検索結果一覧

検索結果:5166件中 601 -650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
601 『神道私抄』の成立―諸本の検討, 田野村千寿子, 武庫川国文, 36, , 1990, ム00020, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
602 『天地神祇審鎮要記』訳註(二), 大倉山中世思想研究会, 大倉山論集, 27, , 1990, オ00114, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
603 『耀天記』索引, 松本公一, 国書逸文研究, 23, , 1990, コ00915, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
604 心の御柱と中世的世界(13) 『鼻帰書』をめぐって(一)―酒殿と弁才天, 山本ひろ子, 春秋, 317, , 1990, シ00551, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
605 心の御柱と中世的世界(14) 『鼻帰書』をめぐって(二)―独股と乙護法, 山本ひろ子, 春秋, 319, , 1990, シ00551, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
606 心の御柱と中世的世界(15) 『鼻帰書』をめぐって(三)―蛇体説と度会常昌, 山本ひろ子, 春秋, 322, , 1990, シ00551, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
607 心の御柱と中世的世界(16) 『鼻帰書』をめぐって(四)―忌柱荘厳法と八大龍王, 山本ひろ子, 春秋, 323, , 1990, シ00551, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
608 洞門より見たる静明に関する一考察―特にその資料をめぐって, 石島尚雄, 曹洞宗研究員研究紀要, 21, , 1990, ソ00061, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
609 正法眼蔵研究メモ(二), 角田泰隆, 曹洞宗研究員研究紀要, 21, , 1990, ソ00061, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
610 中世仏教者の正統意識, 佐藤弘夫, 正統と異端, , , 1991, ノ4:59, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
611 中世政治思想における正統と異端―慈遍の政治思想をめぐって, 玉懸博之, 正統と異端, , , 1991, ノ4:59, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
612 天台教学と神道, 末木文美士, 神道古典研究, 13, , 1991, シ01021, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
613 中世天台と文学(8) 澄憲断章(上), 小峯和明, 春秋, 327, , 1991, シ00551, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
614 中世天台と文学(9) 澄憲断章(下), 小峯和明, 春秋, 328, , 1991, シ00551, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
615 中世天台と文学(10) 「因縁」などをめぐる諸相, 牧野和夫, 春秋, 329, , 1991, シ00551, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
616 中世天台と文学(11) 直談以前, 山崎誠, 春秋, 330, , 1991, シ00551, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
617 『鎮増私聞書』の世界(一)―索引編, 田中貴子, 池坊短期大学紀要, 21, , 1991, イ00010, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
618 直談系の法華経注釈書にみる伝承の諸相, 広田哲通, 伝承の古層, , , 1991, チ4:414, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
619 <複> 法華経直談の周辺資料・真福寺蔵『〔法華経注抄〕』残篇をめぐって―附、西教寺蔵『北林名目』他, 牧野和夫, 実践国文学, 39, , 1991, シ00250, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
620 <複> 実践女子大学図書館蔵『〔妙法蓮華経普門品注〕』影印, 牧野和夫, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
621 『一乗拾玉抄』と氷上山興隆寺, 中野真麻理, 成城国文学, 7, , 1991, セ00049, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
622 明恵作『大方広仏華厳経中唯心観行式』試論, 野村卓美, 北九州大学国語国文学, 5, , 1991, キ00053, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
623 明恵上人関係法談聞書類の本文の性格について, 土井光祐, 訓点語と訓点資料, 87, , 1991, ク00140, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
624 光明真言土沙勧信記における声調変化について―呉音去声字の上声化についての考察, 榎木久薫, 鎌倉時代語研究, 14, , 1991, カ00526, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
625 <翻> (翻刻)穂久迩文庫本「明恵上人伝」, 原卓志 岩橋順子 川上一城 藤枝茂美 長尾明子 大島晴美, 語文と教育, 5, , 1991, コ01425, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
626 <翻> 解脱房貞慶の著作について, 関口静雄, 梁塵研究と資料, 9, , 1991, リ00232, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
627 <翻> 笠置上人貞慶に関する新出資料四種, 高橋秀栄, 金沢文庫研究, 286, , 1991, カ00519, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
628 <翻> 貞慶の講式三題, 講式研究会, 大正大学綜合仏教研究所年報, 13, , 1991, タ00032, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
629 <翻> 醍醐寺所蔵 大導師年中行事, 永村真, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, 11, , 1991, タ00024, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
630 <翻> 醍醐寺所蔵『日域諸寺私記并諸社』, 田中稔, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, 11, , 1991, タ00024, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
631 <翻> 高山寺所蔵『許可三昧耶戒作法』『許可作法次第』について―『秘密三昧耶仏戒儀』をめぐって, 苫米地誠一, 大正大学綜合仏教研究所年報, 13, , 1991, タ00032, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
632 <翻>『横川花台院迎講記録』解説ならびに翻刻, 鈴木治子, 国文学踏査, , 16, 1991, コ01010, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
633 法然配流の疑義, 中野正明, 印度学仏教学研究, 40-1, , 1991, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634 浄土五祖絵について, 若杉準治, 京都国立博物館学叢, 13, , 1991, キ00465, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
635 西山証空の譬喩について, 中西随功, 印度学仏教学研究, 39-2, , 1991, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
636 隆寛撰『散善義問答』と証空撰『観経疏自筆鈔』, 広川尭敏, 印度学仏教学研究, 39-2, , 1991, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
637 『阿弥陀経釈』諸本比較, 渡辺真宏, 印度学仏教学研究, 39-2, , 1991, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
638 『教行信証』の形成―他の漢文諸作品との関係について, 五十嵐明宝, 印度学仏教学研究, 40-1, , 1991, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
639 師への崇敬, 気多雅子, 金沢大学教育学部紀要, 40, , 1991, カ00468, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
640 親鸞における神祇不拝の思想, 伊藤博之, 日本文学/日本文学協会, 40-3, , 1991, ニ00390, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
641 親鸞の神祇観(一)―自他の上に証される真宗と社会通念の相克, 本多静芳, 武蔵野女子大学紀要, 26, , 1991, ム00080, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
642 『往生要集』と親鸞教学との関連, 伊東順浩, 印度学仏教学研究, 40-1, , 1991, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
643 『歎異抄』における親鸞と唯円, 森章司, 大倉山論集, 29, , 1991, オ00114, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
644 『皇太子聖徳奉讃』(『十一首和讃』)に現われた宗祖の信仰と思想, 武田賢寿, 同朋大学論叢, 64・65, , 1991, ト00470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
645 原文対照 『教行信証』引用文類研究(7), 谷川理宣, 九州龍谷短期大学紀要, 37, , 1991, キ00255, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
646 専修寺蔵 『唯信抄』総索引稿 正月廿七日本『唯信抄文意』総索引稿, 金子彰, 鎌倉時代語研究, 14, , 1991, カ00526, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
647 親鸞の片仮名交じり注釈書の字訓釈, 金子彰, 言語表現の研究と教育(長谷川孝士教授退官記念論文集), , , 1991, ホ8:124, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
648 『三帖和讃』のシムについて, 来田隆, 鎌倉時代語研究, 14, , 1991, カ00526, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
649 <翻> 翻刻『尊師和讃』, 中哲裕, 富山県立大学紀要, 1, , 1991, ト01078, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
650 親鸞聖人の書簡(消息)と『末灯鈔』, 林智康, 龍谷紀要, 12-2, , 1991, リ00199, 中世文学, 仏教文学・神道, ,