検索結果一覧

検索結果:9559件中 5951 -6000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5951 狂言<附子>の形成, 田口和夫, 文教大学国文, , 35, 2006, フ00423, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5952 「主題」からみた源氏物の能概観, 天野文雄, 『源氏物語研究の現在』(講座源氏物語研究), , 1, 2006, シ4:1143:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5953 舞曲『入鹿』論, 肥留川嘉子, 叙説, , 33, 2006, シ00812, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5954 田安宗武と観世元章―『甲子夜話』の記事を中心に, 中尾薫, 叙説, , 33, 2006, シ00812, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5955 謡曲«邯鄲»小考―遊仙枕説話との関わりを中心に, 松沢佳菜, 同志社国文学, , 65, 2006, ト00340, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5956 謡曲「井筒」の背景―櫟本の業平伝説, 山本登朗, 『説話論集』, , 15, 2006, イ4:100:15, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5957 特集:安土桃山ルネッサンス 能における安土桃山―『也足詞書和歌』にみえる古津宗印, 松岡心平, 国文学, 51-11, 742, 2006, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5958 「舞ノ行道」考―舞の家、多氏の言談について, 磯水絵, 『説話論集』, , 15, 2006, イ4:100:15, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5959 «花筐»にみる「物語」の創造―作り能«花筐»の制作事情と義教初政期における世阿弥の環境, 天野文雄, 『説話論集』, , 15, 2006, イ4:100:15, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5960 この世で一番長い橋―能「長柄の橋」考, 大谷節子, 『説話論集』, , 15, 2006, イ4:100:15, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5961 能«合浦»の説話的背景, 小林健二, 『説話論集』, , 15, 2006, イ4:100:15, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5962 狂言嫁取り物の展開と説話世界―「二九十八」「吹取」、そして「因幡堂」, 稲田秀雄, 『説話論集』, , 15, 2006, イ4:100:15, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5963 狂言«通円»をめぐって―付、翻刻「通円家文書」, 関屋俊彦, 『説話論集』, , 15, 2006, イ4:100:15, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5964 舞曲『太職冠』における舞楽, 肥留川嘉子, 『説話論集』, , 15, 2006, イ4:100:15, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5965 婿入り物狂言の諸相, 橋本朝生, 文学, 7-6, , 2006, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5966 離見と感―世阿弥能楽論における「妙所」への眼差し, 岩倉さやか, 文学, 7-2, , 2006, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5967 『花伝』「奥義」執筆の契機と意図―世阿弥能楽論における「風体」「十体」, 重田みち, 日本文学/日本文学協会, 55-2, 632, 2006, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5968 <シンポジウム> 複式夢幻能における<花>, 川戸円, 心の危機と臨床の知, , 7, 2006, コ01234, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5969 特集・人はなぜ旅に出るのか―古代・中世文学に見る 義経、二度の奥州落ちの旅と芸能, 小林健二, 国文学解釈と鑑賞, 71-3, 898, 2006, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5970 世阿弥能楽論の「人体」「老体」の概念形成, 重田みち, 国語国文, 75-3, 859, 2006, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5971 シオリをめぐって, 中条忍, 総合芸術としての能, , 12, 2006, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5972 米国における能楽研究の実態と私の能狂言を中心とした演出活動(6)―一九六〇年代から20世紀の終わりまで, アンドリュー T・椿, 総合芸術としての能, , 12, 2006, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5973 能の橋掛り考, 李珍鎬, 総合芸術としての能, , 12, 2006, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5974 共同研究・謡曲語彙の研究―元雅の場合 神の御業―『歌占』の名詞の分類に見る, 鎌田典子 鎌田輝男, 総合芸術としての能, , 12, 2006, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5975 共同研究・謡曲語彙の研究―元雅の場合 電算事始め, 三野大来, 総合芸術としての能, , 12, 2006, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5976 <講演> 文学研究の一側面―劇文学作品(謡曲)の場合, 松田存, 総合芸術としての能, , 12, 2006, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5977 和泉流狂言台本雲形本と古典文庫本の本文比較―ト書き・注記に関して, 小林賢次, 近代語研究, , 13, 2006, キ00715, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5978 新発見資料・ボストン美術館所蔵『献英楼画叢』に関する調査報告, 長崎巌, 能楽研究, , 30, 2006, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5979 河村隆司文庫蔵書目録, 伊海孝充, 能楽研究, , 30, 2006, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5980 研究展望(平成十二年・承前), 山中玲子 伊海孝充 表きよし 宮本圭造 橋本朝生 竹内明子 スティーヴン・ネルソン, 能楽研究, , 30, 2006, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5981 研究展望(平成十三年), 山中玲子 伊海孝充 表きよし 宮本圭造 橋本朝生 竹内明子 スティーヴン・ネルソン, 能楽研究, , 30, 2006, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5982 能本における「地の文」―世阿弥作を中心に, ラウス・アルナウト, 能楽研究, , 30, 2006, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5983 能界展望(平成十五・十六年), 西野春雄, 能楽研究, , 30, 2006, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5984 異界の視線―世阿弥あるいは異境としての中世・アフォリズム風に, 坂部恵, 『日本文化の諸相』, , , 2006, イ0:830, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5985 能―日本文化の花, 大谷節子, 『日本文化の諸相』, , , 2006, イ0:830, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5986 復曲能<鐘巻>制作覚書―平成十七年十一月・国立能楽堂上演メモ, 村上湛, 『理想と現実』, , , 2006, ノ4:106:9, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5987 <講演> 音の劇詩人観世元雅―平家物語に取材した能を中心に, 西野春雄, 『日本文学国際共同研究(ICJS)研究集会』, , , 2006, ノ9:98, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5988 能に現れる芸能民表象―「鵺」と「松山天狗」を中心に, 金関猛, 『日本における美的概念の変遷』, , , 2006, イ0:829, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5989 「楽戸」の伝統―芸能民差別の源流を考える, 山路興造, 芸能史研究, , 172, 2006, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5990 『二尊講略式』について―慧仁(仁空実導)二尊信仰の一齣, 高橋秀城, 『声明資料集』, , , 2006, メ5:123:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5991 『風姿花伝』の完成と世阿弥の思想―増阿弥の存在のかかわりの可能性, 重田みち, 芸能史研究, , 172, 2006, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5992 明和改正謡本と加藤枝直―『謡曲改正草案幀』の再検討から, 中尾薫, 芸能史研究, , 172, 2006, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5993 伽陀集(翻刻), 福島和夫 田中幸江, 『声明資料集』, , , 2006, メ5:123:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5994 『二尊講略式』翻刻・注釈, 高橋秀城, 『声明資料集』, , , 2006, メ5:123:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5995 四座講式寛永版・同覆刻版について, 福島和夫, 『声明資料集』, , , 2006, メ5:123:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5996 <再録> 四座講式の江戸期版行の諸本について, 福島和夫, 『声明資料集』, , , 2006, メ5:123:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5997 <草薙>おぼえがき, 石井倫子, 『説話の界域』, , , 2006, イ4:124, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5998 証言・能楽史 能を見た人びとの記録141―松平大和守日記 寛文六年七月六日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 269, 2006, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5999 証言・能楽史 能を見た人びとの記録142―松平大和守日記 寛文七年閏二月二十二日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 270, 2006, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6000 証言・能楽史 能を見た人びとの記録143―松平大和守日記 寛文七年閏二月二十二日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 271, 2006, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,