検索結果一覧

検索結果:2560件中 601 -650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
601 蓬左文庫蔵『江湖風月集抄』の言語の性格, 福島明子, 島大国文, 11, , 1982, シ00330, 中世文学, 国語, ,
602 大成和抄索引, 鈴木博, 滋賀大国文, 20, , 1982, シ00090, 中世文学, 国語, ,
603 抄物言語研究の回顧と展望, 柳田征司, 愛媛国文と教育, , 13, 1982, エ00040, 中世文学, 国語, ,
604 医家の抄物(第二類追補), 柳田征司, 愛媛大学教育学部紀要, 14, , 1982, エ00060, 中世文学, 国語, ,
605 初期キリシタン文献の文語文に見える「ともに」について, 豊島正之, 国語と国文学, 59-2, , 1982, コ00820, 中世文学, 国語, ,
606 中世における欧州人宣教師の日本語学力に関する考察(七), 増田澄子, 会誌(岐阜女子大学), 11, , 1982, キ00130, 中世文学, 国語, ,
607 キリシタン版辞書におけるラテン語訳語考(その1)−「羅葡日」「拉日」「羅西日」「日葡」辞書の色彩語について−, 斎藤博, 東京成徳国文, 5, , 1982, ト00277, 中世文学, 国語, ,
608 通事ロ師の呼称をめぐって, 福島邦道, 実践国文学, 21, , 1982, シ00250, 中世文学, 国語, ,
609 通事ロ師の呼称をめぐって, 福島邦道, 実践国文学, 22, , 1982, シ00250, 中世文学, 国語, ,
610 国語資料としての『スピリツアル修行』−その特質について−, 小島幸枝, 独協大学教養諸学研究, 17, , 1982, ト00990, 中世文学, 国語, ,
611 (著名辞書・研究書の解説)中世辞書(一), 林義雄, 日本語学, 1-1, , 1982, ニ00228, 中世文学, 国語, ,
612 (著名辞書・研究書の解説)中世辞書(二), 林義雄, 日本語学, 1-2, , 1982, ニ00228, 中世文学, 国語, ,
613 人物呼称表現についての一考察−平安朝和文と中世擬古文の比較を通して−, 下町彰, 人文論叢(二松学舎大), 25, , 1983, ニ00100, 中世文学, 国語, ,
614 中世職人語彙の研究, 山本唯一, 大谷大学研究年報, 35, , 1983, オ00435, 中世文学, 国語, ,
615 『お湯殿の上の日記』語彙考察−人名・呼称等の略語−, 小高恭, 大阪産業大学紀要, 54, , 1983, オ00230, 中世文学, 国語, ,
616 聖護院蔵『下官集』について, 中村元, 中世文芸論稿, 8, , 1983, チ00200, 中世文学, 国語, ,
617 東京大学所蔵『宗祇仮名遣』について, 崎村弘文, 文献探求, 11, , 1983, フ00560, 中世文学, 国語, ,
618 「さりければ」「かかりければ」のゆくえ, 大木正義, 言語と文芸, 94, , 1983, ケ00250, 中世文学, 国語, ,
619 ずは・なくは考(六)−鎌倉時代資料の考察(三), 宮地幸一, 帝京大学文学部紀要, , 15, 1983, テ00012, 中世文学, 国語, ,
620 宝生寺所蔵の<出合>関係資料について, 清水史, 文学研究科論集, 10, , 1983, コ00500, 中世文学, 国語, ,
621 <影印>宝生寺蔵『四声并出合読誦私記』『四声秘伝鈔』, , 文学研究科論集, 10, , 1983, コ00500, 中世文学, 国語, ,
622 『開合名目抄』について−節博土の分析によるアクセントの研究(一), 桜井茂治, 国立音楽大学研究紀要, 17, , 1983, ク00045, 中世文学, 国語, ,
623 玉塵抄叡山文庫本におけるオ段長音の開合の混乱について, 出雲朝子, 青山学院女子短期大学紀要, 37, , 1983, ア00180, 中世文学, 国語, ,
624 中世仏家における呉音−心空−, 高松政雄, 国語国文, 52-5, , 1983, コ00680, 中世文学, 国語, ,
625 古文書による国語史研究序説−『豊大閤真蹟集』について−, 安部美絵, 文献探求, 12, , 1983, フ00560, 中世文学, 国語, ,
626 天理図書館蔵正応二年鈔本白氏文集巻第四の訓点(承前), 宇都宮睦男, 訓点語と訓点資料, 69, , 1983, ク00140, 中世文学, 国語, ,
627 猿投神社蔵白氏文集巻第三観応三年点, 宇都宮睦男, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, 30, , 1983, ス00050, 中世文学, 国語, ,
628 時賢本白氏文集の「固有訓」について, 宇都宮睦男, 国語国文, 52-5, , 1983, コ00680, 中世文学, 国語, ,
629 毛詩鄭箋の訓点について−E・サトー旧蔵本より−, 稲垣瑞穂, 研究紀要(静岡女短大), 30, , 1983, シ00210, 中世文学, 国語, ,
630 E・サトー旧蔵毛詩鄭箋訓点巻一−和訓索引補遺・補正, 稲垣瑞穂, 静岡国文学, 6, , 1983, シ00186, 中世文学, 国語, ,
631 高野山西南院蔵「和泉往来」(京都大学国語国文学資料叢書二十八・昭和五十六年十二月十五日刊・臨川書店)の本文翻字・補注の訂正表, 遠藤嘉基, 訓点語と訓点資料, 69, , 1983, ク00140, 中世文学, 国語, ,
632 『中華若木詩抄』における「テアル」の用法, 守屋由加利, 東京成徳国文, 6, , 1983, ト00277, 中世文学, 国語, ,
633 ひらひら考−『中華若木詩抄』における象徴語と辞書の記述−, 松尾純子, 東京成徳国文, 6, , 1983, ト00277, 中世文学, 国語, ,
634 詩学大成抄におけるラ行四段活用動詞の促音便, 佐竹真次, 言語, 12-7, , 1983, ケ00220, 中世文学, 国語, ,
635 文終止形式から見た荘子抄の成立, 古田雅憲, 語文研究, 55, , 1983, コ01420, 中世文学, 国語, ,
636 『長恨歌抄』諸本の文体的特質について, 川口明美, 立正大学国語国文, 19, , 1983, リ00070, 中世文学, 国語, ,
637 東国系抄物語彙覚書, 迫野虔徳, 文学研究/九州大学, 80, , 1983, フ00310, 中世文学, 国語, ,
638 国語資料としての「報恩録」諸本の性格, 樋渡登, 都留文科大学研究紀要, 19, , 1983, ツ00070, 中世文学, 国語, ,
639 親鸞聖人自筆消息索引(二)−付属語の部−, 宮田裕行, 東洋大学短期大学紀要, 14, , 1983, ト00630, 中世文学, 国語, ,
640 蕉窓夜話索引(稿)−付(1)「校」訂正と(2)国語学的立場から見た諸本間の異同, 鈴木博, 滋賀大国文, 21, , 1983, シ00090, 中世文学, 国語, ,
641 医家の抄物(第一類追補), 柳田征司, 愛媛大学教育学部紀要, 15, , 1983, エ00060, 中世文学, 国語, ,
642 抄物目録稿(原典漢籍経史子類の部), 柳田征司, 訓点語と訓点資料, 70, , 1983, ク00140, 中世文学, 国語, ,
643 「静嘉堂文庫蔵運歩色葉集」と新写本, 清水登, 長野県短期大学紀要, 38, , 1983, ナ00050, 中世文学, 国語, ,
644 二巻本『世俗字類抄』仮名索引−一−, 三宅ちぐさ, 東海学園国語国文, 24, , 1983, ト00040, 中世文学, 国語, ,
645 無窮会蔵天正十六年本『色葉集』−本文と索引, 木村晟, 駒沢国文, 20, , 1983, コ01440, 中世文学, 国語, ,
646 『便蒙字義』について, 福田襄之介, 日本古典文学会会報, 97, , 1983, ニ00250, 中世文学, 国語, ,
647 中世辞書(三), 林義雄, 日本語学, 2-1, , 1983, ニ00228, 中世文学, 国語, ,
648 中世辞書(四), 林義雄, 日本語学, 2-2, , 1983, ニ00228, 中世文学, 国語, ,
649 中世辞書(五), 林義雄, 日本語学, 2-3, , 1983, ニ00228, 中世文学, 国語, ,
650 中世辞書(六), 林義雄, 日本語学, 2-4, , 1983, ニ00228, 中世文学, 国語, ,