検索結果一覧
検索結果:76959件中
63101
-63150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
63101 | <翻> 椿庭和尚行実(椿庭海寿), 榎本渉, 『南宋・元代日中渡航僧伝記集成』, , , 2013, エ3:451, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
63102 | <翻> 信中和尚小伝(信中以篤), 榎本渉, 『南宋・元代日中渡航僧伝記集成』, , , 2013, エ3:451, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
63103 | 古典の現在性―『方丈記』800年に思う, 木下華子, 『日文読本』, , , 2013, イ0:1032, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
63104 | 廉承武伝承について, 榊泰純, 国文学踏査, , 25, 2013, コ01010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
63105 | 延慶本『平家物語』後白河法皇芸能説話考, 由井恭子, 国文学踏査, , 25, 2013, コ01010, 中世文学, 軍記物語, , |
63106 | <翻> 高倉寺宝積院蔵『行基菩薩伝絵巻』の詞書(翻刻)―『行基大菩薩行状記』との対照, 米山孝子 平間尚子 浅田貴子 岡田亜由未 岩谷泰之 中村花緒 北林茉莉代 首藤卓哉, 国文学踏査, , 25, 2013, コ01010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
63107 | 大山祇神社に残された中世文書の伝来, 川岡勉, 『歴史の資料を読む』, , , 2013, ソ0:82, 中世文学, 一般, , |
63108 | 「伊予国神社仏閣等免田注進状写」を読む, 西尾和美, 『歴史の資料を読む』, , , 2013, ソ0:82, 中世文学, 一般, , |
63109 | 『歎異抄』はなぜ「偽書」と疑われなかったか(1), 塩谷菊美, 『東アジアにおける古典偽書の比較文化的研究』(論考萹), , , 2013, オ8:26:1, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
63110 | 大英博物館蔵の三種の神器図―神仏習合美術と十九世紀イギリスにおける日本的シンクレティズム理解, ルチア・ドルチェ 大内典 訳, 『「神仏習合」再考』, , , 2013, エ0:61, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
63111 | 熊野新宮の本願庵主とその活動, 庄司千賀, 熊野誌, , 33, 1987, ク00043, 中世文学, 一般, , |
63112 | 読む 定家をボードレールになぞらえること, 今井明, 日本文学/日本文学協会, 63-8, 734, 2014, ニ00390, 中世文学, 和歌, , |
63113 | 細川涼一著『日本中世の社会と寺社』, 鈴木彰, 日本文学/日本文学協会, 63-8, 734, 2014, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, , |
63114 | 古田織部と新宮につながる後裔, 関谷勉, 熊野誌, , 31, 1986, ク00043, 中世文学, 一般, , |
63115 | 伊藤聡著『神道とは何か』, 門屋温, 日本文学/日本文学協会, 62-6, 720, 2013, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, , |
63116 | 日本仏教における中世と近世―「修行」から「修養」へ, 頼住光子, お茶の水女子大学人文科学研究, , 9, 2013, オ00571, 中世文学, 一般, , |
63117 | 大雄禅寺の梵鐘, 前千雄, 熊野誌, , 27, 1981, ク00043, 中世文学, 一般, , |
63118 | 熊野人点描特集 堀内一族, 前千雄, 熊野誌, , 25, 1980, ク00043, 中世文学, 一般, , |
63119 | 堀内安房守の南進, 浜畑栄造, 熊野誌, , 24, 1978, ク00043, 中世文学, 一般, , |
63120 | 豊臣秀吉の紀州征伐と紀州永楽銀銭, 倉本修武, 熊野誌, , 24, 1978, ク00043, 中世文学, 一般, , |
63121 | 河鍋暁斎の能画・狂言画, 西野春雄, 『河鍋暁斎の能・狂言画』, , , 2013, 展36:528, 中世文学, 演劇・芸能, , |
63122 | 河鍋暁斎と能・狂言, 河鍋楠美, 『河鍋暁斎の能・狂言画』, , , 2013, 展36:528, 中世文学, 演劇・芸能, , |
63123 | 北山の石塔, 前千雄, 熊野誌, , 23, 1977, ク00043, 中世文学, 一般, , |
63124 | 蔦葛繰る苦しみ, 田中成行, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 中世文学, 歌謡, , |
63125 | 手あと, 菅野扶美, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 中世文学, 歌謡, , |
63126 | 人待つところを見られたら―言い逃れの歌, 下仲一功, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 中世文学, 歌謡, , |
63127 | 中世鎌倉の烈震と復興―鎌倉時代末期から戦国時代の地震災害と復興の姿, 浪川幹夫, 鎌倉, , 114, 2013, カ00531, 中世文学, 一般, , |
63128 | 北条時政とその娘たち―牧の方の再評価, 山本みなみ, 鎌倉, , 115, 2013, カ00531, 中世文学, 一般, , |
63129 | 永享九年の「大乱」―関東永享の乱の始期をめぐって, 呉座勇一, 鎌倉, , 115, 2013, カ00531, 中世文学, 一般, , |
63130 | 恋の濃淡, 小野恭靖, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 中世文学, 歌謡, , |
63131 | 後影を見んとすれば・後朝の別れ, 永池健二, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 中世文学, 歌謡, , |
63132 | 青春・それはたった一度だけ―『日本風土記』に見える山歌, 真鍋昌弘, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 中世文学, 歌謡, , |
63133 | 浮かれ心―吉野川の花筏, 植木朝子, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 中世文学, 歌謡, , |
63134 | 恋も人生も枕は知っている―「枕」は呪具, 真鍋昌弘, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 中世文学, 歌謡, , |
63135 | 恋は曲者・寝られない, 姫野敦子, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 中世文学, 歌謡, , |
63136 | 黄昏の絶唱―『田植草紙』の文芸性, 真鍋昌弘, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 中世文学, 歌謡, , |
63137 | 金か男か―永遠の二択, 伊藤高広, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 中世文学, 歌謡, , |
63138 | いかにせん・独り言, 姫野敦子, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 中世文学, 歌謡, , |
63139 | 恋風, 菅野扶美, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 中世文学, 歌謡, , |
63140 | ことばをかける, 菅野扶美, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 中世文学, 歌謡, , |
63141 | わらべの歌―降れ、降れ、こ雪, 佐々木聖佳, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
63142 | えいとろえいと えいとろえとな―中世の踏鞴歌, 真鍋昌弘, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 中世文学, 歌謡, , |
63143 | 田植・時鳥の予祝歌, 小田和弘, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 中世文学, 歌謡, , |
63144 | 京下りの商人―京への憧憬, 西川学, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 中世文学, 歌謡, , |
63145 | 鶯―巣いでの鶯, 牛承彪, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 中世文学, 歌謡, , |
63146 | 独り寝の時雨, 小野恭靖, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 中世文学, 歌謡, , |
63147 | 無常, 姫野敦子, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 中世文学, 歌謡, , |
63148 | 閑居の気味, 小野恭靖, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 中世文学, 歌謡, , |
63149 | 刹那を生きる―一期は夢よ ただ狂へ, 真鍋昌弘, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 中世文学, 歌謡, , |
63150 | 当館所蔵漢籍の「宋版」及び「元版」の解題(3), 土屋裕史, 北の丸, , 45, 2013, キ00090, 中世文学, 一般, , |