検索結果一覧

検索結果:12664件中 551 -600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
551 中世歌論と摩訶止観, 菊地良一, 日本文学/日本文学協会, 7-11, , 1958, ニ00390, 中世文学, 和歌, ,
552 窪田章一郎著『西行の研究』, 谷宏, 日本文学/日本文学協会, 10-6, , 1961, ニ00390, 中世文学, 和歌, ,
553 春の花・秋の月«建礼門院右京大夫集評釈#1», 冨倉徳次郎, 国文学, 2-8, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
554 新古今集の時代環境, 高木市之助, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
555 新古今集の成立について, 久曾神昇, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
556 新古今集の歌風の変遷, 風巻景次郎, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
557 新古今集の芸術性, 西下経一, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
558 中世歌論の展望, 実方清, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
559 新古今集の文法と文体, 江湖山恒明, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
560 新古今集の歌枕, 谷山茂, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
561 新古今集の本歌取, 丸山嘉信, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
562 新古今集と古今集の比較, 峯村文人, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
563 西行, 窪田章一郎, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
564 慈円, 山崎敏夫, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
565 良経, 田中新一, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
566 俊成, 石田吉貞, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
567 式子内親王, 関みさを, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
568 定家, 樋口芳麻呂, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
569 家隆, 藤川忠治, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
570 寂蓮, 八島長寿, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
571 後鳥羽院, 安田章生, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
572 俊成卿女, 上村悦子, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
573 秀能, 犬養廉, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
574 新古今集を研究する人のために, 福田秀一, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
575 新古今集研究文献総覧, 細谷直樹, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
576 のがれ得ぬ契り«建礼門院右京大夫集評釈#2», 冨倉徳次郎, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
577 寿永の秋«建礼門院右京大夫集評釈#3», 冨倉徳次郎, 国文学, 2-10, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
578 嘆きの春«建礼門院右京大夫集評釈#4», 冨倉徳次郎, 国文学, 2-11, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
579 大原の秋«建礼門院右京大夫集評釈#5», 冨倉徳次郎, 国文学, 2-12, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
580 白薄様の声と紫の文学«建礼門院右京大夫集評釈#6», 冨倉徳次郎, 国文学, 3-1, , 1957, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
581 歌論の本質―中世歌論の成立過程を中心に―, 斎藤清衛, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
582 中世歌論の理念, 実方清, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
583 藤原俊成の歌論, 藤平春男, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
584 藤原定家の歌論, 石田吉貞, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
585 藤原為家の歌論, 岩津資雄, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
586 京極為兼の歌論, 谷宏, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
587 正徹の歌論, 田中新一, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
588 万葉集と新古今集«万葉集の文学史的考察», 山崎敏夫, 国文学, 4-1, , 1958, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
589 建礼門院右京大夫, 関みさを, 国文学, 4-4, , 1959, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
590 式子内親王, 谷鼎, 国文学, 4-4, , 1959, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
591 安田章生氏著『新古今集歌人論』, 臼田甚五郎, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
592 中世文芸における「有心」―毎月抄を中心として―, 谷山茂, 国文学, 5-8, , 1960, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
593 中世文芸における「さび」, 釘本久春, 国文学, 5-8, , 1960, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
594 新古今歌風とその系譜, 山崎敏夫, 国文学, 5-8, , 1960, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
595 家隆の「ながめつつ」の歌について«解釈の問題点», 菅原真静, 国文学, 5-12, , 1960, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
596 藤原定家と月の異名, 曾田文雄, 国文学, 6-4, , 1961, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
597 新古今集における象徴の本質, 藤平春男, 国文学, 6-13, , 1961, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
598 中世歌論における象徴の展開, 実方清, 国文学, 6-13, , 1961, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
599 わたしはこう解釈したい(一)―新古今和歌集―, 宮田和一郎, 国文学, 7-1, , 1961, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
600 わたしはこう解釈したい(二)―新古今和歌集―, 宮田和一郎, 国文学, 7-3, , 1962, コ00940, 中世文学, 和歌, ,