検索結果一覧

検索結果:76959件中 60801 -60850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
60801 特集 中世東国に於ける神社の歴史的展開 鎌倉幕府の将軍祭祀―源頼朝を中心に, 岡田荘司, 神道宗教, , 225, 2012, シ01023, 中世文学, 一般, ,
60802 特集 中世東国に於ける神社の歴史的展開 中世伊豆国三嶋社の社家組織について―神主職継承に関する問題を中心に, 吉永博彰, 神道宗教, , 225, 2012, シ01023, 中世文学, 一般, ,
60803 大蔵虎明本自筆本の複製二種の本文の問題について, 手坂凡子, 新国学, , 4, 2012, シ01265, 中世文学, 演劇・芸能, ,
60804 特集 中世東国に於ける神社の歴史的展開 鎌倉初期の走湯山と二所詣―頼朝を支えた僧侶たち, 菊地晋介, 神道宗教, , 225, 2012, シ01023, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
60805 特集 中世東国に於ける神社の歴史的展開 「二所参詣口決」覚書, 大東敬明, 神道宗教, , 225, 2012, シ01023, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
60806 天神信仰編年史料集成続編稿(五)―弘安九年(一二八六)~正応四年(一二九一), 竹居明男, 人文学(同志社大学), , 189, 2012, シ01120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
60807 『宇治拾遺物語』冒頭話考, 広田収, 人文学(同志社大学), , 189, 2012, シ01120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
60808 天神信仰編年史料集成続編稿(六)―正応五年(一二九二)~乾元二年=嘉元元年(一三〇三) , 竹居明男, 人文学(同志社大学), , 190, 2012, シ01120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
60809 『宇治拾遺物語』河原院考, 広田収, 人文学(同志社大学), , 190, 2012, シ01120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
60810 キリシタン版の原語にみる仮名用字法の意識―活字本と写本の比較から, 白井純, 人文科学論集(信州大), , 46, 2012, シ01100, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
60811 「青衣の女人」考―女人往生と過去帳, 清水由美子, 中央大学文学部紀要:文学科, 109, 239, 2012, チ00100, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
60812 定家の素性歌受容―長月の有明の月をめぐって, 鈴木徳男, 中古文学, , 89, 2012, チ00140, 中世文学, 和歌, ,
60813 保元の乱要因論―大蔵合戦・為朝「乱行」問題との関連で, 磯貝富士男, 大東文化大学紀要, , 50, 2012, タ00045, 中世文学, 一般, ,
60814 『小倉百人一首』編輯考(改訂版)―藤原定家から後鳥羽院への和歌通信, 江藤正顕, 敍説Ⅲ, , 8, 2012, シ00833, 中世文学, 和歌, ,
60815 「jenchixiqi(善知識)」考, 市井外喜子, 大東文化大学紀要, , 50, 2012, タ00045, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
60816 戦国期佐倉千葉氏の権力形態―特に「自敬表現」に注目して, 佐藤博信, 千葉大学人文研究, , 41, 2012, チ00045, 中世文学, 一般, ,
60817 <翻> 国立公文書館所蔵『御寺務三度長者宣等引付』, 石附敏幸, 千葉大学人文研究, , 41, 2012, チ00045, 中世文学, 一般, ,
60818 <翻> 中京大学図書館蔵『花鳥風月』翻刻, 河内涼子, 中京大学図書館学紀要, , 33, 2012, チ00118, 中世文学, 物語・小説, ,
60819 <翻> 弥勒寺蔵『読経口伝明鏡集』『法華経声事』解題と翻刻―書写山伝来と円空書写をめぐって, 柴佳世乃, 千葉大学人文研究, , 41, 2012, チ00045, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
60820 怨親平等再考, 李世淵, 超域文化科学紀要, , 17, 2012, チ00213, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
60821 西念寺本類聚名義抄における増補と脱漏―異本注記の有無について(五), 小林恭治, 鶴見女子大学紀要, , 49, 2012, ツ00080, 中世文学, 国語, ,
60822 『竹風和歌抄』注釈稿(二), 中川博夫, 鶴見女子大学紀要, , 49, 2012, ツ00080, 中世文学, 和歌, ,
60823 <翻><シンポジウム>断片から探る中世文学―佚文・断簡および目録と中世文学研究 長門忌宮神社大宮司竹中家の文芸―未詳家集断簡から見えてくるもの, 佐々木孝浩, 中世文学, , 57, 2012, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
60824 <シンポジウム>断片から探る中世文学―佚文・断簡および目録と中世文学研究 「佚文」の生命力と再生する物語―薩摩・島津家の文化環境との関わりから, 鈴木彰, 中世文学, , 57, 2012, チ00160, 中世文学, 一般, ,
60825 <シンポジウム>断片から探る中世文学―佚文・断簡および目録と中世文学研究 『本朝書籍目録』再考, 久保木秀夫, 中世文学, , 57, 2012, チ00160, 中世文学, 一般, ,
60826 『無名草子』の視座, 田渕句美子, 中世文学, , 57, 2012, チ00160, 中世文学, 物語・小説, ,
60827 南北朝期武家歌人京極高秀とその歌学―『或秘書之抄出』と『古今漢字抄』を中心に, 館野文昭, 中世文学, , 57, 2012, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
60828 続歌の成立, 渡辺裕美子, 中世文学, , 57, 2012, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
60829 聖徳太子信仰と三国仏教史観(中)―一幅本三国菩薩・高僧・先徳・太子連坐像の成立構想に即して, 早島有毅, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 31, 2012, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
60830 大東急記念文庫蔵『伝慈円筆 詠法華経廿八品和謌』考, 千坂英俊, 中央大学国文, , 55, 2012, チ00068, 中世文学, 和歌, ,
60831 <複> 続『浄土真要鈔』の研究―存覚の「親鸞一流」理解をめぐって, 小島恵昭 黒田浩明 川村伸寛 村上亘, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 31, 2012, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
60832 『教行信証』における『弁正論』の引用と法琳の人生, 張偉, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 31, 2012, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
60833 定家様を用いた書記者の書記規範意識, 家入博徳, 都留文科大学研究紀要, , 76, 2012, ツ00070, 中世文学, 和歌, ,
60834 幕末の『太平記』受容 有馬新七の場合, 小林千草, 東海大学日本語・日本文学研究と注釈, , 2, 2012, ト00086, 中世文学, 軍記物語, ,
60835 <翻・複> 桜井徳太郎氏蔵『鼠絵』攷, 三浦億人, 成蹊国文, , 45, 2012, セ00020, 中世文学, 物語・小説, ,
60836 浅見和彦校訂・訳『方丈記』鴨長明, 杉本亜由美, 成蹊国文, , 45, 2012, セ00020, 中世文学, 書評・紹介, ,
60837 茨木童子研究, 川鍋仁美, 東京女子大学日本文学, , 108, 2012, ト00265, 中世文学, 物語・小説, ,
60838 『平家物語』平頼盛考―覚一本・延慶本を中心として, 田上有梨, 徳島大学国語国文学, , 25, 2012, ト00793, 中世文学, 軍記物語, ,
60839 『とはずがたり』の女楽―思ひ切りぬる四つの緒, 高木周, 東京大学国文学論集, , 7, 2012, ト00293, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
60840 『太平記』の「会稽の戦」論―漢籍との比較を通して, 徐萍, 東京大学国文学論集, , 7, 2012, ト00293, 中世文学, 軍記物語, ,
60841 金春禅鳳の用字法―『臨終書』・謡本の分析を通じて, 宮本淳子, 東京女子大学論集, 63-1, , 2012, ト00260, 中世文学, 演劇・芸能, ,
60842 <翻> コロンビア大学蔵奈良絵本「浦島太郎」の特徴―翻刻と解題を兼ねての紹介, 林晃平, 苫小牧駒沢大学紀要, , 25, 2012, ト01065, 中世文学, 物語・小説, ,
60843 <翻> 穂久邇文庫蔵『曾我物語』巻第十二, 大川信子 常葉学園短期大学専攻科生, 常葉国文, , 33, 2012, ト00840, 中世文学, 軍記物語, ,
60844 引付の訴訟外機能から見た執権政治の構造, 尹漢湧, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 22, 2012, ト00298, 中世文学, 一般, ,
60845 地下官人家の家政について―六角流中原氏に見る, 今井泰子, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 22, 2012, ト00298, 中世文学, 一般, ,
60846 足利義嗣の元服, 石原比伊呂, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 22, 2012, ト00298, 中世文学, 一般, ,
60847 <翻> 肥後加藤家旧蔵豊臣秀吉・秀次朱印状について(続), 金子拓, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 22, 2012, ト00298, 中世文学, 一般, ,
60848 <翻>史料紹介 春日大社蔵『高麗曲』(楽書のうち)紙背文書, 藤原重雄, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 22, 2012, ト00298, 中世文学, 一般, ,
60849 <翻>史料紹介 イェール大学所蔵『元徳二年後宇多院七回忌曼荼羅供記』について, 西田友広, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 22, 2012, ト00298, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
60850 元亀年間の武田信玄―「打倒信長」までのあゆみ, 鴨川達夫, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 22, 2012, ト00298, 中世文学, 一般, ,