検索結果一覧

検索結果:12664件中 5901 -5950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5901 『山家集』所載贈答歌一対存疑(下)―『覚綱集』所載覚綱詠歌との関連において, 犬井善寿, 文芸言語研究(文芸篇), 17, , 1990, フ00465, 中世文学, 和歌, ,
5902 <翻>「西行上人入寂考」について―<附>『西上人入寂考』翻刻, 高城功夫, 文学論藻, 64, , 1990, フ00390, 中世文学, 和歌, ,
5903 西行と新古今歌人, 稲田利徳, 和歌文学の世界, 14, , 1990, イ2:19:14, 中世文学, 和歌, ,
5904 西行と定家―時代的共同性の問題, 松村雄二, 和歌文学の世界, 14, , 1990, イ2:19:14, 中世文学, 和歌, ,
5905 西行晩年の面影―慈円との交流から, 山本一, 和歌文学の世界, 14, , 1990, イ2:19:14, 中世文学, 和歌, ,
5906 西行―その生と歌, 寺沢行忠, 和歌文学の世界, 14, , 1990, イ2:19:14, 中世文学, 和歌, ,
5907 西行と俊成, 赤羽淑, 和歌文学の世界, 14, , 1990, イ2:19:14, 中世文学, 和歌, ,
5908 女房文学から隠者文学へ―西行の位置, 桑原博史, 和歌文学の世界, 14, , 1990, イ2:19:14, 中世文学, 和歌, ,
5909 西行の花と月の歌, 臼田昭吾, 和歌文学の世界, 14, , 1990, イ2:19:14, 中世文学, 和歌, ,
5910 西行の歌枕, 滝沢貞夫, 和歌文学の世界, 14, , 1990, イ2:19:14, 中世文学, 和歌, ,
5911 新古今集雑部における西行歌の位相, 糸賀きみ江, 和歌文学の世界, 14, , 1990, イ2:19:14, 中世文学, 和歌, ,
5912 西行法師自歌合考―構成の問題を中心に, 辻勝美, 和歌文学の世界, 14, , 1990, イ2:19:14, 中世文学, 和歌, ,
5913 西行と伊勢信仰についての試論, 萩原昌好, 和歌文学の世界, 14, , 1990, イ2:19:14, 中世文学, 和歌, ,
5914 『西行物語』小考, 小島孝之, 和歌文学の世界, 14, , 1990, イ2:19:14, 中世文学, 和歌, ,
5915 西行の和歌史的位置―山家集中巻巻末題しらず歌群から, 西沢美仁, 和歌文学の世界, 14, , 1990, イ2:19:14, 中世文学, 和歌, ,
5916 西行の家集の解題と展望―西行の家集研究主要文献, 高城功夫, 和歌文学の世界, 14, , 1990, イ2:19:14, 中世文学, 和歌, ,
5917 藤原俊成の本歌取と傍題意識について, 国米秀明, 日本の仏教と文化, , , 1990, エ3:211, 中世文学, 和歌, ,
5918 『古来風躰抄』と狂言綺語観, 渡部泰明, 国語と国文学, 67-11, , 1990, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
5919 「幽玄」用例注釈(一)―俊成の用例について, 武田元治, 大妻女子大学文学部紀要, 22, , 1990, オ00470, 中世文学, 和歌, ,
5920 住吉社歌合の俊成判詞について―歌語「いなむしろ」をめぐって, 松野陽一, すみのえ, 27-3, , 1990, ス00060, 中世文学, 和歌, ,
5921 『御裳濯河歌合』俊成判序文の検討, 佐藤明浩, 詞林, 7, , 1990, シ00898, 中世文学, 和歌, ,
5922 『御裳濯河歌合』俊成判の批評態度―歌合判詞の読解をめぐって, 佐藤明浩, 詞林, 8, , 1990, シ00898, 中世文学, 和歌, ,
5923 「志賀山越」と「広沢池眺望」―六百番歌合四季題の花月, 安藤美保, 国文/お茶の水女子大学, 74, , 1990, コ00920, 中世文学, 和歌, ,
5924 「ふるまふ」・「ふるまひ」考―藤原俊成・顕昭の歌合判詞を中心にして, 渡部泰明, 玉藻(フェリス女学院大), 25, , 1990, タ00140, 中世文学, 和歌, ,
5925 『六百番歌合』に見る俊成のけなし詞, 浅野春江, 季刊ぐんしょ, 10, , 1990, キ00009, 中世文学, 和歌, ,
5926 夏かりの玉江, 赤瀬信吾, 志くれてい, 35, , 1990, シ00123, 中世文学, 和歌, ,
5927 俊成『久安百首』評釈(2), 桧垣孝, 大東文化大学紀要, 28, , 1990, タ00045, 中世文学, 和歌, ,
5928 式子内親王の視点, 池田紀子, 古典研究, 17, , 1990, コ01320, 中世文学, 和歌, ,
5929 式子内親王小伝(最終回)―「必ず人を待つとなけれど」, 石丸晶子, 短歌研究, 47-1, , 1990, タ00160, 中世文学, 和歌, ,
5930 研究ノート 式子内親王の伝記的研究覚え書, 石丸晶子, 東京経済大学人文自然科学論集, 85, , 1990, ト00210, 中世文学, 和歌, ,
5931 式子内親王の「語らふ」「一声」―歌語,歌詞としての側面, 小田剛, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 24, , 1990, コ00985, 中世文学, 和歌, ,
5932 式子内親王と西行の詞(1)―「思ひ寝」「閉づ」をめぐって, 小田剛, 滋賀大国文, 28, , 1990, シ00090, 中世文学, 和歌, ,
5933 『建礼門院右京大夫集』研究, 高柳麻理, 国文学研究叢書, 6, , 1990, コ00983, 中世文学, 和歌, ,
5934 藤原隆房のなげき―『建礼門院右京大夫集』私見, 藤田一尊, 解釈, 36-4, , 1990, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
5935 「建礼門院右京大夫集」の和歌をめぐって―右京大夫と七夕の歌, 緒方洋子, 燔祭, 2, , 1990, ハ00155, 中世文学, 和歌, ,
5936 建礼門院右京大夫と稲荷歌合, 青木真知子, 星稜論苑, , 11, 1990, セ00204, 中世文学, 和歌, ,
5937 <翻>今山八幡宮所蔵本『建礼門院右京大夫集』翻刻, 後藤多津子 田中司郎 塚本泰造 原田真理, 宮崎女子短期大学紀要, 16, , 1990, ミ00219, 中世文学, 和歌, ,
5938 『建礼門院右京大夫集』の日記文学的性格, 糸賀きみ江, 建礼門院右京大夫集・うたたね・竹むきが記(女流日記文学講座), 6, , 1990, イ5:14:6, 中世文学, 和歌, ,
5939 『建礼門院右京大夫集』における和歌と表現, 福田百合子, 建礼門院右京大夫集・うたたね・竹むきが記(女流日記文学講座), 6, , 1990, イ5:14:6, 中世文学, 和歌, ,
5940 『建礼門院右京大夫集』の構想と執筆意図, 大倉比呂志, 建礼門院右京大夫集・うたたね・竹むきが記(女流日記文学講座), 6, , 1990, イ5:14:6, 中世文学, 和歌, ,
5941 『建礼門院右京大夫集』における愛と死―資盛と隆信をめぐって, 今関敏子, 建礼門院右京大夫集・うたたね・竹むきが記(女流日記文学講座), 6, , 1990, イ5:14:6, 中世文学, 和歌, ,
5942 『建礼門院右京大夫集』と『平家物語』, 鈴木則郎, 建礼門院右京大夫集・うたたね・竹むきが記(女流日記文学講座), 6, , 1990, イ5:14:6, 中世文学, 和歌, ,
5943 『建礼門院右京大夫集』の世界への窓, 西沢正史, 建礼門院右京大夫集・うたたね・竹むきが記(女流日記文学講座), 6, , 1990, イ5:14:6, 中世文学, 和歌, ,
5944 『建礼門院右京大夫集』研究の展望と問題点, 野沢拓夫, 建礼門院右京大夫集・うたたね・竹むきが記(女流日記文学講座), 6, , 1990, イ5:14:6, 中世文学, 和歌, ,
5945 『建礼門院右京大夫集』参考文献, 山本晶子, 建礼門院右京大夫集・うたたね・竹むきが記(女流日記文学講座), 6, , 1990, イ5:14:6, 中世文学, 和歌, ,
5946 藤原隆信と妻の死, 浅見和彦, 成蹊国文, 23, , 1990, セ00020, 中世文学, 和歌, ,
5947 慈円「法楽百首群」の範囲と性格, 山本一, 和歌史の構想, , , 1990, イ2:116, 中世文学, 和歌, ,
5948 慈円『廿題百首』『北山樵客百首』考, 石川一, 中世文学研究, 16, , 1990, チ00170, 中世文学, 和歌, ,
5949 <翻>雙厳院蔵『日吉七社歌合』翻刻, 石川一, 紀要(広島女子大学文学部), 25, , 1990, ヒ00270, 中世文学, 和歌, ,
5950 <翻>谷山茂博士蔵第二類三体和歌注について―翻刻と解題, 安井重雄, 中世文芸論稿, 13, , 1990, チ00200, 中世文学, 和歌, ,