検索結果一覧
検索結果:76959件中
60351
-60400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
60351 | 日本中世後期における経典解釈―「法華経釈」の読解から, 大島薫, 『創立六十周年記念論文集』, , , 2011, 216.3:K59, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
60352 | <講演> キリシタン時代の西洋文化と日本文化の邂逅をめぐって, パスカル・グリオレ, 『時代の中の異文化交流』, , , 2011, 319:77, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
60353 | <講演> キリスト教と日本文化―受容と拒絶, 溝部脩, 『時代の中の異文化交流』, , , 2011, 319:77, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
60354 | <講演> 能と精神分析―「安達原」について(独語), 金関猛, 『時代の中の異文化交流』, , , 2011, 319:77, 中世文学, 演劇・芸能, , |
60355 | <翻> 天龍寺文書, , 『天龍寺文書の研究』, , , 2011, 216.2:K17, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
60356 | <翻> 付録 関連諸塔頭文書, , 『天龍寺文書の研究』, , , 2011, 216.2:K17, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
60357 | 天龍寺文書の構成と内容, 原田正俊, 『天龍寺文書の研究』, , , 2011, 216.2:K17, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
60358 | 天龍寺・臨川寺・善入寺の所領について, 地主智彦, 『天龍寺文書の研究』, , , 2011, 216.2:K17, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
60359 | 天龍寺・臨川寺の寺辺・近傍所領, 玉城玲子, 『天龍寺文書の研究』, , , 2011, 216.2:K17, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
60360 | 世良親王遺領と臨川寺の創建, 中井裕子, 『天龍寺文書の研究』, , , 2011, 216.2:K17, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
60361 | 天龍寺塔頭寿寧院の文書と所領, 楞野一裕, 『天龍寺文書の研究』, , , 2011, 216.2:K17, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
60362 | 戦国・織豊期の天龍寺諸塔頭について, 伊藤真昭, 『天龍寺文書の研究』, , , 2011, 216.2:K17, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
60363 | 重書案文の骨子目録, , 『天龍寺文書の研究』, , , 2011, 216.2:K17, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
60364 | <翻> 『横笛細工試律便覧』, 高桑いづみ, 『無形文化財の伝承に関する資料集』, , , 2011, 709:62, 中世文学, 演劇・芸能, , |
60365 | 鈴木良昭氏著『『とはずがたり』の鎌倉 国文学解釈雑叢』, 片山武, 解釈, 57-1・2, 658, 2011, カ00030, 中世文学, 書評・紹介, , |
60366 | マリア観音と天草の隠れキリシタン信仰―サンタ・マリア館所蔵資料を中心に, 沈薇薇, 『天草諸島の文化交渉学研究』(周縁の文化交渉学シリーズ2), , , 2011, 219.4:K8, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
60367 | 特集 古代 「韻歌百廿八首」における旅―物語世界から漢詩文世界へ, 村中菜摘, 解釈, 57-3・4, 659, 2011, カ00030, 中世文学, 和歌, , |
60368 | 古春画2 稚児之草紙, 白倉敬彦, 『肉筆春画』(別冊太陽), , , 2009, メ3:817, 中世文学, 一般, , |
60369 | 古春画3 袋法師絵詞, 早川聞多, 『肉筆春画』(別冊太陽), , , 2009, メ3:817, 中世文学, 一般, , |
60370 | 特集 中世・近世 『山家集』の和歌の解釈試論―「岩田の岸の夕涼み」の和歌の場合, 稲田利徳, 解釈, 57-9・10, 662, 2011, カ00030, 中世文学, 和歌, , |
60371 | 特集 中世・近世 鎌倉前期における災異と政治―公家を中心に, 王玉玲, 解釈, 57-9・10, 662, 2011, カ00030, 中世文学, 一般, , |
60372 | 特集 徹底検証 本能寺の変 時代のなかの「信長像」, 池上裕子, 歴史読本, 56-7, 865, 2011, レ00024, 中世文学, 一般, , |
60373 | 特集 徹底検証 本能寺の変 『日々記』から見る本能寺の変, 金子拓, 歴史読本, 56-7, 865, 2011, レ00024, 中世文学, 一般, , |
60374 | 発掘フォーカス 天下人の京都御座所の実態―京都 二条殿跡発掘調査, 柏田有香, 歴史読本, 56-7, 865, 2011, レ00024, 中世文学, 一般, , |
60375 | 発掘フォーカス 岐阜城 織田信長居館跡―天下布武の拠点となった城, 高橋方紀 井川祥子, 歴史読本, 56-7, 865, 2011, レ00024, 中世文学, 一般, , |
60376 | <翻・複> 信長起請文にみる志賀の陣 和睦の真相, 桐野作人, 歴史読本, 56-7, 865, 2011, レ00024, 中世文学, 一般, , |
60377 | わずか十年で姿を消した信長の幻の城―二十年の発掘調査で何がわかったか, 松下浩, 歴史読本, 56-7, 865, 2011, レ00024, 中世文学, 一般, , |
60378 | 解説 中院本平家物語の区切り点について, 鈴木孝庸, 『校訂中院本平家物語下』, 2, , 2011, チ4:764:2, 中世文学, 軍記物語, , |
60379 | 日本の伝統演劇が Ediriweera Sarachchandra の脚本に与えた影響(英文), Kulatilaka KUMARASINGHE, 『Changing perceptions of Japan in South Asia in the new Asian era』, , , 2011, 302.1:5, 中世文学, 演劇・芸能, , |
60380 | 徒然草の表現―<ものなり>の用法にみる兼好の論理, 斎藤彰, 学苑, , 843, 2011, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
60381 | 頓阿勝負付歌合の詠法(中), 斎藤彰, 学苑, , 845, 2011, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
60382 | 戦国の山城を歩く 第六回 八王子城―華麗な御主殿跡が発掘された北条氏の拠点, 加藤理文, 歴史読本, 56-6, 864, 2011, レ00024, 中世文学, 一般, , |
60383 | 戦国の山城を歩く 第七回 富田城―中国の雄・尼子氏の居城, 中井均, 歴史読本, 56-7, 865, 2011, レ00024, 中世文学, 一般, , |
60384 | 「御賀の童舞«胡飲酒»」―『古今著聞集』第四五一話, 桜井利佳, 説話, , 11, 2011, セ00260, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
60385 | 真名本曾我物語の悲泣表現, 稲葉二柄, 説話, , 11, 2011, セ00260, 中世文学, 軍記物語, , |
60386 | 西山義及び一向宗から京極派歌風へ, 外村展子, 説話, , 11, 2011, セ00260, 中世文学, 和歌, , |
60387 | 鎌倉時代真言説話集「往事南」考証―成立・話者有杲、筆録者任憲について, 田口和夫, 説話, , 11, 2011, セ00260, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
60388 | <翻> 醍醐寺蔵『往事南』の説話記事について, 稲垣泰一, 説話, , 11, 2011, セ00260, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
60389 | <複> 『横笛細工試律便覧』, , 『無形文化財の伝承に関する資料集』, , , 2011, 709:62, 中世文学, 演劇・芸能, , |
60390 | 屏風絵と金, 武田恒夫, 国華, 116-6, 1383, 2011, コ01295, 中世文学, 一般, , |
60391 | 石山寺多宝塔建立と柱絵制作をめぐる人々, 林温, 国華, 116-7, 1384, 2011, コ01295, 中世文学, 一般, , |
60392 | 石山寺多宝塔柱絵 軍荼利明王・金剛波羅蜜菩薩, 林温, 国華, 116-7, 1384, 2011, コ01295, 中世文学, 一般, , |
60393 | 地蔵菩薩坐像, 水野敬三郎, 国華, 116-7, 1384, 2011, コ01295, 中世文学, 一般, , |
60394 | 詫磨栄賀再考, グレイシャ・ウィリアムス・中橋 島尾新 訳, 国華, 116-11, 1388, 2011, コ01295, 中世文学, 一般, , |
60395 | 老いの坂図, 辻惟雄, 国華, 116-11, 1388, 2011, コ01295, 中世文学, 一般, , |
60396 | 絵唐津柿文三耳壺, 荒川正明, 国華, 116-11, 1388, 2011, コ01295, 中世文学, 一般, , |
60397 | 雪村筆 鍾馗戯虎図, 島尾新, 国華, 117-1, 1390, 2011, コ01295, 中世文学, 一般, , |
60398 | 特輯 根津コレクション 那智滝図, 白原由起子, 国華, 117-2, 1391, 2011, コ01295, 中世文学, 一般, , |
60399 | 特輯 根津コレクション 芸阿弥筆 観瀑図, 河合正朝, 国華, 117-2, 1391, 2011, コ01295, 中世文学, 一般, , |
60400 | 特輯 根津コレクション 春日山蒔絵硯箱, 内田篤呉, 国華, 117-2, 1391, 2011, コ01295, 中世文学, 一般, , |