検索結果一覧

検索結果:76959件中 62201 -62250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
62201 寛元四年『春日若宮社歌合』注釈―「雪」, 井上麻由子 大山晋吾 志水真祐子 土居 京浜田雄介 松本茜 三好優希 吉井佐織 藤川功和, 尾道市立大学芸術文化学部紀要, , 12, 2013, オ00611, 中世文学, 和歌, ,
62202 <講演>特集 品川の中世・再発見 大井・品川の人々と大江広元―源頼朝・義経とその時代, 五味文彦, 品川歴史館紀要, , 24, 2009, Z36W:し/151:002, 中世文学, 一般, ,
62203 御伽草子25作品における人称詞「殿」の用法, 田沢志人, 学習院大学国語国文学会誌, , 56, 2013, カ00220, 中世文学, 物語・小説, ,
62204 学界時評・中世, 佐倉由泰, アナホリッシュ国文学, , 5, 2013, ア00442, 中世文学, 一般, ,
62205 能苑逍遙(五五) 『申楽談儀』のなかの義満、そして世阿弥, 天野文雄, おもて, , 116, 2013, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
62206 能苑逍遙(五六) 世阿弥の「ひれ」と「そば」、そして「直ぐなる能」, 天野文雄, おもて, , 118, 2013, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
62207 桶廻間合戦織田勢の進撃路, 榊原邦彦, 解釈学, , 67, 2013, カ00033, 中世文学, 一般, ,
62208 後鳥羽院の『千五百番歌合』秋二・秋三判歌について 補遺―その制作時期・意図と建久期速詠歌からの影響, 渡辺健, 岡大国文論稿, , 41, 2013, オ00500, 中世文学, 和歌, ,
62209 『宝物集』と『徒然草』の利用法の比較から, 北郷聖, 解釈学, , 67, 2013, カ00033, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
62210 続古事談における希望表現について―古事談との比較を兼ねて, 柴田昭二 連仲友, 香川大学教育学部研究報告, , 139, 2013, カ00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
62211 受容の少ない説話集覚書, 北郷聖, 解釈学, , 67, 2013, カ00033, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
62212 曹景恵著『日本中世文学における儒釈道典籍の受容―『沙石集』と『徒然草』―』 , 山口晃奈, 岡大国文論稿, , 41, 2013, オ00500, 中世文学, 書評・紹介, ,
62213 能『道成寺』をめぐって―鐘入りの意味(英文), 木村恵子, 学習院女子大学紀要, , 15, 2013, カ00209, 中世文学, 演劇・芸能, ,
62214 続後撰和歌集の錯誤について, 佐藤恒雄, 香川大学国文研究, , 38, 2013, カ00124, 中世文学, 和歌, ,
62215 「貞応以後法」の展開―隼島相論文書の復元・分析を通して, 豊田通子, 鎌倉遺文研究, , 31, 2013, カ00535, 中世文学, 一般, ,
62216 東国武士の浄土宗受容と政治的発展―武蔵国の津戸氏を中心として, 山野龍太郎, 鎌倉遺文研究, , 31, 2013, カ00535, 中世文学, 一般, ,
62217 中世宇佐宮の造営システムと大内氏, 松本卓也, 鎌倉遺文研究, , 31, 2013, カ00535, 中世文学, 一般, ,
62218 熊野比丘尼の原像, 阿久津洋子, 鎌倉遺文研究, , 31, 2013, カ00535, 中世文学, 一般, ,
62219 <翻> 『鎌倉遺文』未収成田(水谷)家文書の翻刻と基礎的考察, 桃崎有一郎, 鎌倉遺文研究, , 31, 2013, カ00535, 中世文学, 一般, ,
62220 <翻> 公益財団法人前田育徳会所蔵文書(九), 菊池紳一, 鎌倉遺文研究, , 31, 2013, カ00535, 中世文学, 一般, ,
62221 <翻> 『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(31), 早稲田大学大学院中世史ゼミ 貫井裕恵, 鎌倉遺文研究, , 31, 2013, カ00535, 中世文学, 一般, ,
62222 <翻> 醍醐寺座主定済と悪党, 西田友広, 鎌倉遺文研究, , 32, 2013, カ00535, 中世文学, 一般, ,
62223 平家政権の成立と宇佐宮領, 前田英之, 鎌倉遺文研究, , 32, 2013, カ00535, 中世文学, 一般, ,
62224 <翻> 俊成本『春記』紙背文書紹介―解題と翻刻, 遠藤珠紀 渡辺裕美子, 鎌倉遺文研究, , 32, 2013, カ00535, 中世文学, 和歌, ,
62225 <翻> 公益財団法人前田育徳会所蔵文書(十), 菊池紳一, 鎌倉遺文研究, , 32, 2013, カ00535, 中世文学, 一般, ,
62226 <翻> 『仁部記』文永十二年二月・三月記―翻刻と注釈, 尾上陽介 早稲田大学大学院「古文書学・古記録学特論」ゼミ受講生, 鎌倉遺文研究, , 32, 2013, カ00535, 中世文学, 一般, ,
62227 福島県いわき市 長福寺本尊地蔵菩薩坐像と納入文書―概報, 西岡芳文 瀬谷貴之 永村真 福島金治 渡辺智裕 若林繁, 金沢文庫研究, , 330, 2013, カ00519, 中世文学, 一般, ,
62228 <翻> 湛叡著『随自意抄』復元試論(一), 道津綾乃, 金沢文庫研究, , 330, 2013, カ00519, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
62229 <翻・複> 金沢貞顕書状の編年的研究, 永井晋, 金沢文庫研究, , 331, 2013, カ00519, 中世文学, 一般, ,
62230 『閑居友』下巻第七話と〓居士説話, 岩山泰三, 汲古, , 63, 2013, キ00175, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
62231 「〓螟」補注, 橋本正俊, 汲古, , 63, 2013, キ00175, 中世文学, 軍記物語, ,
62232 書陵部蔵『従二位家隆卿集』残欠本をめぐって―古筆切・本文・奥書, 舟見一哉, 汲古, , 64, 2013, キ00175, 中世文学, 和歌, ,
62233 実朝と信生法師―東国の和歌表現, 今関敏子, 川村学園女子大学研究紀要, 24-1, , 2013, カ00576, 中世文学, 和歌, ,
62234 丹沢山麓の中世の修験とその関連史料, 城川隆生, 郷土神奈川, , 47, 2009, Z38W-か/051-003, 中世文学, 一般, ,
62235 神遊びの歌, 馬場光子, 鶴岡文庫たより, , 20, 2010, Z38W-つ/901-001, 中世文学, 演劇・芸能, ,
62236 『源平盛衰記』西光地蔵建立譚の背景, 松下健二, 学習院大学大学院日本語日本文学, , 9, 2013, カ00229, 中世文学, 軍記物語, ,
62237 <翻> 「天文二十年(一五五一)相模国・讃岐国旦那帳(巻子)」(白米家文書)について, 田中健二 唐木裕志 橋詰茂, 香川大学教育学部研究報告, , 139, 2013, カ00120, 中世文学, 一般, ,
62238 中世前期における白山信仰日吉信仰全国伝播についての一考察(一)―北陸道を中心として, 平泉隆房, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 16, 2013, カ00460, 中世文学, 一般, ,
62239 橋本朝生著『続 狂言の形成と展開』, 藤岡道子, 楽劇学, , 20, 2013, カ00193, 中世文学, 書評・紹介, ,
62240 熱田神宮編年史料(稿本)中世八, 藤本元啓, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 16, 2013, カ00460, 中世文学, 一般, ,
62241 小林責・西哲生・羽田昶著『能楽大事典』, 関屋俊彦, 楽劇学, , 20, 2013, カ00193, 中世文学, 書評・紹介, ,
62242 米沢市立図書館蔵『蒙求抄』について―蓬左文庫蔵『蒙求抄』との対比から , 住谷芳幸, 岐阜女子大紀要, , 42, 2013, キ00120, 中世文学, 漢文学, ,
62243 下野宇都宮氏の成立と、その平家政権下における存在形態, 野口実, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 26, 2013, キ00481, 中世文学, 一般, ,
62244 宗祇の「て」, 有松遼一, 京都大学国文学論叢, , 30, 2013, キ00516, 中世文学, 連歌, ,
62245 <講演> 鎌倉の顕密仏教と幕府, 平雅行, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 26, 2013, キ00481, 中世文学, 一般, ,
62246 藤原定家『内裏名所百首』四季歌考―伝統と独創性, 小山順子, 京都大学国文学論叢, , 30, 2013, キ00516, 中世文学, 和歌, ,
62247 『苔の衣』系譜考, 関本真乃, 京都大学国文学論叢, , 30, 2013, キ00516, 中世文学, 物語・小説, ,
62248 東京国立博物館蔵「伏見院詠草」の性格―合点・丸印の意味するもの, 阿尾あすか, 京都大学国文学論叢, , 30, 2013, キ00516, 中世文学, 和歌, ,
62249 京都・観音寺薬師三尊像について, 大沢慶子, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 18, 2013, キ00472, 中世文学, 一般, ,
62250 <翻> 『蒙求和歌』第三類本 本文<二>―恋部から述懐部まで, 阿尾あすか 小山順子 竹島一希 蔦清行 中島真理 浜中祐子 森田貴之 山中延之, 京都大学国文学論叢, , 29, 2013, キ00516, 中世文学, 和歌, ,