検索結果一覧

検索結果:12664件中 5951 -6000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5951 俊成卿女と宮内卿―「千五百番歌合」本歌取作をめぐって, 渡辺裕美子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(文学・芸術学), , 16, 1990, ワ00113, 中世文学, 和歌, ,
5952 俊成卿女家集論―『千五百番百首』と『衛門の督の殿への百首』との比較, 永田初枝, 筑波大学平家部会論集, 2, , 1990, ツ00018, 中世文学, 和歌, ,
5953 千五百番歌合判詞の敬語―下二段「給ふ」, 大久保一男, 国学院雑誌, 91-3, , 1990, コ00470, 中世文学, 和歌, ,
5954 千五百番歌合判詞の「承る」, 大久保一男, 国学院雑誌, 91-6, , 1990, コ00470, 中世文学, 和歌, ,
5955 新古今歌人の歌の凝縮的表現, 岩崎礼太郎, 文体とは何か, , , 1990, オ0:102, 中世文学, 和歌, ,
5956 対談 「気分は新古今」, 久保田淳 佐々木幸綱, 国文学, 35-14, , 1990, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
5957 新古今集を読むための研究事典―中世和歌史のなかで, 片山享, 国文学, 35-14, , 1990, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
5958 <特別鼎談>新古今集の魅力と現代, 藤平春男 馬場あき子 岡野弘彦, 短歌, 37-5, , 1990, タ00155, 中世文学, 和歌, ,
5959 美しさと哀しみの重ね絵模様―新古今集への案内, 清川妙, 短歌, 37-5, , 1990, タ00155, 中世文学, 和歌, ,
5960 誰かは問はむ―新古今集再評価, 塚本邦雄, 短歌, 37-5, , 1990, タ00155, 中世文学, 和歌, ,
5961 新古今集の時代, 神作光一, 短歌, 37-5, , 1990, タ00155, 中世文学, 和歌, ,
5962 新古今集の美意識, 馬場あき子, 短歌, 37-5, , 1990, タ00155, 中世文学, 和歌, ,
5963 桜の歌をめぐって―新古今集の言語意識,文体, 河野裕子, 短歌, 37-5, , 1990, タ00155, 中世文学, 和歌, ,
5964 新古今集の虚構性を支えるもの―文治の春, 安永蕗子, 短歌, 37-5, , 1990, タ00155, 中世文学, 和歌, ,
5965 西行,定家,後鳥羽院, 安田純生, 短歌, 37-5, , 1990, タ00155, 中世文学, 和歌, ,
5966 式子晩年, 小中英之, 短歌, 37-5, , 1990, タ00155, 中世文学, 和歌, ,
5967 新古今集歌人群像, 松平盟子, 短歌, 37-5, , 1990, タ00155, 中世文学, 和歌, ,
5968 新古今集詞書襍攷―勅撰集の詞書を読むために 五 <題不知>論 2, 武井和人, 研究と資料, 23, , 1990, ケ00195, 中世文学, 和歌, ,
5969 新古今集詞書襍攷―勅撰集の詞書を読むために 六, 武井和人, 研究と資料, 24, , 1990, ケ00195, 中世文学, 和歌, ,
5970 新古今和歌集恋五巻末部に関する一考察, 後藤重郎, 文学部紀要(中京大学), 24-3・4, , 1990, チ00120, 中世文学, 和歌, ,
5971 「新古今和歌集」の雑中の巻の異質歌―君臣の主題の存在, 福留温子, 学習院大学国語国文学会誌, 33, , 1990, カ00220, 中世文学, 和歌, ,
5972 『新古今集』所収神詠十三首をめぐって, 紙宏行, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 26, , 1990, フ00520, 中世文学, 和歌, ,
5973 新古今集の伊勢物語歌, 阿部方行, 日本文学/日本文学協会, 39-9, , 1990, ニ00390, 中世文学, 和歌, ,
5974 東常縁『新古今和歌集聞書』について, 青木賢豪, 古典論叢, 22, , 1990, コ01356, 中世文学, 和歌, ,
5975 校本『をられぬみづ』稿(四), 片山享, 甲南女子大学研究紀要, 26, , 1990, コ00190, 中世文学, 和歌, ,
5976 <資料紹介>中京大学図書館蔵新古今和歌集, 後藤重郎, 中京大学図書館学紀要, 11, , 1990, チ00118, 中世文学, 和歌, ,
5977 <翻><翻刻>新古今集渚の玉(五)―付 新古今渚の玉初句索引, 長谷川政次, 和洋国文研究, 25, , 1990, ワ00140, 中世文学, 和歌, ,
5978 後鳥羽院の御歌―熊野御製を中心に, 石田拓也, 日本文学研究(大東文化大学), 29, , 1990, ニ00410, 中世文学, 和歌, ,
5979 後鳥羽院の『狭衣物語』受容, 後藤康文, 語文研究, 69, , 1990, コ01420, 中世文学, 和歌, ,
5980 「後鳥羽院と定家」―天才的両歌人の関わり, 山崎桂子, 国文研究(熊本女子大), 36, , 1990, ク00056, 中世文学, 和歌, ,
5981 <翻>翻刻焼火神社本『隠岐院遠島百首』, 小原幹雄, 島大国文, 19, , 1990, シ00330, 中世文学, 和歌, ,
5982 寂蓮の『無題百首』(少輔入道が百首)をめぐって, 半田公平, 二松学舎大学論集, 33, , 1990, ニ00120, 中世文学, 和歌, ,
5983 『老若五十首歌合』について(下)―寂蓮歌を中心として, 半田公平, 古典論叢, 22, , 1990, コ01356, 中世文学, 和歌, ,
5984 寂しさの形―寂蓮「むらさめの」歌について, 奥野陽子, 光華女子短期大学研究紀要, 28, , 1990, コ00022, 中世文学, 和歌, ,
5985 藤原良経の十如是の歌について, 谷知子, 解釈, 36-10, , 1990, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
5986 <翻>建仁三年十一月二十二日良経消息について, 佐藤恒雄, 和歌史研究会会報, 97, , 1990, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
5987 <翻・複>«研究ノート»藤原良経の「詠草」について, 大岡賢典, 流通経済大学論集, 89, , 1990, リ00230, 中世文学, 和歌, ,
5988 定家の詩学―紅旗征戎非吾事, 大野順一, 文学, 1-1, , 1990, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
5989 近代秀歌から後鳥羽院御口伝へ―定家風の実体, 田中裕, 語文/大阪大学, 53・54, , 1990, コ01390, 中世文学, 和歌, ,
5990 藤原定家と本歌取, 大木睦子, 学習院大学国語国文学会誌, 33, , 1990, カ00220, 中世文学, 和歌, ,
5991 定家の源氏物語受容, 田中初恵, 和歌文学研究, 61, , 1990, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
5992 定家の「おもしろし」の考察, 佐藤茂樹, 広島女学院大学国語国文学誌, 20, , 1990, ヒ00250, 中世文学, 和歌, ,
5993 『鴫羽掻』の研究―定家十二月花鳥倭歌について, 片野絵美子, 日本文学ノート, 25, , 1990, ニ00450, 中世文学, 和歌, ,
5994 定家「来ぬ人を」の歌について, 奥田久輝, 園田国文, 11, , 1990, ソ00062, 中世文学, 和歌, ,
5995 「木の葉しぐるる」考―表現理論史の上で, 野中和孝, 活水論文集(日本文学科編), 33, , 1990, カ00435, 中世文学, 和歌, ,
5996 Poetic Apprenticeship : Fujiwara Teika’s Shogaku Hyakushu, Roselee Bundy, Monumenta Nipponica, 45-2, , 1990, M00030, 中世文学, 和歌, ,
5997 定家最晩年の古今集書写―嘉禎元年十一月書写本をめぐって, 片桐洋一, ビブリア, , 95, 1990, ヒ00100, 中世文学, 和歌, ,
5998 『僻案抄』小考(続), 乾安代, 園田語文, 5, , 1990, ソ00063, 中世文学, 和歌, ,
5999 「詠歌大概湖水抄」について―新出完本の紹介と成立に関わる諸問題を中心として, 蒲原義明, 語文/日本大学, 77, , 1990, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
6000 <翻>『詠歌之大概』一本考―定家自筆本探索のために, 川平ひとし, 国文学科報, 18, , 1990, ア00385, 中世文学, 和歌, ,