検索結果一覧
検索結果:76959件中
62901
-62950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
62901 | <講演> 長明と仏教, 田中幸江, 『今日は一日、方丈記』, , , 2013, チ5:324, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
62902 | <講演> 長明と藤原定家, 五月女肇志, 『今日は一日、方丈記』, , , 2013, チ5:324, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
62903 | <講演> 『方丈記』と『平家物語』, 小井土守敏, 『今日は一日、方丈記』, , , 2013, チ5:324, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
62904 | <講演> 『方丈記』と世阿弥, 岩崎雅彦, 『今日は一日、方丈記』, , , 2013, チ5:324, 中世文学, 演劇・芸能, , |
62905 | <翻> 九条家本玉葉 十四―自建久四年至建仁三年, , 『九条家本玉葉十四』(図書寮叢刊), , , 2013, ス8:22:14, 中世文学, 一般, , |
62906 | わずか百首、されど百首, 吉海直人, 『百人一首への招待』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, チ2:605, 中世文学, 和歌, , |
62907 | <翻> 勘仲記第三―弘安五年十月~弘安七年三月, 高橋秀樹 桜井彦 遠藤珠紀, 『勘仲記第三』(史料纂集古記録編), , , 2013, ツ8:99:3, 中世文学, 一般, , |
62908 | <翻> 経覚私要鈔第九―文明三年七月~文明四年九月, , 『経覚私要鈔第九』(史料纂集古記録編), , , 2013, ツ8:4:9, 中世文学, 一般, , |
62909 | 定家に私淑した小堀遠州, 木村宗慎, 『百人一首への招待』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, チ2:605, 中世文学, 一般, , |
62910 | 味読百人一首, 吉海直人, 『百人一首への招待』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, チ2:605, 中世文学, 和歌, , |
62911 | 御伽草子『弥兵衛鼠』の擬人化表現について―慶応義塾大学図書館蔵本を中心に, 水谷亜希, 昔話−研究と資料, , 35, 2007, ム00004, 中世文学, 物語・小説, , |
62912 | 歌の鍵 歌合、歌才対決はどちらに軍配?, 吉海直人, 『百人一首への招待』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, チ2:605, 中世文学, 和歌, , |
62913 | 歌の鍵 男の恋歌、女の恋歌, 谷知子, 『百人一首への招待』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, チ2:605, 中世文学, 和歌, , |
62914 | 百人一首の不思議, 吉海直人, 『百人一首への招待』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, チ2:605, 中世文学, 和歌, , |
62915 | 冷泉為村が書写した『百人秀歌』の出現―冷泉家時雨亭文庫にて, 大山和哉, 『百人一首への招待』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, チ2:605, 中世文学, 和歌, , |
62916 | 藤原定家と百人一首―成り立ちは未だ霧の中, 吉海直人, 『百人一首への招待』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, チ2:605, 中世文学, 和歌, , |
62917 | 幽玄と有心―俊成と定家の美的理念, 久保田淳, 『百人一首への招待』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, チ2:605, 中世文学, 和歌, , |
62918 | 撰者・藤原定家の人物伝, 吉海直人, 『百人一首への招待』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, チ2:605, 中世文学, 和歌, , |
62919 | 江戸時代に大ブレイク, 吉海直人, 『百人一首への招待』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, チ2:605, 中世文学, 和歌, , |
62920 | 広がる百人一首の世界, 吉海直人, 『百人一首への招待』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, チ2:605, 中世文学, 和歌, , |
62921 | 和歌詠唱のススメ, 兼築信行, 『百人一首への招待』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, チ2:605, 中世文学, 和歌, , |
62922 | 百人一首と江戸のくずし字, 牧野宏子, 『百人一首への招待』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, チ2:605, 中世文学, 和歌, , |
62923 | 石水博物館所蔵『江戸初期筆六冊組観世流謡本』について, 飯塚恵理人, 『江戸時代伊勢商人の文芸活動の研究』, , , 2013, ニ0:251, 中世文学, 演劇・芸能, , |
62924 | 古歌の図像化と画賛―藤原定家詠「駒とめて」歌を中心に, 田代一葉, 『浸透する教養』, , , 2013, ニ0:255, 中世文学, 一般, , |
62925 | 『伊吹山(大江山以前)酒典童子』の背景に対する一考察, 西座理恵, 昔話−研究と資料, , 36, 2008, ム00004, 中世文学, 物語・小説, , |
62926 | 謡講釈の世界―近世謡曲享受の一側面, 宮本圭造, 『浸透する教養』, , , 2013, ニ0:255, 中世文学, 演劇・芸能, , |
62927 | 浄土寺浄土堂及び北山八間戸建築の実測報告書, 建築科, 東京芸術大学美術学部紀要, , 11, 1976, ト00215, 中世文学, 一般, , |
62928 | X線による影像と実像との対比―群馬県指定重要文化財三光院木造十一面観音立像による, 本間紀男 岡部央 富沢威 西村行三, 東京芸術大学美術学部紀要, , 13, 1978, ト00215, 中世文学, 一般, , |
62929 | 中世絵巻に描かれる差別意識の表現分析―身体・行為・しぐさから, 内藤久義, 歴史民俗資料学研究, , 15, 2010, レ00038, 中世文学, 一般, , |
62930 | <翻> 天理大学附属天理図書館蔵『大永二年両点歌巻』(翻刻), 大鳥寿子, 『医師と文芸』(日本史研究叢刊24), , , 2013, チ0:164, 中世文学, 和歌, , |
62931 | <翻> 国立国会図書館幸若安信本(国立国会図書館蔵), 柴田幸子, 『幸若歌謡の研究』(新典社研究叢書244), , , 2013, ニ1:38, 中世文学, 演劇・芸能, , |
62932 | <翻> 毛利家幸若安信本(毛利博物館蔵), 柴田幸子, 『幸若歌謡の研究』(新典社研究叢書244), , , 2013, ニ1:38, 中世文学, 演劇・芸能, , |
62933 | <講演> 『方丈記』と白楽天, 田中正樹, 『今日は一日、方丈記』, , , 2013, チ5:324, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
62934 | <翻> 毛利家幸若安信一本(毛利博物館蔵), 柴田幸子, 『幸若歌謡の研究』(新典社研究叢書244), , , 2013, ニ1:38, 中世文学, 演劇・芸能, , |
62935 | <翻> 毛利家幸若正利本(毛利博物館蔵), 柴田幸子, 『幸若歌謡の研究』(新典社研究叢書244), , , 2013, ニ1:38, 中世文学, 演劇・芸能, , |
62936 | 鴨長明とその家集, 辻勝美, 『今日は一日、方丈記』, , , 2013, チ5:324, 中世文学, 和歌, , |
62937 | <翻> 幸若直信本(大東急記念文庫蔵), 柴田幸子, 『幸若歌謡の研究』(新典社研究叢書244), , , 2013, ニ1:38, 中世文学, 演劇・芸能, , |
62938 | <翻> 毛利家幸若長明本(毛利博物館蔵), 柴田幸子, 『幸若歌謡の研究』(新典社研究叢書244), , , 2013, ニ1:38, 中世文学, 演劇・芸能, , |
62939 | <翻> 毛利家幸若直政本(毛利博物館蔵), 柴田幸子, 『幸若歌謡の研究』(新典社研究叢書244), , , 2013, ニ1:38, 中世文学, 演劇・芸能, , |
62940 | <翻> 幸若直房本(宮内庁書陵部蔵), 柴田幸子, 『幸若歌謡の研究』(新典社研究叢書244), , , 2013, ニ1:38, 中世文学, 演劇・芸能, , |
62941 | <翻> 幸若直良本(福井大学附属図書館高島文庫蔵), 柴田幸子, 『幸若歌謡の研究』(新典社研究叢書244), , , 2013, ニ1:38, 中世文学, 演劇・芸能, , |
62942 | 『方丈記』の«秋風楽»―修辞としての曲名, 桜井利佳, 『今日は一日、方丈記』, , , 2013, チ5:324, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
62943 | <翻> 舞々詞(神宮文庫蔵), 柴田幸子, 『幸若歌謡の研究』(新典社研究叢書244), , , 2013, ニ1:38, 中世文学, 演劇・芸能, , |
62944 | <翻> 忠興公御筆本(熊本大学附属図書館北岡文庫蔵), 柴田幸子, 『幸若歌謡の研究』(新典社研究叢書244), , , 2013, ニ1:38, 中世文学, 演劇・芸能, , |
62945 | <翻> 田藩文庫虚白本(国文学研究資料館蔵), 柴田幸子, 『幸若歌謡の研究』(新典社研究叢書244), , , 2013, ニ1:38, 中世文学, 演劇・芸能, , |
62946 | <翻> 福井県立図書館虚白本(福井県立図書館蔵), 柴田幸子, 『幸若歌謡の研究』(新典社研究叢書244), , , 2013, ニ1:38, 中世文学, 演劇・芸能, , |
62947 | <翻> 『方丈記』の諸本概説―付録 大福光寺本『方丈記』翻刻, 神田邦彦, 『今日は一日、方丈記』, , , 2013, チ5:324, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
62948 | <翻> 伝烏丸光広筆本(上野学園大学日本音楽史研究所蔵), 柴田幸子, 『幸若歌謡の研究』(新典社研究叢書244), , , 2013, ニ1:38, 中世文学, 演劇・芸能, , |
62949 | 「秘曲尽くし」解説, 磯水絵, 『今日は一日、方丈記』, , , 2013, チ5:324, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
62950 | <翻・複> 影印『七十一番職人歌合』古本・新本対照影印並びに古本翻刻, 菊池紳一, 『七十一番職人歌合』, , , 2013, チ2:606, 中世文学, 和歌, , |