検索結果一覧

検索結果:637件中 601 -650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
601 能・狂言文献要覧(91), 片桐登 小林責, 観世, 41-1, , 1974, カ00620, 中世文学, 能, ,
602 能楽における「酒」, 岩野俊, 観世, 43-2, , 1976, カ00620, 中世文学, 能, ,
603 大和猿楽の「長」の性格の変遷(上), 表章, 能楽研究, 2, , 1976, ノ00020, 中世文学, 能, ,
604 荒木村重(五)―能楽史料を中心として, 瓦田昇, 春日丘論叢(大阪府立春日丘高校), 20, , 1976, カ00410, 中世文学, 能, ,
605 観阿弥清次の芸風―風姿花伝をめぐって, 北沢和夫, 京都府立宮津高校研究紀要, 12, , 1976, キ00540, 中世文学, 能, ,
606 世阿弥の『習道書』, 西一祥, 解釈, 22-6, , 1976, カ00030, 中世文学, 能, ,
607 世阿弥の『却来華』(所謂「七十以後口伝」), 西一祥, 語文/日本大学, 41, , 1976, コ01400, 中世文学, 能, ,
608 「闌位」攷, 土岐恵子, 青山語文, 6, , 1976, ア00200, 中世文学, 能, ,
609 (資料紹介)藤田家蔵「古今稀能集」, 西野春雄, 芸能史研究, 53, , 1976, ケ00110, 中世文学, 能, ,
610 能の詞章における修辞とリズム―世阿弥の作品を中心に, 中村格, 紀要(東京学芸大), 27, , 1976, ト00120, 中世文学, 能, ,
611 型の教育にみられる創造性開発の要因について―世阿弥の場合, 河村太市, 山口女子大学研究報告, 1, , 1976, ヤ00120, 中世文学, 能, ,
612 組踊と能(その1), 長友武, 琉球大学教育学部紀要, 19-1, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 能, ,
613 「に」と「の」―世子参究、七, 香西精, 宝生, 25-2, , 1976, ホ00050, 中世文学, 能, ,
614 砕動風鬼の能―三道の例曲を中心に, 小田幸子, 能(研究と評論), 6, , 1976, ノ00010, 中世文学, 能, ,
615 再び能の音楽性に関して, 浅見真高, 観世, 43-1, , 1976, カ00620, 中世文学, 能, ,
616 再び能の音楽性に関して 二, 浅見真高, 観世, 43-2, , 1976, カ00620, 中世文学, 能, ,
617 再び能の音楽性に関して 三, 浅見真高, 観世, 43-3, , 1976, カ00620, 中世文学, 能, ,
618 再び能の音楽性に関して 四, 浅見真高, 観世, 43-4, , 1976, カ00620, 中世文学, 能, ,
619 再び能の音楽性に関して 五, 浅見真高, 観世, 43-5, , 1976, カ00620, 中世文学, 能, ,
620 再び能の音楽性に関して 六, 浅見真高, 観世, 43-6, , 1976, カ00620, 中世文学, 能, ,
621 禅鳳以前の囃子事をめぐって―その一, 八嶋正治, 宝生, 25-4, , 1976, ホ00050, 中世文学, 能, ,
622 禅鳳以前の囃子事をめぐって―その二, 八嶋正治, 宝生, 25-5, , 1976, ホ00050, 中世文学, 能, ,
623 禅鳳以前の囃子事をめぐって―その三, 八嶋正治, 宝生, 25-7, , 1976, ホ00050, 中世文学, 能, ,
624 第一の創造活動としての能本―能本作者世阿論へ, 岩本京子, 研究会報(同志社大学院), 7, , 1976, ト00365, 中世文学, 能, ,
625 謡曲巫女論―「綾鼓」, 鳥居明雄, 日本文学/日本文学協会, 25-2, , 1976, ニ00390, 中世文学, 能, ,
626 志度寺縁起と謡曲『海女』について, 森下敏行, 郷土文化サロン紀要, 2, , 1976, キ00550, 中世文学, 能, ,
627 「高砂」歌詞群考, 田尻嘉信, 跡見学園国語科紀要, 24, , 1976, ア00370, 中世文学, 能, ,
628 『井筒』の主題と「幽玄」, 中村格, 観世, 43-4, , 1976, カ00620, 中世文学, 能, ,
629 作品研究『東北』, 伊藤正義, 観世, 43-1, , 1976, カ00620, 中世文学, 能, ,
630 <座談会>『東北』をめぐって, 片山慶次郎 田中重太郎 渡会恵介 前西芳雄, 観世, 43-1, , 1976, カ00620, 中世文学, 能, ,
631 作品研究『忠度』―「平家物語」とのかかわりについて, 加美宏, 観世, 43-3, , 1976, カ00620, 中世文学, 能, ,
632 <座談会>『忠度』をめぐって, 片山慶次郎 阪倉篤義 坂元英夫 前西芳雄, 観世, 43-3, , 1976, カ00620, 中世文学, 能, ,
633 日蓮身延入山まで, 伊藤彰英, 観世, 43-7, , 1976, カ00620, 中世文学, 能, ,
634 序説宮増―「調伏曾我」, 鳥居明雄, 俄草紙, 1, , 1976, ニ00590, 中世文学, 能, ,
635 佐渡の能舞台(十八), 若井三郎, 宝生, 25-3, , 1976, ホ00050, 中世文学, 能, ,
636 佐渡の能舞台(十九), 若井三郎, 宝生, 25-5, , 1976, ホ00050, 中世文学, 能, ,
637 豊橋地方における近世以前の能楽, 久曾神昇, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 20, , 1976, ア00130, 中世文学, 能, ,