検索結果一覧

検索結果:76959件中 61501 -61550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
61501 越後種月寺蔵『南英謙宗語録』の訓註(二), 佐藤英樹, 曹洞宗研究員研究紀要, , 42, 2012, ソ00061, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
61502 八条院高倉について(一)―詠歌資料集成, 高木佳子, 学苑, , 855, 2012, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
61503 <翻> 無極慧徹と『天童小参録』―双林寺所蔵「無極大和尚小参下語」翻刻, 龍谷孝道, 曹洞宗研究員研究紀要, , 42, 2012, ソ00061, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
61504 『とはずがたり』の構想―鏡像とその意味(一), 岸田依子, 学苑, , 855, 2012, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
61505 講式の実修と変遷, 加藤正賢, 曹洞宗研究員研究紀要, , 42, 2012, ソ00061, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
61506 中世後期禅宗相伝書における銭貨―「一文大光銭」を中心に, 広瀬良文, 曹洞宗研究員研究紀要, , 42, 2012, ソ00061, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
61507 馬瀬狂言資料の紹介(6)―「蜂」を含めた新資料について, 山本晶子, 学苑, , 855, 2012, カ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61508 御伽草子『月林草』にみる室町期の食文化(上)―擬人表現に嵌め込まれた食の実際, 小林美和 冨安郁子, 帝塚山大学現代生活学部紀要, , 8, 2012, テ00094, 中世文学, 物語・小説, ,
61509 読む 田原天皇歌で新勅撰和歌集を読む, 今井明, 日本文学/日本文学協会, 61-8, 710, 2012, ニ00390, 中世文学, 和歌, ,
61510 特集 伝える、伝わる 今に伝わる待庵の謎, 藤森照信, 学鐙, 109-4, , 2012, カ00270, 中世文学, 一般, ,
61511 特別企画・観世文庫創立20周年記念 世阿弥自筆本の能 松浦佐用姫の鏡とヒレ, 猪熊兼勝, 観世, 79-1, , 2012, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61512 後普光園院殿御百首―二条良基の歌, 草間馨子, 音, 31-9, 361, 2012, オ00596, 中世文学, 和歌, ,
61513 証言・能楽史 能を見た人びとの記録213―妙法院日次記 延享五年五月六日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 341, 2012, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61514 特集 難波梅と呉服, 松岡心平, 国立能楽堂, , 341, 2012, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61515 能楽講座 狂言のキャラクター その10, 松本雍, 国立能楽堂, , 341, 2012, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61516 谷昇著『後鳥羽院政の展開と儀礼』, 岩田慎平, 古代文化, 63-4, 587, 2012, コ01280, 中世文学, 書評・紹介, ,
61517 証言・能楽史 能を見た人びとの記録214―妙法院日次記 延享五年五月六日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 342, 2012, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61518 特集 世阿弥の九州能と「松浦佐用姫」, 松岡心平, 国立能楽堂, , 342, 2012, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61519 能楽講座 狂言のキャラクター その11, 松本雍, 国立能楽堂, , 342, 2012, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61520 証言・能楽史 能を見た人びとの記録215―妙法院日次記 天明五年三月二十五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 343, 2012, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61521 能楽講座 狂言のキャラクター その12, 松本雍, 国立能楽堂, , 343, 2012, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61522 証言・能楽史 能を見た人びとの記録216―妙法院日次記 天明六年正月七日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 344, 2012, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61523 特集 阿古屋松の巨木伝承, 松岡心平, 国立能楽堂, , 344, 2012, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61524 能楽講座 能・狂言の風景 1, 松本雍, 国立能楽堂, , 344, 2012, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61525 証言・能楽史 能を見た人びとの記録221―岡山藩日次記 元禄九年八月五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 349, 2012, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61526 証言・能楽史 能を見た人びとの記録217―真仁法親王日記 天明七年正月九・十・十二・十四日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 345, 2012, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61527 シリーズ 能を再発見する1―老体で見る高砂― なぜ『高砂』を「老体」で上演するのか, 天野文雄, 国立能楽堂, , 345, 2012, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61528 能楽講座 能・狂言の風景 2, 松本雍, 国立能楽堂, , 345, 2012, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61529 鎌倉期における「悪党」の語義変化, 根ヶ山泰史, 史林, 94-2, 486, 2011, Z62U-き/001-017, 中世文学, 国語, ,
61530 証言・能楽史 能を見た人びとの記録218―妙法院日次記 天明七年六月二十五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 346, 2012, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61531 特集 源氏物語と能―花と色, 村瀬和子, 国立能楽堂, , 346, 2012, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61532 能楽講座 能・狂言の風景 3, 松本雍, 国立能楽堂, , 346, 2012, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61533 古歌を慕う118 天王寺夕陽丘, 森朝男, 心の花, , 1348, 2011, コ01240, 中世文学, 和歌, ,
61534 証言・能楽史 能を見た人びとの記録219―妙法院日次記 天明七年六月二十五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 347, 2012, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61535 特集 «常陸帯»能本作成ノート, 西野春雄, 国立能楽堂, , 347, 2012, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61536 能楽講座 能・狂言の風景 4, 松本雍, 国立能楽堂, , 347, 2012, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61537 証言・能楽史 能を見た人びとの記録220―妙法院日次記 寛政四年九月十四日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 348, 2012, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61538 能楽講座 能・狂言の風景 5, 松本雍, 国立能楽堂, , 348, 2012, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61539 証言・能楽史 能を見た人びとの記録222―岡山藩日次記 元禄九年八月六日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 350, 2012, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61540 特集 中世人にとっての『古事記』『日本書紀』, 田中貴子, 国立能楽堂, , 350, 2012, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61541 能楽講座 能・狂言の風景 7, 松本雍, 国立能楽堂, , 350, 2012, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61542 清原宣賢講『論語抄』の語彙と語法(三)―「叡山文庫本」と「京大図書館本」との抄文比較, 山田潔, 学苑, , 855, 2012, カ00160, 中世文学, 国語, ,
61543 古歌を慕う135 西行の心と景, 森朝男, 心の花, , 1365, 2012, コ01240, 中世文学, 和歌, ,
61544 特集 古代 「閑居百首」雑部における漢詩文摂取, 村中菜摘, 解釈, 58-3・4, 665, 2012, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
61545 『とはずがたり』の構想―鏡像とその意味(二), 岸田依子, 学苑, , 857, 2012, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
61546 紹介 藤井譲治編『織豊期主要人物居所集成』, 林晃弘, 史林, 94-6, 490, 2011, Z62U-き/001-017, 中世文学, 書評・紹介, ,
61547 能にみられる性の超越, 橋立亜矢子, 日本文学/日本文学協会, 61-9, 711, 2012, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61548 小段ってなに? 能の構造を考える―[クセ](1), 高桑いづみ, 観世, 79-1, , 2012, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61549 特別企画・観世文庫創立20周年記念 世阿弥自筆本の能 能<阿古屋松>の遠景―山形の「あこや姫伝説」をどう読むか, 菊地仁, 観世, 79-2, , 2012, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
61550 証言・能楽史 能を見た人びとの記録223―岡山藩日次記 元禄九年八月六日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 351, 2012, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,