検索結果一覧

検索結果:2560件中 551 -600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
551 『伊呂波字類抄』三巻本から十巻本へ―本文篇(三)―, 木村晟, 駒沢国文, 18, , 1981, コ01440, 中世文学, 国語, ,
552 二巻本「世俗字類抄」の所収語彙―二巻本及び三巻本「色葉字類抄」との比較から―, 三宅ちぐさ, 岡大国文論稿, 9, , 1981, オ00500, 中世文学, 国語, ,
553 天理図書館正平七年写本『〓勝王経音義』掲出字索引, 西崎亨, 訓点語と訓点資料, 66, , 1981, ク00140, 中世文学, 国語, ,
554 『足利本仮名書き法華経』漢字字音一覧(三), 石井文夫, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 31-1, , 1981, ウ00040, 中世文学, 国語, ,
555 国語資料として見た足利学校関係の仮名抄(下), 柳田征司, 愛媛大学教育学部紀要, 13, , 1981, エ00060, 中世文学, 国語, ,
556 叡山文庫と禅籍抄物―主として洞門抄物類とその性格について―, 金田弘, 国学院雑誌, 82-5, , 1981, コ00470, 中世文学, 国語, ,
557 蒙求抄の先抄本の用語についての小考―セイジ,セド京上,フルシイ,ギヤウドウノ下入―, 鳥居裕美 鈴木博, 滋賀大国文, 19, , 1981, シ00090, 中世文学, 国語, ,
558 天理図書館蔵 永仁元年朝誉筆本 白氏文集巻第三の訓点, 宇都宮睦男, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, 28, , 1981, ス00050, 中世文学, 国語, ,
559 『かながき論語』本文と索引―本文編―, 片山晴賢 木村晟, 北海道駒沢大研究紀要, 16, , 1981, ホ00280, 中世文学, 国語, ,
560 『お湯殿の上の日記』本文考 異続―『日本国語大辞典』の誤謬―, 小高恭, 語文/大阪大学, 39, , 1981, コ01390, 中世文学, 国語, ,
561 <翻刻>甲陽軍鑑末書について(承前), 酒井憲二, 図書館短期大学紀要, 18, , 1981, ト00900, 中世文学, 国語, ,
562 中世語二題, 林義雄, 国語, 218, , 1982, コ00060, 中世文学, 国語, ,
563 中世国語意識の一側面−言霊の行方−, 猿田知之, 茨城キリスト教短期大学研究紀要, 22, , 1982, イ00092, 中世文学, 国語, ,
564 「天童山十鏡」と禅語散策−「拝登」 「警策」考−, 田島柏堂, 禅研究所紀要, 11, , 1982, セ00300, 中世文学, 国語, ,
565 日本語の歌と<鼻音>−古今伝授の流れの中で−, 桜井茂治, 国立音楽大学研究紀要, 16, , 1982, ク00045, 中世文学, 国語, ,
566 国語史料としてみた 伝阿仏尼筆西行物語−中世的音韻事象の古例−, 高橋宏幸, 国文学論考, 18, , 1982, コ01040, 中世文学, 国語, ,
567 唐音の鼻音声母, 湯沢質幸, 国語学, 130, , 1982, コ00570, 中世文学, 国語, ,
568 ずは・なくは考(五)−鎌倉時代資料の考察(二)−, 宮地幸一, 帝京大学文学部紀要, , 14, 1982, テ00012, 中世文学, 国語, ,
569 否定問いかけに対する応答の仕方 説話,軍記物語,謡曲,キリシタン資料について, 長谷川政次, 和洋国文研究, 18, , 1982, ワ00140, 中世文学, 国語, ,
570 院政・鎌倉期の平仮名文における漢字の用法について, 楢田良照, 佐賀大教育学部研究論文集, 30-11, , 1982, サ00020, 中世文学, 国語, ,
571 仮名文の表記原理−『古今和歌集』(伊達本)について−, 森田敦子, 山口女子大国文, 4, , 1982, ヤ00125, 中世文学, 国語, ,
572 「水が飲みたい」「水を飲みたい」式表現の用法差−室町期の状態−, 小川栄一, 日本語と日本文学, 2, , 1982, ニ00254, 中世文学, 国語, ,
573 室町後期の「しかしながら」について, 柏本雄幸, 広島女学院大学国語国文学誌, 12, , 1982, ヒ00250, 中世文学, 国語, ,
574 室町時代物語『朝〓のつゆ』『天狗の内裏』の国語資料としての位置, 石井みち江, 国語学研究, 22, , 1982, コ00580, 中世文学, 国語, ,
575 天理図書館蔵「狂言六義」下巻の形容詞について, 松本千恵, 国語国文論集, 11, , 1982, コ00780, 中世文学, 国語, ,
576 類集文字抄, 榊原邦彦, 豊田工業高専研究紀要, 15, , 1982, ト01150, 中世文学, 国語, ,
577 古本節用集人名門小考(中)−中国人画書人名を中心に−, 高橋伸幸, 札幌大学教養部女子短期大学部紀要, 20, , 1982, サ00170, 中世文学, 国語, ,
578 所収語からみた弘治二年本類節用集と易林本節用集, 今西浩子, 訓点語と訓点資料, 68, , 1982, ク00140, 中世文学, 国語, ,
579 『運歩色葉集』における年代表記について, 清水登, 長野県短期大学紀要, 37, , 1982, ナ00050, 中世文学, 国語, ,
580 『お湯殿の上の日記』本文考異 続−『日本国語大辞典』の誤謬続考−, 小高恭, 大阪産業大学紀要, 52, , 1982, オ00230, 中世文学, 国語, ,
581 『お湯殿の上の日記』本文私註(三), 小高恭, 大阪産業大学紀要, 52, , 1982, オ00230, 中世文学, 国語, ,
582 『お湯殿の上の日記』本文私註(四), 小高恭, 大阪産業大学紀要, 53, , 1982, オ00230, 中世文学, 国語, ,
583 天理図書館蔵 永仁元年朝誉筆本 白氏文集巻第三の訓点(承前), 宇都宮睦男, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, 29, , 1982, ス00050, 中世文学, 国語, ,
584 天理図書館蔵 正応二年鈔本 白氏文集巻第四の訓点, 宇都宮睦男, 訓点語と訓点資料, 67, , 1982, ク00140, 中世文学, 国語, ,
585 時賢本 白氏文集の「共通訓」について, 宇都宮睦男, 国語国文, 51-11, , 1982, コ00680, 中世文学, 国語, ,
586 「古今訓点抄」の声点−その機能について−, 遠藤邦基, 叙説, 7, , 1982, シ00812, 中世文学, 国語, ,
587 「古今訓点抄」の濁音−「読み癖」の解釈を通して−, 遠藤邦基, 奈良女子大学文学部研究年報, 25, , 1982, ナ00255, 中世文学, 国語, ,
588 <翻刻>東寺観智院蔵 南北相違抄, 松本光隆, 訓点語と訓点資料, 67, , 1982, ク00140, 中世文学, 国語, ,
589 <翻刻>天理図書館蔵 仮名法華経 巻第三, 広浜文雄, 山辺道, 26, , 1982, ヤ00230, 中世文学, 国語, ,
590 天理図書館蔵「仮名法華経 巻三」索引, 広浜文雄, 訓点語と訓点資料, 68, , 1982, ク00140, 中世文学, 国語, ,
591 「E.サトー旧蔵毛詩鄭箋」訓点和訓索引−巻一について−, 丸尾弓子, 静岡国文学, 5, , 1982, シ00186, 中世文学, 国語, ,
592 <翻刻>慶長古活字板『太平記音義』の本文, 村上光徳 木村晟, 駒沢大学文学部研究紀要, 40, , 1982, コ01480, 中世文学, 国語, ,
593 親鸞聖人遺文 国語学研究文献目録稿(一)明治以後〜昭和五六年十二月−, 金子彰, 新大国語, 8, , 1982, シ01010, 中世文学, 国語, ,
594 抄物における諺(集), 大塚光信, 国文学会誌, 17, , 1982, キ00440, 中世文学, 国語, ,
595 聞書抄物のことばの解明をめざして, 小林千草, 表現研究, 36, , 1982, ヒ00120, 中世文学, 国語, ,
596 『勅規桃源鈔』の国語学的考察, 鈴木博, 滋賀大学教育学部紀要, 31, , 1982, シ00083, 中世文学, 国語, ,
597 文語聞書抄物の接続詞, 小林千草, 言語と文芸, 93, , 1982, ケ00250, 中世文学, 国語, ,
598 長恨歌 并 琵琶行抄の諸本にみえる文末形式, 国田百合子, 日本女子大学紀要:文学部, 31, , 1982, ニ00290, 中世文学, 国語, ,
599 長恨歌 并 琵琶行抄の諸本にみえる文末形式(続), 国田百合子, 訓点語と訓点資料, 68, , 1982, ク00140, 中世文学, 国語, ,
600 清原宣賢講述 論語抄に於ける「手控」と「聞書」の文体に就いて−直喩文の重層性を通して−, 伊原信一, 国語国文研究, 67, , 1982, コ00730, 中世文学, 国語, ,