジウム> 西行と慈円, 西沢美仁, 西行学, , 2, 2011, サ00250, 中世文学, 和歌, ,
59363 <シンポジウム> 西行の文学史の再評価にむけて, 近本謙介, 西行学, , 2, 2011, サ00250, 中世文学, 和歌, ,
59364 『建礼門院右京大夫集』の『源氏釈』『源氏物語』引用―表現の基底にあるもの, 久保貴子, 実践国文学, , 80, 2011, シ00250, 中世文学, 和歌, ,
59365 <シンポジウム> 歌の心を追求しながら―西行のエストニア語訳に向けて, アラリ・アリク, 西行学, , 2, 2011, サ00250, 中世文学, 和歌, ,
59366 分野別西行研究史概観<西行物語絵巻> 『西行物語絵巻』研究史概観, 砺波美和子, 西行学, , 2, 2011, サ00250, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
59367 西行関係研究文献目録(総合版)―一九九二~一九九四年, 西行学会, 西行学, , 2, 2011, サ00250, 中世文学, 和歌, ,
59368 西沢美仁編『ビギナーズ・クラシックス日本の古典 西行 魂の旅路』, 渡部泰明, 西行学, , 2, 2011, サ00250, 中世文学, 書評・紹介, ,
59369 川田順の「西行三部作」―創元選書『西行』に始まる, 久保田淳, 西行学, , 2, 2011, サ00250, 中世文学, 書評・紹介, ,
59370 西行学界時評・二〇一〇, 西沢美仁, 西行学, , 2, 2011, サ00250, 中世文学, 和歌, ,
59371 木曾義仲の畿内近国支配と王朝権威, 長村祥知, 古代文化, 63-1, 584, 2011, コ01280, 中世文学, 一般, ,
59372 定家 韻歌百二十八首和歌注釈(1), 小田剛, 滋賀大国文, , 48, 2011, シ00090, 中世文学, 和歌, ,
59373 「思融―良含」周辺のこと・杭州出自の宋人のこと―「軍記物語と東アジアの仏教世界」補遺, 牧野和夫, 実践国文学, , 80, 2011, シ00250, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
59374 日本中世文学における十三世紀後末期東山白毫院・霊山周辺―書物ネットワークの視点から, 牧野和夫, 実践国文学, , 79, 2011, シ00250, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
59375 平安末・鎌倉初期における畿内武士の成立と展開―摂津渡辺党の成立過程から, 生駒孝臣, 古代文化, 63-2, 585, 2011, コ01280, 中世文学, 一般, ,
59376 <翻> 『月峰和尚語録』の翻刻と訓読, 佐藤秀孝, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 69, 2011, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
59377 <翻> 『蒲室疏抄』研究序説(三)―史料篇(三)京都府立総合資料館所蔵『蒲〓』(其三), 飯塚大展, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 69, 2011, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
59378 まだ見ぬ鈔本『論語義疏』(二), 影山輝国, 実践国文学, , 80, 2011, シ00250, 中世文学, 国語, ,
59379 キリシタン版とエンブレム(1)―『平家物語』(1593年)の題扉をめぐって, 伊藤博明, 埼玉大学紀要, 47-1, , 2011, サ00010, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
59380 <翻> 早稲田大学附属図書館蔵『唐糸草紙』翻字と紹介, 西山美香 志貴香里 堀川奈津子 吉野圭南, 女子大国文, , 149, 2011, シ00780, 中世文学, 物語・小説, ,
59381 こんてむつすむん地の外来語―特に造語要素をめぐり, 松岡洸司, 上智大学国文学科紀要, , 28, 2011, シ00651, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
59382 『天草版平家物語』に用いられる待遇表現について―「地の文」を中心に, 小島和, 国文学論集(上智大学), , 44, 2011, シ00650, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
59383 <翻> 建仁寺両足院蔵『新選分類集諸家詩巻』付・同系統他本による補遺―『新選集』『新編集』研究その一, 堀川貴司, 斯道文庫論集, , 45, 2011, シ00290, 中世文学, 漢文学, ,
59384 『千家詩選』と『新選集』―周防国清寺旧蔵本をめぐって, 住吉朋彦, 斯道文庫論集, , 45, 2011, シ00290, 中世文学, 漢文学, ,
59385 瀬戸内市余慶寺蔵千手観音立像について―解体修理に伴う知見をふまえて, 土井通弘, 就実語文, 5, 31, 2011, シ00448, 中世文学, 一般, ,
59386 <翻> 伝経覚筆本『庭訓往来 下』本文(翻刻), 三宅ちぐさ, 就実語文, 5, 31, 2011, シ00448, 中世文学, 一般, ,
59387 <翻・複> 奈良国立博物館蔵「明恵上人夢記」翻刻と注釈, 平野多恵 前川健一, 十文字国文, , 17, 2011, シ00462, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
59388 『徒然草』の構成について―写本区分からの再考, 長橋祥子, 上越教育大学国語研究, , 25, 2011, シ00574, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
59389 実母の遺言―『住吉物語』のモチーフとして, 吉海直人, 古代文学研究(第二次), , 20, 2011, コ01293, 中世文学, 物語・小説, ,
59390 『松浦宮物語』の男主人公氏忠の造型―始発部分の解釈をめぐって, 塩田公子, 古代文学研究(第二次), , 20, 2011, コ01293, 中世文学, 物語・小説, ,
59391 <翻> 伝経覚筆本『庭訓往来 上』本文(翻刻), 三宅ちぐさ, 就実論叢, , 40, 2011, シ00450, 中世文学, 一般, ,
59392 吉海直人著『百人一首を読み直す―非伝統的表現に注目して』, 飯塚ひろみ, 古代文学研究(第二次), , 20, 2011, コ01293, 中世文学, 書評・紹介, ,
59393 延慶本『平家物語』に見られるオノマトペ, 中里理子, 上越教育大学研究紀要, , 30, 2011, シ00572, 中世文学, 軍記物語, ,
59394 <翻> 翻刻『論語義疏』(大槻本)―八〓篇・里仁篇・公冶長篇, 影山輝国 玉鴿 相原健右 下村泰三, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 30, 2011, シ00265, 中世文学, 国語, ,
59395 『明日香井集』下巻部類歌, 稲葉美樹, 十文字学園女子短大研究紀要, 41, , 2011, シ00460, 中世文学, 和歌, ,
59396 十一~十二世紀のさまざまな地獄絵について―文学研究の視点から, 三角洋一, 巡礼記研究, , 8, 2011, シ00549, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
59397 <翻> 高野山大学図書館蔵増福院文庫『東宝記抜書』について, 貫井裕恵, 巡礼記研究, , 8, 2011, シ00549, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
59398 <翻> 高野山大学図書館蔵高野山三宝院寄託本『荒神縁起事 付霊瑞』翻刻・紹介, 高橋悠介, 巡礼記研究, , 8, 2011, シ00549, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
59399 声明譜における発音注記の「中音」について, 浅田健太朗, 島大国文, , 33, 2011, シ00330, 中世文学, 国語, ,
59400 『松浦宮物語』の物語構造―主人公と女君たちとの相対的位相, 井真弓, 詞林, , 49, 2011, シ00898, 中世文学, 物語・小説, ,