検索結果一覧
検索結果:9559件中
6401
-6450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
6401 | 戦国織豊期における諸国祇園会の羯鼓稚児舞―八撥(やつばち)をめぐって, 福原敏男, 『戦国織豊期の社会と儀礼』, , , 2006, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6402 | 形態と文字からみる室町期謡本―金春禅鳳自筆謡本の位置(上), 安岡充令 山本聡, 専修国文, , 81, 2007, セ00310, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6403 | <翻> 京観世 薗久右衛門家門人帳 解題と翻刻―附索引, 大谷節子, 神女大国文, , 18, 2007, シ01007, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6404 | 高野の女物狂―作品研究『多度津左衛門』, 原田香織, 文学論藻, , 81, 2007, フ00390, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6405 | 狂言<釣狐>を読む, 山下宏明, 名古屋大学国語国文学, , 100, 2007, ナ00150, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6406 | <翻> 豊島十郎筆『高安流仕舞附 地』(四), 飯塚恵理人, 名古屋芸能文化, , 17, 2007, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6407 | <翻> 京観世 井上次郎右衛門家門人帳 解題と翻刻―附索引, 大谷節子, 山手国文論攷, , 26, 2007, ヤ00166, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6408 | 能・狂言文献要覧(383), 池田英悟 小林責, 観世, 73-9, , 2006, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6409 | 能・狂言文献要覧(381), 池田英悟 小林責, 観世, 73-5, , 2006, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6410 | 能・狂言文献要覧(382), 池田英悟 小林責, 観世, 73-7, , 2006, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6411 | 能・狂言文献要覧(384), 池田英悟 小林責, 観世, 73-11, , 2006, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6412 | 楽家豊原英秋の偉人説話―嫡家の継承をめぐって, 三島暁子, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 17, 2007, ト00298, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6413 | <シンポジウム> 思想という点からみた能楽研究, 天野文雄, 中世文学, , 52, 2007, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6414 | 能面「雪鬼」考, 西野春雄, 能楽研究, , 31, 2007, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6415 | 能における長刀の「風流性」―長刀と多武峰様具足能との関係を基点に, 伊海孝充, 能楽研究, , 31, 2007, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6416 | 大蔵虎明上演年譜考, 橋本朝生, 能楽研究, , 31, 2007, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6417 | 研究展望(平成十五年), 山中玲子 表きよし 伊海孝充 宮本圭造 高橋悠介 橋本朝生 竹内晶子, 能楽研究, , 31, 2007, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6418 | 『触流し御能組』演者名総覧と索引(一), 演能記録調査研究グループ 表章, 能楽研究, , 31, 2007, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6419 | 金春朋之助安治追跡―幕末・明治の金春八左衛門家, 飯塚恵理人, 筑波大学平家部会論集, , 12, 2007, ツ00018, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6420 | 謡曲<兼平>の「いくさ語り」―義仲を語る「いくさ語り」と兼平を語る「いくさ語り」と, 岩城賢太郎, 軍記と語り物, , 43, 2007, ク00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6421 | 能<調伏曾我>考, 佐藤和道, 演劇研究, , 30, 2007, エ00090, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6422 | <講演> 説話と狂言の表現空間, 小峯和明, 能と狂言, , 5, 2007, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6423 | <講演> ヲカシのありか―天正狂言本を中心に, 田口和夫, 能と狂言, , 5, 2007, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6424 | 特集 狂言による中世口語の復元 大蔵虎明本<河原太郎>復元考―室町の特徴的な音韻とことば, 小林千草, 能と狂言, , 5, 2007, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6425 | 特集 狂言による中世口語の復元 狂言の音声復元―十六世紀末・十七世紀初のアクセントを中心に, 坂本清恵, 能と狂言, , 5, 2007, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6426 | 禅竹能楽論における「露」の一側面―『六輪一露之記注』付載の歌をめぐって, 高橋悠介, 能と狂言, , 5, 2007, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6427 | 【テーマ研究】多武峰と猿楽 多武峰・談山神社の特殊神事と芸能―嘉吉祭と八講祭, 長岡千尋, 能と狂言, , 5, 2007, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6428 | 【テーマ研究】多武峰と猿楽 中世の多武峰―大織冠破裂・源義経・勧進活動, 細川涼一, 能と狂言, , 5, 2007, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6429 | 【テーマ研究】多武峰と猿楽 多武峰の芸能と説話伝承―常行堂修正会と僧賀聖人伝承をめぐりて, 阿部泰郎, 能と狂言, , 5, 2007, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6430 | 中世 能・狂言, 竹本幹夫, 国語と国文学, 84-5, 1002, 2007, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6431 | 特集・和歌文学の深化と遍在―中世和歌文学史 能と和歌―«姨捨»と姨捨山の和歌について, 落合博志, 国文学解釈と鑑賞, 72-5, 912, 2007, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6432 | <綾鼓>の古風と新風―<綾の大鼓>の面影を探る, 山中玲子, 文学, 8-5, , 2007, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6433 | 【テーマ研究】多武峰と猿楽 「多武峰と猿楽」寸感, 表章, 能と狂言, , 5, 2007, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6434 | 【テーマ研究】多武峰と猿楽 多武峰八講猿楽の資料その他, 落合博志, 能と狂言, , 5, 2007, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6435 | 【資料】 『観智院過去帳』記載の能役者, 佐藤和道, 能と狂言, , 5, 2007, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6436 | 能<求塚>の虚構, 山中玲子, 文学, 8-1, , 2007, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6437 | 研究余滴 喜多古七大夫の父親, 宮本圭造, 日本古典文学会会報, , 別冊, 2006, ニ00250, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6438 | 琵琶法師・座頭・盲僧―中世の盲人音楽家の実態をめぐって, 薦田治子, 日本文学/日本文学協会, 56-7, 649, 2007, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6439 | 夢幻能に描かれた来世―修羅道と地獄を中心に, 飯塚恵理人, 日本文学/日本文学協会, 56-7, 649, 2007, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6440 | 中世演劇における義経像, 竹本幹夫, 『義経から一豊へ』(アジア遊学特別企画), , , 2006, ツ7:21, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6441 | 謡曲『猩猩』における菊花酒と竹の葉の酒, 張哲俊, 『日本・中国交流の諸相』(アジア遊学別冊3), , , 2006, イ0:900, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6442 | 東大寺における舞楽法会の音楽―一二〇〇年前後の東大寺供養会と華厳会の比較による, 鳥谷部輝彦, 東洋音楽研究, , 72, 2007, ト00560, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6443 | <翻> 中京大学図書館蔵横型奈良絵本『築島』下巻略解題・翻刻, 徳竹由明, 文学部紀要(中京大学), , 41, 2007, チ00120, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6444 | 平家物狂言を読む(二), 山下宏明, 愛知淑徳大学論集, , 32, 2007, ア00108, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6445 | 能、作品史上の原点―「憲清ガ鳥羽殿ニテ十首ノ歌詠ミテアル所」を中心に, 平林一成, 演劇研究センター紀要, , 9, 2007, エ00092, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6446 | 前田綱紀時代の加賀藩資料に見える能楽, 棚町知弥 入口敦志 竹本幹夫 江口文恵 佐藤和道 青柳有利子, 演劇研究センター紀要, , 9, 2007, エ00092, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6447 | 天理図書館蔵『狂言六義』の二人称代名詞「こなた」について, 林弘子, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 12, 2007, ヤ00033, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6448 | 世阿弥の身体論―漢文で書くこと, 松岡心平, 『古典日本語の世界』, , , 2007, イ0:863, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6449 | <シンポジウム>第一四回大会奏演とシンポジウム「舞う―舞楽と能」 技法用語から見た舞楽と能, 蒲生郷昭, 楽劇学, , 14, 2007, カ00193, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6450 | <シンポジウム>第一四回大会奏演とシンポジウム「舞う―舞楽と能」 舞装束の変遷―舞楽装束について, 太田彩, 楽劇学, , 14, 2007, カ00193, 中世文学, 演劇・芸能, , |