検索結果一覧
検索結果:76959件中
61051
-61100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
61051 | 興福寺・和泉国司紛争と後鳥羽上皇―建久九年初度熊野御幸をめぐって, 谷昇, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中世文学, 一般, , |
61052 | 特集・コレクション日本歌人選をどう読んだか 交響するテクストのアーカイブ, 服部滋, リポート笠間, , 53, 2012, リ00140, 中世文学, 書評・紹介, , |
61053 | 中世前期の王家と法親王, 佐伯智広, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中世文学, 一般, , |
61054 | 『守護所地頭』考, 小林保夫, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中世文学, 一般, , |
61055 | 鎌倉時代の越前守について, 佐藤圭, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中世文学, 一般, , |
61056 | クビライ・カアンと後嵯峨院政の外交交渉, 秦野裕介, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中世文学, 一般, , |
61057 | 鎌倉幕府の裁許状と安堵状―安堵と裁許のあいだ, 熊谷隆之, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中世文学, 一般, , |
61058 | 丹波国葛野荘の名主座について, 薗部寿樹, 紀要(米沢短大), , 48, 2012, ヤ00040, 中世文学, 一般, , |
61059 | 『一遍聖絵』に描かれた信濃, 山内譲, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
61060 | 東寺仏舎利奉請状の伝来と作成過程―儀式において作成された文書の一形態, 新見康子, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中世文学, 一般, , |
61061 | 康永三年における室町幕府引付方改編について, 田中誠, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中世文学, 一般, , |
61062 | 観応・文和年間における室町幕府軍事体制の転換, 花田卓司, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中世文学, 一般, , |
61063 | 鎌倉右大将家と征夷大将軍・補考, 杉橋隆夫, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中世文学, 一般, , |
61064 | 林和泉掾版『釈教歌仙』について, 本多潤子, 論究日本文学, , 97, 2012, ロ00034, 中世文学, 和歌, , |
61065 | 治承・寿永内乱期の在京武士, 長村祥知, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中世文学, 一般, , |
61066 | 三左衛門事件と一条家, 塩原浩, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中世文学, 一般, , |
61067 | 鎌倉幕府行列の成立と「随兵」の創出, 滑川敦子, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中世文学, 一般, , |
61068 | 東久世庄増位家小伝―楽人と領主のあいだ, 早島大祐, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中世文学, 一般, , |
61069 | 『知連抄』注釈4 付 見出し一覧、句索引, 広木一人 松本麻子 杉山和也 嘉村雅江 寺尾麻里 園部真奈美 大谷大 福井咲久良, 緑岡詞林, , 36, 2012, リ00240, 中世文学, 連歌, , |
61070 | 『袋法師絵巻』の袋の用法と多義性, 吉橋さやか, 立教大学日本文学, , 108, 2012, リ00030, 中世文学, 物語・小説, , |
61071 | 仏画における生身性について―五色糸と髪繍, 内田啓一, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 57, 2012, ワ00109, 中世文学, 一般, , |
61072 | 指定研究 龍谷大学図書館蔵「中世歌書」の研究, 大取一馬 酒井茂幸 小田剛 近藤美奈子 安井重雄 他, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, , 51, 2012, リ00200, 中世文学, 和歌, , |
61073 | 後鳥羽院の『千五百番歌合』秋二・秋三判歌について―同時代歌人からの表現摂取, 渡辺健, 和歌文学研究, , 104, 2012, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
61074 | <翻> 沙門源空記『弥陀本願義疏』解題・翻刻, 鈴木英之, 論叢アジアの文化と思想, , 21, 2012, ロ00048, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
61075 | 藤原定家における三代集注釈書―『僻案抄』の位相をめぐって, 館野文昭, 和歌文学研究, , 104, 2012, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
61076 | 惟宗光吉とその生涯―『惟宗光吉朝臣集』を通して, スピアーズ・スコット, 和歌文学研究, , 104, 2012, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
61077 | キリシタン版羅葡日辞書の方言語彙, 岸本恵実, 和漢語文研究, , 10, 2012, ワ00032, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
61078 | 『源平盛衰記』の方法―繰り返しの技法について, 井上翠, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 19-2, , 2012, ワ00114, 中世文学, 軍記物語, , |
61079 | 頓阿日次家集(陽明文庫蔵)の検討, 蔵中さやか, 和歌文学研究, , 105, 2012, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
61080 | <シンポジウム> 回顧と展望 中世編, 堀川貴司, 和漢比較文学, , 48, 2012, ワ00033, 中世文学, 一般, , |
61081 | 京都大学国文学研究室中国文学研究室編『看聞日記紙背 和漢聯句訳注―「応永二十五年十一月二十五日和漢聯句」を読む』, 楊昆鵬, 和漢比較文学, , 48, 2012, ワ00033, 中世文学, 書評・紹介, , |
61082 | 『物語二百番歌合』の構想―示現する対立と補完, 山本美紀, 日本語日本文学, , 22, 2012, ニ00257, 中世文学, 和歌, , |
61083 | 『方丈記』における「閑居」と浄土, 田云明, 和漢比較文学, , 49, 2012, ワ00033, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
61084 | 歌論としての『風雅集』序―「意句共到」を中心として, 中村健史, 和漢比較文学, , 49, 2012, ワ00033, 中世文学, 和歌, , |
61085 | 「好文木」考―天神信仰とのかかわりを中心に, 韓雯, 日本語日本文学, , 22, 2012, ニ00257, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
61086 | 堀川貴司著『五山文学研究 資料と論考』, 中本大, 和漢比較文学, , 49, 2012, ワ00033, 中世文学, 書評・紹介, , |
61087 | 先行国書と三巻本『色葉字類抄』の関係―『和名類聚抄』を中心として, 藤本灯, 日本語学論集, , 8, 2012, ニ00238, 中世文学, 国語, , |
61088 | 『平家物語』の研究―神輿振りにおける山王権現の霊威を中心に, 川村亮太, 立正大学大学院日本語・日本文学研究, , 11, 2012, ニ00258, 中世文学, 軍記物語, , |
61089 | 中世日本語のテンス・アスペクト研究に関する考察, 李忠均, 日本語学論集, , 8, 2012, ニ00238, 中世文学, 国語, , |
61090 | 『宇治拾遺物語』における仏教否定の再考―第一〇四話「猟師、仏ヲ射事」, 佐藤まなみ, 立正大学大学院日本語・日本文学研究, , 12, 2012, ニ00258, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
61091 | 見えざる征夷大将軍―頼朝考(一), 白崎祥一, 早稲田―研究と実践, , 34, 2012, ワ00050, 中世文学, 一般, , |
61092 | 室町期公武関係に関する一考察―朝儀要脚調進の視点から, 石原達也, 早稲田―研究と実践, , 34, 2012, ワ00050, 中世文学, 一般, , |
61093 | 坂詰力治著『中世日本語論攷』, 山田潔, 日本語の研究, 8-4, 251, 2012, ニ00246, 中世文学, 書評・紹介, , |
61094 | 『土御門院女房』注解と研究(下), 田渕句美子 中世和歌の会, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 60, 2012, ワ00081, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
61095 | 日蓮聖人における就類種・相対種開会―特に相対種開会を中心として, 中村宣悠, 日蓮教学研究所紀要, , 39, 2012, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
61096 | 日蓮聖人における女人授記説の受容について, 穂坂悠子, 日蓮教学研究所紀要, , 39, 2012, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
61097 | 日隆教学における三益論の一考察―『法華宗本門弘経抄』を中心として, 米沢晋之助, 日蓮教学研究所紀要, , 39, 2012, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
61098 | 日蓮教学における父性と母性, 深谷恵子, 日蓮教学研究所紀要, , 39, 2012, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
61099 | 日蓮聖人における南条氏教化―死別を中心として, 岩渕未紀子, 日蓮教学研究所紀要, , 39, 2012, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
61100 | 三百年の孤独, 小川剛生, リポート笠間, , 53, 2012, リ00140, 中世文学, 和歌, , |