検索結果一覧

検索結果:9364件中 5951 -6000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5951 外宮祭神皇御孫尊説とその周辺, 平泉隆房, 史料(皇学館大学), , 219, 2009, Z56U:こ/001:003, 中世文学, 一般, ,
5952 家臣団と藩領支配 郷士制度と郷土防衛―藤堂藩伊賀領無足人, 藤田達生, 『藤堂藩の研究 論考編』, , , 2009, 215.6:K10:1, 中世文学, 一般, ,
5953 遠州掛川・王子神社の大般若経をめぐって―移動したのは大般若経か、写経僧か, 久田松和則, 史料(皇学館大学), , 222, 2009, Z56U:こ/001:003, 中世文学, 一般, ,
5954 日本中世の国家機構における文書の作成・保存と廃棄, 高橋一樹, 『中近世アーカイブズの多国間比較』, , , 2009, 099.1:16, 中世文学, 一般, ,
5955 特集 続・絵画を読み解く―文学との融合 絵巻の詞章と絵, 五味文彦, 国文学解釈と鑑賞, 74-5, 936, 2009, コ00950, 中世文学, 一般, ,
5956 【コラム】日本中世村落, 蔵持重裕, 『中近世アーカイブズの多国間比較』, , , 2009, 099.1:16, 中世文学, 一般, ,
5957 『啓迪集』をめぐって 『啓迪集』の書誌研究―自筆もしくはそれに類する伝本の検討, 小曾戸洋, 『ワークショップ 曲直瀬道三』(二松学舎21世紀COEプログラム「日本漢文学研究の世界的拠点の構築」), , , 2009, モ5:87, 中世文学, 一般, ,
5958 『啓迪集』をめぐって 策彦周良「題辞」と曲直瀬道三「自序」の訓読, 町泉寿郎, 『ワークショップ 曲直瀬道三』(二松学舎21世紀COEプログラム「日本漢文学研究の世界的拠点の構築」), , , 2009, モ5:87, 中世文学, 一般, ,
5959 『啓迪集』をめぐって 仏教医学と儒教医学の岐路で―曲直瀬道三の『啓迪集』「老人門」, エドワード・ドロット, 『ワークショップ 曲直瀬道三』(二松学舎21世紀COEプログラム「日本漢文学研究の世界的拠点の構築」), , , 2009, モ5:87, 中世文学, 一般, ,
5960 『医学天正記』の原型を求めて 医学天正記の異本類―附、『医学天正記』異本類 人名索引, 小曾戸洋 天野陽介, 『ワークショップ 曲直瀬道三』(二松学舎21世紀COEプログラム「日本漢文学研究の世界的拠点の構築」), , , 2009, モ5:87, 中世文学, 一般, ,
5961 『医学天正記』の原型を求めて 山科言経とその患者たち(英文), アンドリュー・ゴーブル, 『ワークショップ 曲直瀬道三』(二松学舎21世紀COEプログラム「日本漢文学研究の世界的拠点の構築」), , , 2009, モ5:87, 中世文学, 一般, ,
5962 <複>『黄素妙論』の世界 曲直瀬道三『黄素妙論』にみる房中養生について―附一、『素女妙論』二種と『黄素妙論』の本文の対照 附二、影印『素女妙論』(東北大学狩野文庫本), 町泉寿郎 下村泰三, 『ワークショップ 曲直瀬道三』(二松学舎21世紀COEプログラム「日本漢文学研究の世界的拠点の構築」), , , 2009, モ5:87, 中世文学, 一般, ,
5963 <シンポジウム> The Main Subjects and Motifs of Zen Art, Elizabeth MALININA, 『日本文化の解釈』, , , 2009, フ7:16, 中世文学, 一般, ,
5964 曲直瀬道三と周辺文化 香人としての曲直瀬道三, 池田よう子, 『ワークショップ 曲直瀬道三』(二松学舎21世紀COEプログラム「日本漢文学研究の世界的拠点の構築」), , , 2009, モ5:87, 中世文学, 一般, ,
5965 <複>曲直瀬道三・玄朔の伝記に関する資料 『当流医之源委』「道三家譜」―附、曲直瀬道三・玄朔年譜, 町泉寿郎, 『ワークショップ 曲直瀬道三』(二松学舎21世紀COEプログラム「日本漢文学研究の世界的拠点の構築」), , , 2009, モ5:87, 中世文学, 一般, ,
5966 Buddhist Republican Thought and Institutions in Japan―Preliminary Considerations, Fabio RAMBELLI, 『世界の日本研究2008』, , , 2009, ノ0:70:9, 中世文学, 一般, ,
5967 中世日本における灌頂と秘儀伝授―公家と寺家による神話と密教, 松本郁代, 『世界の日本研究2008』, , , 2009, ノ0:70:9, 中世文学, 一般, ,
5968 公儀と地域権力, 久保健一郎, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), , 54, 2009, ワ00116, 中世文学, 一般, ,
5969 謝国明と博多についての一考察, 崔淑芬, 筑紫女学園大学・筑紫女学園大学短期大学部紀要, , 4, 2009, チ00027, 中世文学, 一般, ,
5970 特集 中世文学研究の現在 東アジアの中世文学, 小峯和明, 国文学解釈と鑑賞, 75-12, 955, 2010, コ00950, 中世文学, 一般, ,
5971 特集 中世文学研究の現在 三途の川にまつわる「初開男」の俗信, 田村正彦, 国文学解釈と鑑賞, 75-12, 955, 2010, コ00950, 中世文学, 一般, ,
5972 <座談会>特集・南都の文学 南都の文学, 近本謙介 村尾誠一 平野多恵 高橋悠介 松岡心平, 文学, 11-1, , 2010, フ00290, 中世文学, 一般, ,
5973 特集・南都の文学 室町殿の南都下向, 安田次郎, 文学, 11-1, , 2010, フ00290, 中世文学, 一般, ,
5974 特集・南都の文学 南都寺院における“走り”の呪法と芸能、その展開, 松尾恒一, 文学, 11-1, , 2010, フ00290, 中世文学, 一般, ,
5975 出雲の摩多羅神紀行(前篇)―遥かなる中世へ, 山本ひろ子, 文学, 11-4, , 2010, フ00290, 中世文学, 一般, ,
5976 出雲の摩多羅神紀行(後篇)―黒いスサノオ, 山本ひろ子, 文学, 11-5, , 2010, フ00290, 中世文学, 一般, ,
5977 <複> 慶応義塾図書館貴重書室所蔵『北条家判尽』の紹介と解題―摂津氏庶流水谷(成田)氏の家伝文書, 桃崎有一郎, 『平成20年度極東証券寄附講座文献学の世界 慶応義塾図書館の蔵書』, , , 2009, ノ2:1600, 中世文学, 一般, ,
5978 <再録><複> 慶応義塾図書館貴重書室所蔵『北条家判尽』の紹介と解題―摂津氏庶流水谷(成田)氏の家伝文書, 桃崎有一郎, 『慶応義塾図書館の蔵書』, , , 2009, ノ2:1608, 中世文学, 一般, ,
5979 『宣胤卿記』の調査, 佐藤圭, 越前市史編纂だより, , 2, 2007, Z44W:え/101:001, 中世文学, 一般, ,
5980 系図と家記―伊予河野氏の例から(上), 佐々木紀一, 国語国文, 79-10, 914, 2010, コ00680, 中世文学, 一般, ,
5981 系図と家記―伊予河野氏の例から(下), 佐々木紀一, 国語国文, 79-11, 915, 2010, コ00680, 中世文学, 一般, ,
5982 『太平記鈔』と『徒然草寿命院抄』と『太平記賢愚抄』―慶長年間の学問の一隅をめぐって, 野上潤一, 国語と国文学, 87-12, 1045, 2010, コ00820, 中世文学, 一般, ,
5983 特集・<過去>と<未来>を結ぶ中世 <予言文学>の射程―過去と未来をつなぐ, 小峯和明, 日本文学/日本文学協会, 59-7, 685, 2010, ニ00390, 中世文学, 一般, ,
5984 特集・<過去>と<未来>を結ぶ中世 記憶としての夢想、歴史としての夢想―花園院の「三个之霊夢」と持明院統王権, 松本郁代, 日本文学/日本文学協会, 59-7, 685, 2010, ニ00390, 中世文学, 一般, ,
5985 特集・<過去>と<未来>を結ぶ中世 秋田安藤氏の系譜言説形成とその背景, 志立正知, 日本文学/日本文学協会, 59-7, 685, 2010, ニ00390, 中世文学, 一般, ,
5986 中世の宮家について―南北朝・室町期を中心に, 松薗斉, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 25, 2010, ア00019, 中世文学, 一般, ,
5987 <翻> 摂関二条良実公の伏見稲荷信仰, 山口剛史, 朱, , 53, 2010, ア00267, 中世文学, 一般, ,
5988 「神輿に立つ矢」に関するノート―大永八年の稲荷・東福寺喧嘩をめぐって, 河内将芳, 朱, , 53, 2010, ア00267, 中世文学, 一般, ,
5989 長谷川等伯研究における諸問題点をめぐって, 黒田泰三, 出光美術館研究紀要, , 15, 2010, イ00078, 中世文学, 一般, ,
5990 中世前期の京都今宮祭に関する一考察―祭礼行列の渡物と疫病対策的性格に着目して, 本多健一 大坪舞, アート・リサーチ, , 10, 2010, ア00395, 中世文学, 一般, ,
5991 特集 中世・近世 「稀の細道」から「苔の細道」へ―隠遁者と「苔の道」, 稲田利徳, 解釈, 56-9・10, 656, 2010, カ00030, 中世文学, 一般, ,
5992 中世都市の女性とジェンダー, 小西瑞恵, 大阪樟蔭女子大学論集, , 47, 2010, オ00250, 中世文学, 一般, ,
5993 熱田神宮編年史料(稿本)中世五, 藤本元啓, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 13, 2010, カ00460, 中世文学, 一般, ,
5994 「文治二年五月の兼実宛頼朝折紙」の日付をめぐって, 山本博也, 学苑, , 833, 2010, カ00160, 中世文学, 一般, ,
5995 徳大寺家と説話の生成―徳大寺実定の左大将就任をめぐって, 鈴木啓子, 学習院大学国語国文学会誌, , 53, 2010, カ00220, 中世文学, 一般, ,
5996 東国出身僧の在京活動と入宋・渡元―武士論の視点から, 野口実, 鎌倉遺文研究, , 25, 2010, カ00535, 中世文学, 一般, ,
5997 武蔵国留守所惣検校職の再検討―「吾妻鏡」を読み直す, 菊池紳一, 鎌倉遺文研究, , 25, 2010, カ00535, 中世文学, 一般, ,
5998 宋版一切経の輸入と受容, 大塚紀弘, 鎌倉遺文研究, , 25, 2010, カ00535, 中世文学, 一般, ,
5999 喫茶文化史における闘茶の意義―バサラの検討をとおして, 白川宗源, 鎌倉遺文研究, , 25, 2010, カ00535, 中世文学, 一般, ,
6000 <翻> 財団法人前田育徳会所蔵文書(三), 菊池紳一, 鎌倉遺文研究, , 25, 2010, カ00535, 中世文学, 一般, ,