検索結果一覧

検索結果:3934件中 551 -600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
551 常縁本徒然草の本文系統について(下), 大西善明, 金沢文庫研究, 4, , 1963, カ00518, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
552 徒然草の研究―貴族趣味的要素を中心にして―, 浅野純子, 東京女子大学日本文学, 20, , 1963, ト00265, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
553 徒然草について, 関根賢司, 構想, 2, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
554 三たび『徒然草』について, 塚本康彦, 中世文学のジャンル, 4, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
555 徒然草の道の王朝性と中世性, 仲田康幸, 愛媛国文研究, 12, , 1963, エ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
556 徒然草第一段における小段落の構造についての考察, 小林恭治, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
557 徒然草二百二十二段をめぐって, 武石彰夫, 日本文学研究(大東文化大学), , 3, 1963, ニ00410, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
558 兼好自讃の意趣―徒然草238段第6項―, 小林智昭, 中世文学のジャンル, 4, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
559 徒然草鉄槌考略, 小松操, 金沢文庫研究, 10-11, , 1963, カ00518, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
560 上河淇水と木村重光著「徒然草南溟抄」, 小松操, 金沢文庫研究, 7, , 1963, カ00518, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
561 「徒然草古今鈔」と草子類の朗読, 小松操, 金沢文庫研究, 9-2, , 1963, カ00518, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
562 中世の日記・紀行〔古典文学研究必携〕, 福田秀一, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
563 中世日記紀行文学一覧, 福田秀一, 国文学, 9-14, , 1964, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
564 「健寿御前日記」の特異性, 石川通子, 日本文学/日本文学協会, 13-11, , 1964, ニ00390, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
565 健寿御前論, 広島まさる, 鶴見女子大学紀要, 2, , 1964, ツ00080, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
566 「とはずがたり」の成立に関する研究, 松本寧至, 目白学園女子短期大学研究紀要, 1, , 1964, メ00100, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
567 「とはずがたり」解釈批判, 水原一, 駒沢国文, 3, , 1964, コ01440, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
568 「とはずがたり」有明の阿闍梨考, 水原一, 文学・語学, 31, , 1964, フ00340, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
569 問はず語り(巻二)(5), 玉井幸助, 言語と文芸, 6-1, , 1964, ケ00250, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
570 問はず語り(巻二)(6), 玉井幸助, 言語と文芸, 6-2, , 1964, ケ00250, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
571 問はず語り(巻二)(7), 玉井幸助, 言語と文芸, 6-3, , 1964, ケ00250, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
572 問はず語り(巻二)(8), 玉井幸助, 言語と文芸, 6-4, , 1964, ケ00250, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
573 問はず語り(巻二)(9), 玉井幸助, 言語と文芸, 6-5, , 1964, ケ00250, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
574 問はず語り(巻二)(10), 玉井幸助, 言語と文芸, 6-6, , 1964, ケ00250, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
575 逢坂の関・鏡の宿・赤坂の宿―巻四―«とはずがたり・1», 冨倉徳次郎 水原一, 国文学, 9-5, , 1964, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
576 熱田の社・清見が関・宇津の山・三島―巻四―«とはずがたり・2», 冨倉徳次郎 水原一, 国文学, 9-6, , 1964, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
577 江の島・鎌倉・鶴岡八幡―巻四―«とはずがたり・3», 冨倉徳次郎 水原一, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
578 病臥・放生会・将軍罷職―巻四―«とはずがたり・4», 冨倉徳次郎 水原一, 国文学, 9-9, , 1964, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
579 筵の御輿・新将軍―巻四―«とはずがたり・5», 冨倉徳次郎 水原一, 国文学, 9-10, , 1964, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
580 衣の沙汰―巻四―«とはずがたり・6», 冨倉徳次郎 水原一, 国文学, 9-11, , 1964, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
581 将軍下着・年の暮―巻四―«とはずがたり・7», 冨倉徳次郎 水原一, 国文学, 9-12, , 1964, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
582 改まる年・善光寺―巻四―«とはずがたり・8», 冨倉徳次郎 水原一, 国文学, 9-14, , 1964, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
583 武蔵野―巻四―«とはずがたり・9», 冨倉徳次郎 水原一, 国文学, 9-15, , 1964, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
584 二条の善光寺参詣について, 小口倫司, 駒沢国文, 3, , 1964, コ01440, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
585 二条の足摺岬行について, 神谷道綸, 駒沢国文, 3, , 1964, コ01440, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
586 弁内侍日記考, 大内摩耶子, 大阪府立大学紀要, 12, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
587 竹向の記, 塚本康彦, 日本文学/日本文学協会, 13-12, , 1964, ニ00390, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
588 漢文日記に関する断想, 細野哲雄, 国語と国文学, 41-4, , 1964, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
589 『玉葉』を通じて見た一貴族の武士観, 藤井昌子, 史艸, 5, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
590 再び『方丈記』の「不請の阿弥陀仏」について, 瓜生等勝, 下関商業高校創立八十周年記念論叢, , , 1964, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
591 「満沙弥が風情」(一)―方丈記の狂言綺語について―, 瓜生等勝, 解釈, 10-10, , 1964, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
592 「満沙弥が風情」(二)―方丈記の狂言綺語について―, 瓜生等勝, 解釈, 10-11・12, , 1964, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
593 飢渇«方丈記注解5», 神田秀夫, 国文学解釈と鑑賞, 29-10, , 1964, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
594 地震«方丈記注解6», 神田秀夫, 国文学解釈と鑑賞, 29-11, , 1964, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
595 徒然草の成作時期考, 高乗勲, 文芸研究/日本文芸研究会, 48, , 1964, フ00450, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
596 兼好法師のヒューマニズム―乱世における人間の追求―, 松原博一, 宝島, 4, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
597 中世における日記文学の展開, 石田吉貞, 国文学, 10-14, , 1965, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
598 中世紀行文学の問題点, 石田吉貞, 文学・語学, 37, , 1965, フ00340, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
599 建春門院中納言日記の成立と主題, 本位田重美, 国文学, 10-14, , 1965, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
600 健御前の視点, 広島まさる, 鶴見女子大学紀要, 3, , 1965, ツ00080, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,