検索結果一覧

検索結果:9559件中 6451 -6500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6451 <シンポジウム>第一四回大会奏演とシンポジウム「舞う―舞楽と能」 奏演と話 舞楽と能の芸態比較, 高桑いづみ, 楽劇学, , 14, 2007, カ00193, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6452 <葵上>注釈余説, 西村聡, 金沢大学文学部論集, , 27, 2007, カ00506, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6453 『源氏物語』と新作能―「夢浮橋」「小野浮舟」「紫上」の世界, 久富木原玲, 『現代文化と源氏物語』(講座源氏物語研究), , 9, 2007, シ4:1143:9, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6454 謡曲と禅的世界―『放下僧』における禅問答, 原田香織, 東洋学研究, , 44, 2007, ト00571, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6455 <講演> 死を観想する―能楽の中の死生観, 原田香織, 東洋学研究, , 別冊, 2007, ト00571, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6456 狂言類型曲の成立順系譜論(一)―言語論争の狂言について, 林和利, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), , 53, 2007, ナ00102, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6457 <翻> 明星大学蔵 奈良絵巻『十番切』釈文, 柴田雅生, 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 15, 2007, メ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6458 狂言「煎物」考, 稲田秀雄, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 13, 2007, ヤ00123, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6459 A History of Domyoji to 1572(or Maybe 1575)―An Attempted Reconstruction, ROBERT BORGEN, Monumenta Nipponica, 62-1, , 2007, M00030, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6460 田安宗武の能楽愛好―田藩文庫の能楽関係資料を手がかりとして, 中尾薫, フィロカリア, , 24, 2007, フ00009, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6461 <梅枝>の系譜―寺院歌謡から能まで, 北沢夕貴, 日本文学誌要, , 76, 2007, ニ00430, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6462 世阿弥能楽論『風曲集』に見える一禅語の解釈と思想史的背景―「一に多種有り、二に両般無し」, 重田みち, 立命館文学, , 601, 2007, リ00120, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6463 <翻><共同討議> 謡曲<狭衣>の構成―室町文芸における『狭衣物語』天稚御子降下場面の受容の様相, 岩城賢太郎, 『物語の生成と受容』, , 2, 2007, ノ9:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6464 現存の謡本と謡曲詞章の系統(続)―諸流諸本の異同, 落合博志 武井協三 相田満 入口敦志 江戸英雄 加藤昌嘉 中村康夫 松本智子 山下則子, 『本文共有化の研究』, , , 2007, ノ9:203, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6465 特集・絵馬 「絵馬」と神楽とアメノウズメ, 鎌田東二, 観世, 74-1, , 2007, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6466 能楽逍遙 第十話 『三輪』その神聖と汚れ, 林望, 観世, 74-1, , 2007, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6467 特集・絵馬 作品研究«絵馬», 樹下文隆, 観世, 74-2, , 2007, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6468 能楽逍遙 第十一話 『通小町』の向こうには, 林望, 観世, 74-2, , 2007, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6469 <翻>特集・絵馬 明和本«絵馬»の特徴と改訂の意図, 中尾薫, 観世, 74-3, , 2007, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6470 能楽逍遙 第十二話 『小塩』の花に, 林望, 観世, 74-3, , 2007, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6471 <座談会>特集・絵馬 座談会<絵馬>の舞台, 山本順之 高桑いづみ 柳内妙子, 観世, 74-4, , 2007, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6472 特集・絵馬 脇能『絵馬』の間狂言について, 山本東次郎, 観世, 74-4, , 2007, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6473 能楽逍遙 第十三話 『雨月』の風雅, 林望, 観世, 74-4, , 2007, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6474 特集・東岸居士 <東岸居士>の背景―曲舞、勧進、漂泊芸能者など, 梅谷繁樹, 観世, 74-5, , 2007, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6475 能楽逍遙 第十四話 『一角仙人』とは誰か, 林望, 観世, 74-5, , 2007, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6476 特集・東岸居士 作品研究<東岸居士>, 小田幸子, 観世, 74-6, , 2007, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6477 能楽逍遙 第十五話 『藤戸』の作意, 林望, 観世, 74-6, , 2007, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6478 町入能と道成寺, 小栗清吾, 季刊古川柳, , 133, 2007, キ00013, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6479 特集・東岸居士 「柳は緑花は紅」の出典について, 佐藤保, 観世, 74-7, , 2007, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6480 能楽逍遙 第十六話 『菊慈童』と罪, 林望, 観世, 74-7, , 2007, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6481 <座談会>特集・東岸居士 座談会<東岸居士>をめぐって, 片山慶次郎 大谷節子 小辰恭子, 観世, 74-8, , 2007, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6482 能楽逍遙 第十七話 『花筺』の荘厳, 林望, 観世, 74-8, , 2007, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6483 特別企画 檜垣蘭拍子―その歴史と可能性, 横山太郎, 観世, 74-9, , 2007, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6484 能楽逍遙 第十八話 『烏帽子折』のめでたさ, 林望, 観世, 74-9, , 2007, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6485 <座談会>特別企画 座談会<檜垣>蘭拍子をめぐって1, 観世清和 小林康夫 松岡心平 横山太郎, 観世, 74-10, , 2007, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6486 能楽逍遙 第十九話 『玄象』と怪異, 林望, 観世, 74-10, , 2007, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6487 神話する身体, 安田登, 言語, 36-9, 434, 2007, ケ00220, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6488 <座談会>特別企画 座談会<檜垣>蘭拍子をめぐって2, 観世清和 小林康夫 松岡心平 横山太郎, 観世, 74-11, , 2007, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6489 能楽逍遙 第二十話 『鵺』のカタルシス, 林望, 観世, 74-11, , 2007, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6490 特集・石橋 作品研究<石橋>試論―趣向と構成について, 柳瀬千穂, 観世, 74-12, , 2007, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6491 「壬生狂言」追跡―和久里融通大念仏の場合, 村上美登志, 『軍記物語の窓』, , 3, 2007, チ4:510:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6492 特集 狂言による中世口語の復元 狂言による中世口語の復元, 橋本朝生, 能と狂言, , 5, 2007, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6493 特集 狂言による中世口語の復元 「河原太郎」の演出のことなど, 稲田秀雄, 能と狂言, , 5, 2007, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6494 特集 狂言による中世口語の復元 失われたことばに声を与えること―「中世口語の復元実演」を聴いて, 長谷川千秋, 能と狂言, , 5, 2007, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6495 能の中の歌・歌の中の能, 水原紫苑, 国立能楽堂, , 282, 2007, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6496 「桜狩」にやおもむかん, 鴨下信一, 国立能楽堂, , 284, 2007, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6497 めずらしい狂言について, 羽田昶, 国立能楽堂, , 285, 2007, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6498 シリーズ能楽のひろがり<4> 世阿弥を描く近代文学 其の壱, 増田正造, 国立能楽堂, , 286, 2007, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6499 巻頭言 永遠の“老女”たち, 藤田洋, 橘香, 52-1, 603, 2007, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6500 謡曲を読む―能楽みちしるべ, 松田存, 橘香, 52-1, 603, 2007, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,