検索結果一覧
検索結果:76959件中
5901
-5950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
5901 | 世阿弥生誕は貞治三年か―「世子十二の年」考―, 表章, 文学, 31-10, , 1963, フ00290, 中世文学, 能・狂言, , |
5902 | 世阿弥の芸術, 生島遼一, 文学, 31-1, , 1963, フ00290, 中世文学, 能・狂言, , |
5903 | 世阿弥の芸術論―幽玄と妙花風―, 久松潜一, 国文学, 8-1, , 1963, コ00940, 中世文学, 能・狂言, , |
5904 | 舞歌幽玄の発現―世阿弥を通してみた禅竹―, 伊藤正義, 文学, 31-1, , 1963, フ00290, 中世文学, 能・狂言, , |
5905 | 世阿弥の幽玄思想とその淵源(再録), 小林静雄, 観世, 30-7, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, , |
5906 | 佐渡の世阿弥, 西一祥, 金剛, 59, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
5907 | 「金島書」に見られる世阿弥の心境とその佐渡よりの帰還の年時, 黒田正男, 文芸研究/日本文芸研究会, 44, , 1963, フ00450, 中世文学, 能・狂言, , |
5908 | 世阿弥の三初心相伝, 波多野国豊, 大谷大学国文学会会報, 15, , 1963, オ00440, 中世文学, 能・狂言, , |
5909 | 世阿弥の「衆人愛敬」, 西尾実, 文学, 31-1, , 1963, フ00290, 中世文学, 能・狂言, , |
5910 | 世阿弥の作品, 北岸佑吉, 金剛, 59, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
5911 | 世阿弥の作品と芸術論, 小西甚一 草深清, 文学, 31-1, , 1963, フ00290, 中世文学, 能・狂言, , |
5912 | 世阿弥能楽論の展開, 斎藤清衛, 国文学, 8-1, , 1963, コ00940, 中世文学, 能・狂言, , |
5913 | 若い能楽師のための 世阿弥の芸術論, 小西甚一, 能楽思潮, 24, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, , |
5914 | 世阿弥の能 1(座談会), 表章, 観世, 30-6, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, , |
5915 | 世阿弥の能 2(座談会), 表章, 観世, 30-7, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, , |
5916 | 世阿弥の能 3(座談会), 表章, 観世, 30-8, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, , |
5917 | 世阿弥の能 4(座談会), 表章, 観世, 30-9, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, , |
5918 | 世阿弥の能 5(座談会), 表章, 観世, 30-10, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, , |
5919 | 世阿弥の能, 林屋辰三郎, 金剛, 59, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
5920 | 表現からみた世阿弥能の特色, 戸井田道三, 国文学, 8-1, , 1963, コ00940, 中世文学, 能・狂言, , |
5921 | 世阿弥作品の鑑賞と分析―『泰山府君』について―, 清田弘, 国文学, 8-1, , 1963, コ00940, 中世文学, 能・狂言, , |
5922 | 世阿弥の「天女」について, 田口和夫, 能楽思潮, 26, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, , |
5923 | 人としての世阿弥, 古川久, 観世, 30-7, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, , |
5924 | 世阿弥と禅, 香西精, 国文学, 8-1, , 1963, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, , |
5925 | 世阿弥と歌道, 峯村文人, 国文学, 8-1, , 1963, コ00940, 中世文学, 能・狂言, , |
5926 | 世阿弥と歌道―『松浦之能』を中心にして―, 荒木良雄, 観世, 30-11, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, , |
5927 | 観阿弥と世阿弥, 安藤常次郎, 国文学, 8-1, , 1963, コ00940, 中世文学, 能・狂言, , |
5928 | 世阿弥と元雅, 米倉利昭, 国文学, 8-1, , 1963, コ00940, 中世文学, 能・狂言, , |
5929 | 世阿弥と氏信, 表章, 金春, 17, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, , |
5930 | 世阿弥と音阿弥―足利義教をめぐる問題を中心として―, 西一祥, 国文学, 8-1, , 1963, コ00940, 中世文学, 能・狂言, , |
5931 | 世阿弥と禅竹―能の風体をめぐって―, 伊藤正義, 国文学, 8-1, , 1963, コ00940, 中世文学, 能・狂言, , |
5932 | 武家文化と同朋衆―世阿弥の環境―, 村井康彦, 文学, 31-1, , 1963, フ00290, 中世文学, 能・狂言, , |
5933 | 世阿弥以前の猿楽, 後藤淑, 国文学, 8-1, , 1963, コ00940, 中世文学, 能・狂言, , |
5934 | 世阿弥と近江の古能面, 中村保雄, 文学, 31-1, , 1963, フ00290, 中世文学, 能・狂言, , |
5935 | 世阿弥と大和, 永島福太郎, 観世, 30-5, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, , |
5936 | 世阿弥時代の能と今日の能, 香西精, 文学, 31-1, , 1963, フ00290, 中世文学, 能・狂言, , |
5937 | 現代に生きる世阿弥, 西一祥, 金春, 17, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, , |
5938 | ゼアミ(世阿弥)の現代的意義, タカクラテル, 文学, 31-1, , 1963, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
5939 | 世阿弥とシェイクスピア(上)―能舞台とエリザベス朝舞台―, 菅泰男, 観世, 30-2, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, , |
5940 | 世阿弥とシェイクスピア(下)―能舞台とエリザベス朝舞台―, 菅泰男, 観世, 30-3, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, , |
5941 | 欧米における世阿弥研究, 幣原道太郎, 文学, 31-1, , 1963, フ00290, 中世文学, 能・狂言, , |
5942 | 世阿弥論をめぐって―共通の広場を―<研究動向>, 植木行宣, 芸能史研究, 1, , 1963, ケ00110, 中世文学, 能・狂言, , |
5943 | 世阿弥に関係ある新資料の発見, 金春欣三, 金春, 17, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, , |
5944 | 世阿弥研究回顧, 野々村戒三, 国文学, 8-1, , 1963, コ00940, 中世文学, 能・狂言, , |
5945 | 世阿弥研究の回顧と展望(座談会), 西尾実 森末義彰 横道万里雄 表章 古川久, 文学, 31-1, , 1963, フ00290, 中世文学, 能・狂言, , |
5946 | 最近における世阿弥研究の展望, 西一祥, 国文学, 8-15, , 1963, コ00940, 中世文学, 能・狂言, , |
5947 | 世阿弥主要研究文献展望, 西一祥, 国文学, 8-1, , 1963, コ00940, 中世文学, 能・狂言, , |
5948 | 世阿弥を研究する人のために, 池田広司, 国文学, 8-1, , 1963, コ00940, 中世文学, 能・狂言, , |
5949 | 吉野天川村の能面―十郎元雅をめぐって―, 河竹登志夫, 演劇学, 5, , 1963, エ00088, 中世文学, 能・狂言, , |
5950 | 晩年の小野小町, 大金酉蔵, 新文明, 13-1, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, , |