検索結果一覧

検索結果:1120件中 601 -650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
601 時評 「心の花」歌人のコロナ禍の歌, 黒岩剛仁, 心の花, , 1465, 2020, コ01240, 中世文学, 分野なし, ,
602 時評 ウタarrangement, 御手洗靖大, 心の花, , 1465, 2020, コ01240, 中世文学, 分野なし, ,
603 時評 谷岡亜紀、俵万智の近刊歌集, 黒岩剛仁, 心の花, , 1466, 2020, コ01240, 中世文学, 分野なし, ,
604 時評 窪田空穂の学統, 御手洗靖大, 心の花, , 1466, 2020, コ01240, 中世文学, 分野なし, ,
605 連載 古歌を慕う 236 永福門院, 森朝男, 心の花, , 1466, 2020, コ01240, 中世文学, 分野なし, ,
606 連載 信綱の十二カ月 12月, 藤島秀憲, 心の花, , 1466, 2020, コ01240, 中世文学, 分野なし, ,
607 能との出会い, 中川絢子, 谺, , 96, 2020, コ01297, 中世文学, 分野なし, ,
608 《論文》 『平治物語絵巻』の模本・諸本に関する調査報告, 滝澤みか, 古典遺産, , 69, 2020, コ01300, 中世文学, 分野なし, ,
609 《論文》 『湊川合戦図屏風』について-粉本の視点から読み解く-, 伊藤悦子, 古典遺産, , 69, 2020, コ01300, 中世文学, 分野なし, ,
610 《論文》 『和漢兼作集』の成立と摂関家, 錺武彦, 古典遺産, , 69, 2020, コ01300, 中世文学, 分野なし, ,
611 《論文》 『蔗軒日録』の書物移動, 久保尾俊郎, 古典遺産, , 69, 2020, コ01300, 中世文学, 分野なし, ,
612 絵入り版本『曽我物語』考-挿絵に描かれる頼朝と曽我兄弟を中心に-, 林茉奈, 語文論叢, , 35, 2020, コ01431, 中世文学, 分野なし, ,
613 〈講演〉〈公開講演〉 本山版訂補『正法眼蔵』について, 角田泰隆, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 53, 2020, コ01465, 中世文学, 分野なし, ,
614 〈論文〉 『正法眼蔵』「神通」の巻に於ける“神通”の解釈, 藤川直子, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 53, 2020, コ01465, 中世文学, 分野なし, ,
615 【注釈】 式子内親王全歌注釈・補記(4)-D歌群-, 小田剛, 古典文藝論叢, , 12, 2020, コ01544, 中世文学, 分野なし, ,
616 「令」字の用法-『猪熊関白記』正治元年七月廿日条私解-, 石井行雄, 国語論集, , 17, 2020, コ01558, 中世文学, 分野なし, ,
617 『新選沙石集』(『仏法奇妙集』)と『三国伝記』, 竹ヶ原康弘, 国語論集, , 17, 2020, コ01558, 中世文学, 分野なし, ,
618 『徒然草』受容の一側面-掛軸装『徒然草』抜書をめぐつて, 小枝駿, 国語論集, , 17, 2020, コ01558, 中世文学, 分野なし, ,
619 仏教説話の伝播について, 竹ヶ原康弘, 国語論集, , 17, 2020, コ01558, 中世文学, 分野なし, ,
620 続 最新科学で書を鑑定する 千五百番歌合の原本-本能寺切-, 池田和臣, 聚美, , 36, 2020, シ00455, 中世文学, 分野なし, ,
621 続 最新科学で書を鑑定する 藤原定家筆 新勅撰集撰歌草稿, 池田和臣, 聚美, , 37, 2020, シ00455, 中世文学, 分野なし, ,
622 【論文】 黄庭堅の書論に見る率意の意識, 來司信博, 書芸術研究, , 13, 2020, シ00767, 中世文学, 分野なし, ,
623 『西襦鈔』なる改元部類, 臼井和樹, 書陵部紀要, , 71, 2020, シ00820, 中世文学, 分野なし, ,
624 〈翻〉資料紹介 天理大学附属天理図書館所蔵吉田文庫本『御禊行幸記』, 石田実洋, 書陵部紀要, , 71, 2020, シ00820, 中世文学, 分野なし, ,
625 〈翻・複〉 藤崎八旛宮細川家奉納本 八幡縁起絵巻 下巻-影印、翻刻-, 黒田彰 筒井大祐, 京都語文, , 28, 2020, キ00471, 中世文学, 分野なし, ,
626 本能寺の変の再検証-先行研究の成果と『石谷家文書』から判明した史実の結合-, 熊田千尋, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 25, 2020, キ00472, 中世文学, 分野なし, ,
627 『笠森寺縁起』にみる平忠常と上総・千葉氏の記憶, 野口実, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 33, 2020, キ00481, 中世文学, 分野なし, ,
628 〈講演〉宗教・文化研究所公開講座講演録要旨 仲恭天皇廃位の衝撃-承久の乱と皇位継承-, 佐伯智広, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 33, 2020, キ00481, 中世文学, 分野なし, ,
629 〈講演〉仏教文化公開講座講演録 龍樹菩薩に学ぶ-空性論の展開から浄土教の導きへ-, 佐々木惠精, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 33, 2020, キ00481, 中世文学, 分野なし, ,
630 〈翻〉 『苔の衣』金沢大学附属図書館蔵本及び京都市歴史資料館蔵本について, 関本真乃, 京都大学国文学論叢, , 43, 2020, キ00516, 中世文学, 分野なし, ,
631 『鳳城聯句集』訓注稿(八), 楊昆鵬, 京都大学国文学論叢, , 43, 2020, キ00516, 中世文学, 分野なし, ,
632 〈翻〉[論文] メトロポリタン美術館蔵「伊勢物語図屏風」について-二条后・有常女をめぐる文芸・注釈と絵画-, 安達敬子 亀井若菜, 京都府立大学学術報告 人文, , 72, 2020, (Web公開論文), 中世文学, 分野なし, ,
633 〈講演〉講演要旨 細川幽斎「古今伝授」と「天下統一」, 稲葉継陽, 熊本大学文学部附属永青文庫研究センター年報, , 11, 2020, ク00203, 中世文学, 分野なし, ,
634 動物説話試論-『古今著聞集』『今昔物語集』所載説話を対象に-, 田中宗博, 言語文化学研究 日本語日本文学編, , 15, 2020, ケ00269, 中世文学, 分野なし, ,
635 『徒然草』第四一段考-楝の上で眠る法師-, 池上保之, 言語文化学研究 日本語日本文学編, , 15, 2020, ケ00269, 中世文学, 分野なし, ,
636 〈講演〉【講演要旨】 文学作品に登場する古文書-天皇文書を中心に-, 渡部淳, 高知大国文, , 51, 2020, (Web公開論文), 中世文学, 分野なし, ,
637 『日本大文典』の意志・推量形式と「話しことば」「書きことば」, 北﨑勇帆, 高知大国文, , 51, 2020, コ00160, 中世文学, 分野なし, ,
638 安元御賀の蹴鞠と藤原頼輔, 北山円正, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 14, 2020, コ00332, 中世文学, 分野なし, ,
639 学芸員のノートからNo.111 『塵塚物語』の成立に関する一試論-楠木正行と弁の内侍の挿話をめぐって-, 水嶋彩乃, 神戸市立博物館だより, , 117, 2020, コ00357, 中世文学, 分野なし, ,
640 『宇治拾遺物語』第五五段「薬師寺別当事」の教材化(一)-〈批判〉について考える学習の教材として-, 井上泰, 国語教育研究, , 61, 2020, コ00620, 中世文学, 分野なし, ,
641 蓬左文庫蔵『梅花無尽蔵』七巻本について-併せて松ヶ岡本・続群書類従活字本との関係について論ず-, 中尾健一郎, 国語国文 研究と教育, , 58, 2020, コ00740, 中世文学, 分野なし, ,
642 『大乗院寺社雑事記』の「生涯」(例45~例137)の用例と意味解釈, 堀畑正臣, 国語国文 研究と教育, , 58, 2020, コ00740, 中世文学, 分野なし, ,
643 <研究論文> 『玉葉集』・『風雅集』における叙景歌の一構成手法についての考察-「〇〇の一〇〇」歌を中心に -, 金亜奇, 国文学研究ノート, , 59, 2020, コ00985, 中世文学, 分野なし, ,
644 『宝治百首』における類似歌と賀の歌について, 岡本要子, 国文学論考, , 56, 2020, コ01040, 中世文学, 分野なし, ,
645 〈翻〉 「仮名書梵網経菩薩戒(仮称)」翻刻(その一), 加藤浩司, 国文学論考, , 56, 2020, コ01040, 中世文学, 分野なし, ,
646 〔論文〕 大福寺文書に見る戦国社会-舟方山合戦の一考察-, 森田香司, 駒沢史学, , 94, 2020, コ01450, 中世文学, 分野なし, ,
647 〔論文〕 戦国大名上杉氏家臣発給の過書・伝馬手形, 木村康裕, 駒沢史学, , 94, 2020, コ01450, 中世文学, 分野なし, ,
648 〔論文〕 坪付状からみた宗像氏貞家臣知行地の郷村, 桑田和明, 駒沢史学, , 94, 2020, コ01450, 中世文学, 分野なし, ,
649 〔論文〕 鶴岡八幡宮領佐々目郷と戦国期領主支配-中世与野郷との関係を中心に-, 新井浩文, 駒沢史学, , 94, 2020, コ01450, 中世文学, 分野なし, ,
650 〔論文〕 織田信長と書札礼, 田中雅明, 駒沢史学, , 94, 2020, コ01450, 中世文学, 分野なし, ,