検索結果一覧

検索結果:5166件中 551 -600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
551 中世天台と文学(5)摩多羅神と東国, 牧野和夫, 春秋, 321, , 1990, シ00551, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
552 中世天台と文学(6)『鎮増私聞書』からみた直談,談義(上), 広田哲通, 春秋, 324, , 1990, シ00551, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
553 中世天台と文学(7)『鎮増私聞書』からみた直談,談義(下), 広田哲通, 春秋, 325, , 1990, シ00551, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
554 『補忘記』(下巻)の背景―雛形部分成立の背後にある文献中(一), 石井行雄, 史料と研究, 21, , 1990, シ00880, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
555 <翻>上総に於ける安然の伝説―『安然旧跡書』と『道脇寺由来記』, 永井義憲, 大妻女子大学文学部紀要, 22, , 1990, オ00470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
556 <翻>示観房凝然とその講式, 関口静雄, 歌謡研究と資料, 3, , 1990, カ00568, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
557 <翻・複>新出の隆寛作「天台諸大師講式」について, 宇高良哲, 大正大学研究紀要, 75, , 1990, タ00030, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
558 <翻>和州信貴山本願講式について, 関口静雄, 梁塵研究と資料, 8, , 1990, リ00232, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
559 <複>読経口伝明鏡集(故山田孝雄博士蔵文安本・川瀬一馬博士旧蔵文亀本)解説并びに影印, 沼本克明, 鎌倉時代語研究, 13, , 1990, カ00526, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
560 <翻・複>随心院蔵仮名書き往生講式解説並びに影印,翻刻, 花野憲道, 鎌倉時代語研究, 13, , 1990, カ00526, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
561 『足利本仮名書き法華経』の本文における用語選択―『妙一記念館本仮名書き法華経』との対照か, 高橋志保, 高知大国文, , 21, 1990, コ00160, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
562 『夢中松風論』に引用される法然上人の法語(二), 真柄和人, 東山学園研究紀要, 35, , 1990, ヒ00062, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
563 『伝法絵略記抄』断簡について, 納冨常天, 日本歴史, 500, , 1990, Z00T:に:032:001, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
564 <翻・複>翻刻寛永二十一年本『浄土依憑経論章疏目録』, 小山正文, 同朋大学論叢, 62, , 1990, ト00470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
565 西山初期門流における当麻曼陀羅の解釈の流伝について, 伊藤正順, 日本の仏教と文化, , , 1990, エ3:211, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
566 当麻曼陀羅と浄土宗―曼陀羅信仰の流布を中心として, 須田勝嶄仁, 紀要(大谷女子短大), 33, , 1990, オ00432, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
567 親鸞の和讃に詠じられた浄土, 出雲路修, 国文学解釈と鑑賞, 55-8, , 1990, コ00950, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
568 親鸞の和讃―格調高き仏教歌謡, 伊藤博之, 国文学解釈と鑑賞, 55-5, , 1990, コ00950, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
569 <翻>三帖和讃の国語研究資料二点について―付,冷泉為村述・春貞聞書本『三帖和讃出似葉』翻刻, 大取一馬, 竜谷大学論集, 436, , 1990, リ00210, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
570 <翻>慈賢聞書本『和讃出葉』解説,翻刻, 大取一馬, 日本の仏教と文化, , , 1990, エ3:211, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
571 『歎異抄』の後序につきて, 徳永大信, 九州龍谷短期大学紀要, 36, , 1990, キ00255, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
572 <研究ノート>『歎異抄』の“おほせ”に聞く, 林恵成, 同朋学園仏教文化研究所紀要, 12, , 1990, ト00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
573 親鸞と天台法華思想(2), 小山一行, 筑紫女学園大学紀要, 2, , 1990, チ00026, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
574 原文対照『教行信証』引用文類研究(6), 谷川理宣, 九州龍谷短期大学紀要, 36, , 1990, キ00255, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
575 真宗の土着(三)―親鸞伝と六角堂夢告, 清基秀紀, 印度学仏教学研究, 38-2, , 1990, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
576 親鸞と恵信尼―吉水草庵は出会いの場, 亀山泰紀, 国文学報, 33, , 1990, コ01030, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
577 内閣文庫所蔵の道元禅師伝(二種)に関して, 吉田道興, 印度学仏教学研究, 38-2, , 1990, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
578 道元の«女身不成仏論»について―十二巻本『正法眼蔵』の性格をめぐる覚書, 石川力山, 駒沢大学禅研究所年報, , 1, 1990, コ01459, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
579 『正法眼蔵』の成立に関する試論―七十五巻本『正法眼蔵』の編集について, 角田泰隆, 宗学研究, 32, , 1990, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
580 寛元元年以降の道元禅師の転進―正法眼蔵と法華経序説, 杉尾玄有, 宗学研究, 32, , 1990, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
581 七十五巻本『正法眼蔵』編纂説再考, 袴谷憲昭, 宗学研究, 32, , 1990, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
582 「正法眼蔵」注解−「有時」の巻 ―3, 長谷川三千子, 埼玉大学紀要, 26, , 1990, サ00010, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
583 双放双収(四), 芳沢鶴彦, 武蔵野女子大学紀要, 25, , 1990, ム00080, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
584 月と如来と虚空―総括と転進, 杉尾守, 研究論叢(山口大教育), 39, , 1990, ヤ00140, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
585 正法眼蔵の時間論, 柳沼末吉, 北里大学教養部紀要, 24, , 1990, キ00080, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
586 『正法眼蔵』の性格―七十五巻本と十二巻本, 角田泰隆, 駒沢大学仏教学部研究紀要, 48, , 1990, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
587 『正法眼蔵』の成立に関する試論―六十巻本『正法眼蔵』について, 角田泰隆, 曹洞宗宗学研究所紀要, 3, , 1990, ソ00058, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
588 <翻>新出資料真字『正法眼蔵』の翻刻・紹介―永昌院本と松源院本について, 河村孝道, 駒沢大学禅研究所年報, , 1, 1990, コ01459, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
589 時宗教団と和讃―中世民衆のエネルギー, 金井清光, 国文学解釈と鑑賞, 55-5, , 1990, コ00950, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
590 一遍上人の臨終をめぐって, 岡本貞雄, 印度学仏教学研究, 38-2, , 1990, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
591 日蓮聖人遺文辞典索引正誤表(四), , 日蓮教学研究所紀要, 17, , 1990, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
592 日蓮聖人遺文辞典正誤表(四), , 日蓮教学研究所紀要, 17, , 1990, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
593 日蓮聖人遺文における阿育王説話について, 龍門義通, 日蓮教学研究所紀要, 17, , 1990, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
594 死をめぐる日蓮の二,三の文章, 高木豊, 国語と国文学, 67-11, , 1990, コ00820, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
595 日蓮における神祇観の変遷について, 城山芳幸, 神道史研究, 38-3, , 1990, シ01022, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
596 日蓮伝の一問題―佐渡から身延へ, 今成元昭, 立正大学文学部研究紀要, , 6, 1990, リ00088, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
597 江戸時代初期における日蓮聖人真筆遺文への関心―日養の『録内御書』真筆校合について, 寺尾英智, 印度学仏教学研究, 38-2, , 1990, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
598 中世の王権神話, 桜井好朗, 日本文学/日本文学協会, 39-3, , 1990, ニ00390, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
599 神は語るか―中世における託宣と夢告, 山本ひろ子, 国文学, 35-1, , 1990, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
600 『塵滴問答』と『神道雑々集』, 阪口光太郎, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 26, , 1990, ト00623, 中世文学, 仏教文学・神道, ,