検索結果一覧

検索結果:912件中 551 -600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
551 <翻>大朝町宮迫・小切本『田植双紙』, 久枝秀夫 田中瑩一, 山陰地域研究, 5, , 1989, サ00185, 中世文学, 歌謡, ,
552 中世歌謡にみる極楽, 小野恭靖, 国文学解釈と鑑賞, 55-8, , 1990, コ00950, 中世文学, 歌謡, ,
553 『閑吟集』とその周辺から, 小川寿子, 国語, 302, , 1990, コ00060, 中世文学, 歌謡, ,
554 『閑吟集』編纂―小歌時代の幕開け, 井出幸男, 国文学解釈と鑑賞, 55-5, , 1990, コ00950, 中世文学, 歌謡, ,
555 『閑吟集』の伝本をめぐって, 井出幸男, 歌謡研究と資料, 3, , 1990, カ00568, 中世文学, 歌謡, ,
556 『朗詠九十首抄』考―諸本及びその展開をめぐって, 小野恭靖, 中世文学, 35, , 1990, チ00160, 中世文学, 歌謡, ,
557 宴曲『熊野参詣』考―地名,王子,歌枕を中心として, 藤井奈都子, 文学史研究/大阪市立大学, 31, , 1990, フ00350, 中世文学, 歌謡, ,
558 『田植草紙』と民衆―田歌の伝承と中世的世界, 真鍋昌弘, 国文学解釈と鑑賞, 55-5, , 1990, コ00950, 中世文学, 歌謡, ,
559 早歌「恋朋哀傷」について―無常から哀傷への軌跡, 外村南都子, 国文白百合, 21, , 1990, コ01090, 中世文学, 歌謡, ,
560 早歌(宴曲)の流伝―東国武士の文化圏, 乾克己, 国文学解釈と鑑賞, 55-5, , 1990, コ00950, 中世文学, 歌謡, ,
561 歌謡の諸相, 小野恭靖, 国文学解釈と鑑賞, 56-3, , 1991, コ00950, 中世文学, 歌謡, ,
562 鎌倉・南北朝時代の「声明集」にみる記譜の諸相―〔三十二相〕の音高表示を中心に, 高橋美都, 芸能の科学, 19, , 1991, ケ00115, 中世文学, 歌謡, ,
563 『桂地蔵記』における風流について, 鈴木晶子, 日本歌謡研究, 31, , 1991, ニ00200, 中世文学, 歌謡, ,
564 早歌における物尽しの原点―藤三品作詞の三曲をめぐって, 外村南都子, 国文白百合, 22, , 1991, コ01090, 中世文学, 歌謡, ,
565 <翻> 〔翻刻〕節会文字〓, 南啓治, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 歌謡, ,
566 『閑吟集』―編者像夢想, 小笠原恭子, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 歌謡, ,
567 十七八歳の魅力とその源泉―『閑吟集』91番歌の類型表現の下層, 末次智, 歌謡研究と資料, 4, , 1991, カ00568, 中世文学, 歌謡, ,
568 「閑吟集」(中世歌謡集)234番の本文と語法―「新潮古典集成」と「新版岩波文庫」への存疑, 丸山庸, 長岡工業高専研究紀要, 27-4, , 1991, ナ00017, 中世文学, 歌謡, ,
569 「隆達節歌謡」の歌詞をめぐって―注釈的研究・序説(一), 下仲一功, 歌謡研究と資料, 4, , 1991, カ00568, 中世文学, 歌謡, ,
570 <翻> 田歌手双紙, 西和子 友久武文, 歌謡研究と資料, 4, , 1991, カ00568, 中世文学, 歌謡, ,
571 中世歌謡の環境と特質, 乾克己, 国語と国文学, 69-5, , 1992, コ00820, 中世文学, 歌謡, ,
572 『朗詠集』に見えない朗詠曲―「朗詠譜本」の十曲, 青柳隆志, 筑波大学平家部会論集, 3, , 1992, ツ00018, 中世文学, 歌謡, ,
573 『朗詠注秘抄』の成立―流布本『朗詠九十首抄』からの展開について, 小野恭靖, 国文学研究, 106, , 1992, コ00960, 中世文学, 歌謡, ,
574 日本朗詠史年表稿―鎌倉期篇(1)(一一九三〜一二一八), 青柳隆志, 紀要(東京成徳短大), 25, , 1992, ト00280, 中世文学, 歌謡, ,
575 早歌と名所, 外村南都子, 日本歌謡研究, 32, , 1992, ニ00200, 中世文学, 歌謡, ,
576 早歌「長恨歌」の曲趣について, 外村南都子, 国文白百合, 23, , 1992, コ01090, 中世文学, 歌謡, ,
577 宴曲を読む(一)―『宴曲集』巻第一、「春」, 伊藤正義, 文学史研究/大阪市立大学, 33, , 1992, フ00350, 中世文学, 歌謡, ,
578 「心の消え消え」考―『宗安小歌集』一五六番歌をめぐって, 植木朝子, 梁塵研究と資料, 10, , 1992, リ00232, 中世文学, 歌謡, ,
579 古典秀歌鑑賞 橋の下のめめのじゃこ, 石塚秀雄, 短歌, 39-8, , 1992, タ00155, 中世文学, 歌謡, ,
580 隆達節歌謡における歌詞成立過程の一試論―「うらめしや」の歌謡から, 下仲一功, 日本歌謡研究, 32, , 1992, ニ00200, 中世文学, 歌謡, ,
581 日本のうた<十一月> 破れ車よ わが悪い, 古橋信孝, 言語, 21-12, , 1992, ケ00220, 中世文学, 歌謡, ,
582 持明院基規小考―持明院家蔵書目録という窓から, 小野恭靖, 芸能史研究, 116, , 1992, ケ00110, 中世文学, 歌謡, ,
583 持明院基規考―室町時代後期一郢曲伝承者の肖像, 小野恭靖, 中世和歌, , , 1992, チ2:356, 中世文学, 歌謡, ,
584 <翻> 五節間郢曲資料続考, 小野恭靖, 学大国文, 35, , 1992, カ00260, 中世文学, 歌謡, ,
585 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)中世(歌謡関係), 外村南都子, 文学・語学, 133, , 1992, フ00340, 中世文学, 歌謡, ,
586 「隆達節歌謡」未紹介資料・補遺(四), 小野恭靖, 大阪教育大学紀要, 41-1, , 1992, オ00164, 中世文学, 歌謡, ,
587 日本朗詠史年表稿―鎌倉期篇(2)(一二一九〜一二三九), 青柳隆志, 紀要(東京成徳短大), 26, , 1993, ト00280, 中世文学, 歌謡, ,
588 『朗詠要抄 因空本』考, 青柳隆志, 日本語と日本文学, 19, , 1993, ニ00254, 中世文学, 歌謡, ,
589 <翻> 円珠本『朗詠要抄』(三千院円融蔵本)翻刻と解題, 小野恭靖, 大阪教育大学紀要, 41-2, , 1993, オ00164, 中世文学, 歌謡, ,
590 宴曲を読む(二)―『宴曲集』巻一、「春野遊」, 伊藤正義, 神女大国文, 4, , 1993, シ01007, 中世文学, 歌謡, ,
591 早歌と白氏文集―「楽府」の曲を中心に, 外村南都子, 国文白百合, 24, , 1993, コ01090, 中世文学, 歌謡, ,
592 古典秀歌鑑賞 なよな枕よ なよ枕, 真鍋昌弘, 短歌, 40-5, , 1993, タ00155, 中世文学, 歌謡, ,
593 古歌逍遥 『閑吟集』の小歌を辿る, 真鍋昌弘, 短歌, 40-9, , 1993, タ00155, 中世文学, 歌謡, ,
594 古歌逍遥 赤きは酒の咎ぞ―『閑吟集』の小歌を辿る 2, 真鍋昌弘, 短歌, 40-10, , 1993, タ00155, 中世文学, 歌謡, ,
595 古歌逍遥 世はただ嘘に揉まるる―『閑吟集』の小歌を辿る 3, 真鍋昌弘, 短歌, 40-11, , 1993, タ00155, 中世文学, 歌謡, ,
596 古歌逍遥 降れ降れ雪よ―『閑吟集』の小歌を辿る 4, 真鍋昌弘, 短歌, 40-12, , 1993, タ00155, 中世文学, 歌謡, ,
597 「隆達節歌謡」全歌集(本文並びに諸本索引), 小野恭靖, 大阪教育大学紀要, 42-1, , 1993, オ00164, 中世文学, 歌謡, ,
598 胡琴教録の基礎的問題―成立時期・編者・編纂態度, 森下要治, 国文学攷, 140, , 1993, コ00990, 中世文学, 歌謡, ,
599 『秦箏語調』三首―「竹の子」と「小ざる」と「おきな」と, 西和子, 広島女子大国文, 9, , 1993, ヒ00272, 中世文学, 歌謡, ,
600 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)中世 歌謡, 渡辺昭五, 文学・語学, 137, , 1993, フ00340, 中世文学, 歌謡, ,