検索結果一覧

検索結果:76959件中 62701 -62750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
62701 中世前期の村と百姓, 鈴木哲雄, 『岩波講座日本歴史』, 6, , 2013, 208:59:6, 中世文学, 一般, ,
62702 鎌倉時代の仏教, 上島享, 『岩波講座日本歴史』, 6, , 2013, 208:59:6, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
62703 「唐瓶子」考―徒然草一〇三段の読み方, 桜井靖久, 立教大学日本文学, , 110, 2013, リ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
62704 特集・浅草と文学 文学のひろば 浅草寺の中世―古層を踏む, 小峯和明, 文学, 14-4, , 2013, フ00290, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
62705 <研究ノート> 土岐悪五郎の比定と『太平記』, 佐々木紀一, 米沢国語国文, , 42, 2013, ヨ00070, 中世文学, 一般, ,
62706 雲居月双紙略解説, 西村冏紹, 『雲居月双紙』, , , 2010, エ3:433, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
62707 新和歌集の「研究」をめぐって, 長崎健, 白門国文, , 3, 1975, ハ00080, 中世文学, 和歌, ,
62708 式子内親王の斎院時代について, 高尾明子, 白門国文, , 3, 1975, ハ00080, 中世文学, 和歌, ,
62709 コリャード『羅西日辞書』諸本の異同(2)―国内諸本など, 川口敦子, 三重大学日本語学文学, , 24, 2013, ミ00025, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
62710 海幸山幸の中世神話考―絵巻『かみよ物語』を中心に, 金英珠, 立教大学日本文学, , 109, 2013, リ00030, 中世文学, 物語・小説, ,
62711 <シンポジウム>日本学の現在と未来 「宗教文化と儀礼―図像と言説」 神道灌頂の形成, 伊藤聡, 立教大学日本学研究所年報, , 10・11, 2013, リ00028, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
62712 「敗北」の惣村, 蔵持重裕, 立教大学日本学研究所年報, , 10・11, 2013, リ00028, 中世文学, 一般, ,
62713 『梵灯庵主返答書』注釈1, 広木一人 杉山和也 嘉村雅江 寺尾麻里 熊田祥子 宮腰寿子 福井咲久良 浅井美峰, 緑岡詞林, , 37, 2013, リ00240, 中世文学, 連歌, ,
62714 <月の鼠>説話に於ける虎と鰐(ワニ)の描写表現対照表, 杉山和也, 緑岡詞林, , 37, 2013, リ00240, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
62715 学界時評 中世, 牧野淳司, リポート笠間, , 54, 2013, リ00140, 中世文学, 一般, ,
62716 研究ノート 当館蔵春日懐紙と祐定懐紙目録, 田中大士, 国文研ニューズ, , 33, 2013, コ00978, 中世文学, 和歌, ,
62717 キリシタンと統一政権, 岡美穂子, 『岩波講座日本歴史』, 10, , 2014, 208:59:10, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
62718 近世都市の成立, 伊藤毅, 『岩波講座日本歴史』, 10, , 2014, 208:59:10, 中世文学, 一般, ,
62719 『仮名文字遣』の促音およびt入声の仮名表記, 岡田薫, 立教大学日本学研究所年報, , 10・11, 2013, リ00028, 中世文学, 国語, ,
62720 能登守教経再考, 鈴木剛史, 立正大学国語国文, , 51, 2013, リ00070, 中世文学, 軍記物語, ,
62721 虚堂智愚から南浦紹明へ, 西尾賢隆, 『古代中世日本の内なる「禅」』, , , 2011, エ3:445, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
62722 藤原俊成の題詠歌―「まはして心をよむ」方法を中心に, 家永香織, 和歌文学研究, , 106, 2013, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
62723 歌人式子内親王の揺籃期をめぐって, 高柳祐子, 和歌文学研究, , 106, 2013, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
62724 足利義尚の私家集蒐集とその伝来について, 小川剛生, 和歌文学研究, , 106, 2013, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
62725 谷山俊英著『中世往生伝の形成と法然浄土教団』, 西田直樹, 立正大学国語国文, , 51, 2013, リ00070, 中世文学, 書評・紹介, ,
62726 『とはずがたり』の副詞語彙について―基礎調査と「いと」と諸品詞の結びつき, 岡田袈裟男, 立正大学国語国文, , 51, 2013, リ00070, 中世文学, 国語, ,
62727 <翻> オックスフォード大学蔵絵巻「浦島太郎」の翻刻と解題, 林晃平, 苫小牧駒沢大学紀要, , 27, 2013, ト01065, 中世文学, 物語・小説, ,
62728 『説経才学抄』の荘厳説話―幡・宝蓋・花鬘を中心に, 藤井佐美, 立命館文学, , 630, 2013, リ00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
62729 持明院基春による鷹書編纂―『青鷹似鳩拙抄』と持明院家旧蔵書の比較を通して, 大坪舞, 立命館文学, , 630, 2013, リ00120, 中世文学, 一般, ,
62730 『聯珠詩格』は『新選集』の典拠か 『連集良材』所収、戴復古「子陵釣台」詩を端緒に, 中本大, 立命館文学, , 630, 2013, リ00120, 中世文学, 漢文学, ,
62731 『連集良材』所収「上日」の記述をめぐって―「内典」に注目して, 李増先, 立命館文学, , 630, 2013, リ00120, 中世文学, 連歌, ,
62732 「牛頭天王縁起」に関する基礎的研究, 鈴木耕太郎, 立命館文学, , 630, 2013, リ00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
62733 特集・リテラシーと向かい合う 宗養の付句, 松本麻子, 日本文学/日本文学協会, 62-1, 715, 2013, ニ00390, 中世文学, 連歌, ,
62734 『万葉集佳詞』考―その本文から問い直す, 景井詳雅, 和漢語文研究, , 11, 2013, ワ00032, 中世文学, 和歌, ,
62735 <翻> 良定袋中述『麒麟論私釈』解題・翻刻―偽書受容の一事例として, 鈴木英之, 論叢アジアの文化と思想, , 22, 2013, ロ00048, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
62736 拙著『摂関院政期思想史研究』決疑十二箇条―平雅行「破綻論」に答う, 森新之介, 論叢アジアの文化と思想, , 22, 2013, ロ00048, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
62737 日本中世の易学における禁忌―明経博士家に対する影響を中心に, 水上雅晴, 琉球大学言語文化論叢, , 8, 2011, リ00155, 中世文学, 一般, ,
62738 小峯和明『東奔西走―中世文学から世界の回路へ』, 権香淑, 立教大学日本文学, , 110, 2013, リ00030, 中世文学, 書評・紹介, ,
62739 平家物語の主従関係―源義仲と今井兼平, 木田智也, 帝京国文学, , 20, 2013, テ00003, 中世文学, 軍記物語, ,
62740 鎌倉時代における呉音声調の位相差 ―親鸞加点本を資料として, 佐々木勇, 国語国文, 82-1, 941, 2013, コ00680, 中世文学, 国語, ,
62741 <講演>公開講演 中世初期の入宋僧―覚阿・栄西・能忍・俊〓・道元と宋代禅宗, 佐藤秀孝, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 43, 2010, コ01465, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
62742 源頼朝考(二)―『吾妻鏡』を中心に, 白崎祥一, 早稲田―研究と実践, , 35, 2013, ワ00050, 中世文学, 一般, ,
62743 特集・新楽府―諷諭の精神 実相院密乗建長四年筆「文集巻第三 新楽府」(書影四枚), 陳〓, 白居易研究年報, , 12, 2011, ハ00071, 中世文学, 漢文学, ,
62744 特集・新楽府―諷諭の精神 【特集「長恨歌」(承前)】 金沢文庫本「長恨歌」訓読文, 袴田光康, 白居易研究年報, , 12, 2011, ハ00071, 中世文学, 漢文学, ,
62745 『千載和歌集』成立をめぐる諸問題―俊成本『春記』紙背文書の再検討, 渡辺裕美子, 和歌文学研究, , 107, 2013, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
62746 後柏原天皇時代の内裏月次和歌―作風と「談合」, 山本啓介, 和歌文学研究, , 107, 2013, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
62747 <シンポジウム> 日本の散学・猿楽が鑑賞される場について(中文), 竹本幹夫 丁曼 訳, 『演劇映像学2009 報告集2』, , , 2011, メ6:441:16, 中世文学, 演劇・芸能, ,
62748 <シンポジウム> 能舞台の歴史と変遷―能の劇場における桟敷と舞台(中文), 宮本圭造 丁曼 訳, 『演劇映像学2009 報告集2』, , , 2011, メ6:441:16, 中世文学, 演劇・芸能, ,
62749 御伽草子『花みつ月みつ』の諸本について, 大地美紀子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 20-2, , 2013, ワ00114, 中世文学, 物語・小説, ,
62750 岩瀬文庫本『錦繍段抄』の「底心」, 小野泰央, 和漢比較文学, , 50, 2013, ワ00033, 中世文学, 漢文学, ,