検索結果一覧

検索結果:9559件中 5901 -5950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5901 狂言に見る女性像―女性が託されたもの, 吉良千晶, 筑紫語文, , 14, 2005, チ00021, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5902 特集 笑いの世界と和菓子 狂言と菓子, 浅田ひろみ, 和菓子, , 13, 2006, ワ00003, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5903 寛正五年糺河原勧進猿楽追考(二)―「大乗院寺社雑事記紙背文書」を読む, 田口和夫, 文教大学文学部紀要, 19-2, , 2006, フ00425, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5904 恨みの真澄鏡―作品研究『松浦』, 原田香織, 文学論藻, , 80, 2006, フ00390, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5905 畜生修羅の苦患―能「善知鳥」と狂言「蛸」, 佐々木みよ子 森岡ハインツ, 津田塾大学紀要, , 38, 2006, ツ00025, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5906 狂言「文蔵」における二つの趣向―食べ物名列挙と軍語り, 網本尚子, 富士論叢, 50-2, 86, 2006, フ00240, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5907 史料紹介 本願寺と謡曲「板敷山」―その二, 籠谷真智子, 日本宗教文化史研究, 10-1, 19, 2006, ニ00269, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5908 義経の能―その本説と主題, 西哲生, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 17, 2006, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5909 <草刈の能>における「目づかいし、さと入し体」, 平林一成, 演劇研究センター紀要, , 7, 2006, エ00092, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5910 観世信光の作能活動―<大蛇>を手がかりに, 江口文恵, 演劇研究センター紀要, , 7, 2006, エ00092, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5911 整版本『童舞抄』―本能寺版古活字本との関連を中心に, 神田裕子, 演劇研究センター紀要, , 7, 2006, エ00092, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5912 前田綱紀と加賀藩の能―前田綱紀書簡抄, 棚町知弥 竹本幹夫 入口敦志, 演劇研究センター紀要, , 7, 2006, エ00092, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5913 世阿弥の能の作品の<基調象徴>と<基調観念>―時間の<場(フィールド)>化, 重田みち, アート・リサーチ, , 6, 2006, ア00395, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5914 能の理論における「道」のモデル(英文), ノエル・ジョン・ピニングトン, ジャパンレビュー, , 18, 2006, N00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5915 研究十二月往来<244> 能<鷺>と平家, 薦田治子, 銕仙, , 541, 2006, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5916 能と胎生学, 中沢新一, 銕仙, , 542, 2006, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5917 研究十二月往来<245> 世阿弥能楽論の将来文化的文体の特徴―『花鏡』『音曲口伝』の執筆時期, 重田みち, 銕仙, , 543, 2006, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5918 研究十二月往来<246> 七騎落伝承の展開, 佐伯真一, 銕仙, , 544, 2006, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5919 研究十二月往来<247> 世阿弥の和歌的教養と『申楽談儀』の「すゝめ歌」, 天野文雄, 銕仙, , 545, 2006, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5920 研究十二月往来<248> <鱸包丁>の「打身の語」―天正狂言本<うちみ>小考, 田口和夫, 銕仙, , 546, 2006, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5921 研究十二月往来<249> 飽かぬやいつの寝乱れ髪―禅竹の考えた玉葛像, 三宅晶子, 銕仙, , 548, 2006, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5922 研究十二月往来<250> 能「竹生島」の替間«道者»について, 岩崎雅彦, 銕仙, , 549, 2006, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5923 研究十二月往来<251> 妄執からの解放―<梅枝>小考, 石井倫子, 銕仙, , 550, 2006, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5924 研究十二月往来<252> <女郎花>論のための二三の視点, 西村聡, 銕仙, , 551, 2006, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5925 嘉永三年作・荘内謡曲二番目「十五里原」について―荘内謡曲その三, 工藤幸治, 光丘, , 123, 2006, ト00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5926 研究十二月往来<253> ワキの役割, 小田幸子, 銕仙, , 552, 2006, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5927 能苑逍遙(二九) 世阿弥配流の理由を再考する, 天野文雄, おもて, , 88, 2006, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5928 能楽「隅田川」における文学的構成と母親の子別れにみる心理描写の関係, 斎藤澄子, 紀要(茨城キリスト教大), , 40, 2006, イ00090, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5929 能苑逍遙(三〇) «高砂»の時代設定を再考する, 天野文雄, おもて, , 89, 2006, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5930 能苑逍遙(三一) «卒塔婆小町»«柏崎»«松風»の物着演出を疑う, 天野文雄, おもて, , 90, 2006, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5931 間狂言の自由性―黒川能における展開, 奥山けい子, 東京成徳大学研究紀要, , 13, 2006, ト00279, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5932 『応永三十四年演能番組』掲載の「忠信」をめぐって, 伊海孝充, 中世文学, , 51, 2006, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5933 「平家物語御よミ候」「いるまん参りお礼申し上ぐ」の解釈―『木下延俊慶長日記』における不干ハビアンの影, 小林千草, 東海大学湘南文学, , 40, 2006, シ00670, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5934 舞を舞う曾我兄弟―男舞の成立と<元服曾我><小袖曾我><虎送>, 佐藤和道, 国文学研究, , 149, 2006, コ00960, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5935 琵琶法師と時衆―安養寺旧蔵『寺中行事』をめぐって, 砂川博, 時衆文化, , 13, 2006, シ00166, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5936 «経正»の演出―アイの変遷をめぐって, 恵阪悟, 国文学/関西大学, , 90, 2006, コ00930, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5937 三須錦吾家・山本東次郎家の代々―岡藩の能楽関係資料, 飯塚恵理人, 椙山国文学, , 30, 2006, ス00028, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5938 『和泉流秘書』(愛知県立大学附属図書館蔵)翻刻・解題 六, 小谷成子 野崎典子, 愛知県立大学文学部論集, , 54, 2006, ア00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5939 «翻刻» 『波形本』巻一 十壱<毘沙門連歌>・十弐<大黒連歌>, 田崎未知, 愛知淑徳大学国語国文, , 29, 2006, ア00106, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5940 <野宮>の六条御息所像試論, 井上愛, 国文目白, , 45, 2006, コ01110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5941 証言・能楽史 能を見た人びとの記録134―上嶋源允宛尾形光琳書状, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 262, 2005, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5942 狂言共同社蔵『秘伝聞書』翻刻(三), 野崎典子 佐藤友彦 小谷成子 安田徳子 林和利, 名古屋芸能文化, , 16, 2006, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5943 «金札»の作意と成立の背景―原形の復元と作意の把握を通じて永徳元年の「花の御所」落成との関連におよぶ, 天野文雄, 演劇学論叢, , 8, 2006, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5944 世阿弥伝書にみる「鬼」の習道―下三位の芸風解釈の視点から, 沢野加奈, 演劇学論叢, , 8, 2006, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5945 明和本における『源氏物語』享受―«住吉詣»の改訂をめぐって, 中尾薫, 演劇学論叢, , 8, 2006, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5946 観世大夫元章の小書―«杜若»「恋之舞」の演出意図とその影響, 橋場夕佳, 演劇学論叢, , 8, 2006, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5947 舞台の彼方へ―共同研究「生きている劇としての能―謡曲の多角的研究」への導入, ジェイ・ルービン, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 32, 2006, ニ00219, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5948 能の機織り―「呉服」と「錦木」を中心に, ロイヤル・タイラー, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 32, 2006, ニ00219, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5949 観世元雅の『弱法師』について, 田代慶一郎, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 32, 2006, ニ00219, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5950 <花月>の「春の遊び」―花月の弓と「小弓」をめぐって, 伊海孝充, 日本文学誌要, , 73, 2006, ニ00430, 中世文学, 演劇・芸能, ,