検索結果一覧

検索結果:76959件中 65251 -65300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
65251 世阿弥の能楽伝書『花伝』花修篇の性格と相伝に関する問題, 重田みち, 演劇研究, , 38, 2015, エ00090, 中世文学, 演劇・芸能, ,
65252 <翻> 『葛巻昌興日記』所引能楽記事稿(天和四年・貞享元年分), 青柳有利子 入口敦志 江口文恵 木村涼 田草川みずき 深沢希望 竹本幹夫, 演劇研究, , 38, 2015, エ00090, 中世文学, 演劇・芸能, ,
65253 日本中世における在俗出家について, 平雅行, 大阪大学文学部紀要, , 55, 2015, オ00350, 中世文学, 一般, ,
65254 館史資料備忘録 2 茶室「朝夕菴」と雅号「出光朝夕庵」由来, 金沢陽, 出光美術館館報, , 173, 2015, イ00077, 中世文学, 一般, ,
65255 師輔の夢合わせ―いかに御股痛くおはしましつらむ, 蔦尾和宏, 岡山大学国語研究, , 29, 2015, オ00507, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
65256 能苑逍遙(六一) «翁»の「能にして能にあらず」の由来, 天野文雄, おもて, , 123, 2015, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
65257 能苑逍遙(六二) 世阿弥本«雲林院»の「業平」について, 天野文雄, おもて, , 124, 2015, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
65258 能苑逍遙(六三) 寛正五年糺河原勧進猿楽の「橋掛り」続考, 天野文雄, おもて, , 125, 2015, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
65259 能苑逍遙(六四) «三山»の「因果の花」が物語ること, 天野文雄, おもて, , 126, 2015, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
65260 叡山文庫真如蔵所蔵『台宗三大部外典要勘鈔』諸本書誌解題稿, 高田宗平, 人文科学(大東文化大学), , 18, 2013, シ01059, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
65261 桶廻間合戦の本陣, 榊原邦彦, 解釈学, , 74, 2015, カ00033, 中世文学, 一般, ,
65262 織田勢鳴海から桶廻間までの進撃路, 榊原邦彦, 解釈学, , 74, 2015, カ00033, 中世文学, 一般, ,
65263 <講演> 盲人と音楽―当道座と琵琶法師, 薦田治子, 温故叢誌, , 69, 2015, オ00660, 中世文学, 軍記物語, ,
65264 百人一首における定家の撰歌基準―女流歌人を中心に, 木内明日香, かほよとり, , 15, 2015, カ00061, 中世文学, 和歌, ,
65265 宇治拾遺物語における希望表現について, 柴田昭二 連仲友, 香川大学教育学部研究報告, , 143, 2015, カ00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
65266 <講演> 演技の広がり―舞歌と科白, 横道万里雄, 楽劇学, , 22, 2015, カ00193, 中世文学, 演劇・芸能, ,
65267 松岡心平編『観世元章の世界』, 表きよし, 楽劇学, , 22, 2015, カ00193, 中世文学, 書評・紹介, ,
65268 法政大学能楽研究所編『鴻山文庫蔵能楽資料解題(下)』, 松本雍, 楽劇学, , 22, 2015, カ00193, 中世文学, 書評・紹介, ,
65269 高橋悠介著『禅竹能楽論の世界』, 樹下文隆, 楽劇学, , 22, 2015, カ00193, 中世文学, 書評・紹介, ,
65270 西野春雄・伊海孝充著『日本人の心の言葉 世阿弥』 山中玲子監修『世阿弥のことば一〇〇選』 京都観世会編『世阿弥の世界』, 羽田昶, 楽劇学, , 22, 2015, カ00193, 中世文学, 書評・紹介, ,
65271 古本説話集における希望表現について, 柴田昭二 連仲友, 香川大学教育学部研究報告, , 144, 2015, カ00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
65272 霊魂不滅と日本―イタリア・ルネサンスの世界的問題(英文), 根占献一, 学習院女子大学紀要, , 17, 2015, カ00209, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
65273 『太平記』における『史記』受容の一側面―項羽の垓下歌を中心に, 田中靖子, 学習院大学国語国文学会誌, , 58, 2015, カ00220, 中世文学, 軍記物語, ,
65274 能の中の女神, 田中洋子, 上代文学研究, , 40, 2015, カ00225, 中世文学, 演劇・芸能, ,
65275 近世における「一の谷・屋島合戦図屏風」の生成とその展開―耕三寺博物館所蔵「源平合戦図屏風」を中心に, 柳沢恵理子, 学習院大学人文科学論集, , 24, 2015, カ00227, 中世文学, 軍記物語, ,
65276 一六世紀前半対馬宗氏の権力抗争からみる三浦の乱, 大矢野範義, 学習院大学人文科学論集, , 24, 2015, カ00227, 中世文学, 一般, ,
65277 『平家物語』絵画に描かれた<場>―屏風絵・絵入り版本・絵入り写本をめぐって, 出口久徳, 国語国文学(東京学芸大), , 47, 2015, カ00180, 中世文学, 軍記物語, ,
65278 『饅頭屋本節用集』所収語の位相について, 佐々木倭子, 国語国文学(東京学芸大), , 47, 2015, カ00180, 中世文学, 国語, ,
65279 『梵灯庵主返答書』注釈3, 広木一人 嘉村雅江 寺尾麻里 熊田祥子 中野瑛介 福井咲久良, 緑岡詞林, , 39, 2015, リ00240, 中世文学, 連歌, ,
65280 <再録><講演> シーボルト旧蔵大英図書館所蔵『地蔵菩薩霊験図』について―フリーア美術館所蔵『探幽縮図』および東京国立博物館所蔵『地蔵仏感応縁起』をめぐって, 辻英子, 『在外日本重要絵巻選』(研究編), , , 2014, メ3:890:1, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
65281 <翻・複> 大英博物館所蔵『ゑんの行者』絵巻等に見る王土王民思想と王法仏法相依論, 辻英子, 『在外日本重要絵巻選』(研究編), , , 2014, メ3:890:1, 中世文学, 物語・小説, ,
65282 <翻> 『連歌八十体之書』解題と翻刻, 寺尾麻里, 緑岡詞林, , 39, 2015, リ00240, 中世文学, 連歌, ,
65283 『宝物集』中世の誕生日と産声, 北郷聖, 解釈学, , 75, 2015, カ00033, 中世文学, 一般, ,
65284 桶廻間合戦百問答, 榊原邦彦, 解釈学, , 75, 2015, カ00033, 中世文学, 一般, ,
65285 足利義視と文正元年の政変, 家永遵嗣, 学習院大学文学部研究年報, , 61, 2015, カ00230, 中世文学, 一般, ,
65286 <インタビュー> 十五世観世元章について―まえがきにかえて, 観世清河寿 松岡心平, 『観世元章の世界』, , , 2014, メ7:257, 中世文学, 演劇・芸能, ,
65287 「日蓮聖人註画讃」の転写系統とスペンサー本の位置, 高岸輝, 『絵が物語る日本』, , , 2014, メ3:875, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
65288 国立歴史民俗博物館蔵高松宮旧蔵『二十一代集』所収『新拾遺和歌集』をめぐって, 酒井茂幸, 汲古, , 67, 2015, キ00175, 中世文学, 和歌, ,
65289 八条院高倉について(二)―詠歌資料集成, 高木佳子, 学苑, , 867, 2013, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
65290 幽斎本系統つれつれ草第三類の性格(二)―慶長初期刊雲母摺古活字本と日大本の近似性, 斎藤彰, 学苑, , 867, 2013, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
65291 <翻> 馬瀬狂言資料の紹介(7)―馬瀬における「船渡聟」の変遷, 山本晶子, 学苑, , 867, 2013, カ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
65292 『玉塵抄』における「こそ」の用法, 山田潔, 学苑, , 867, 2013, カ00160, 中世文学, 国語, ,
65293 能阿『集百句之連歌』とその背景, 岸田依子, 学苑, , 869, 2013, カ00160, 中世文学, 連歌, ,
65294 特集・万葉集 読みの豊饒 文学のひろば しめのゆき紫野ゆき―詠み継がれし万葉集, 鈴木淳, 文学, 16-3, , 2015, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
65295 『恋路ゆかしき大将』と『風に紅葉』との類似性を中心に, 大倉比呂志, 学苑, , 874, 2013, カ00160, 中世文学, 物語・小説, ,
65296 草庵和歌集本文考(上)―部立別にみる斎藤本の性格, 斎藤彰, 学苑, , 874, 2013, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
65297 特集 古代 『唐物語』小考―「類なし」を中心にして, 柳田忠則, 解釈, 59-3・4, 671, 2013, カ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
65298 研究余滴 世阿弥の論理―「雪を廻らす花の袖」の表現機能, 斎藤彰, 学苑, , 875, 2013, カ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
65299 草庵和歌集本文考(中)―部立別にみる斎藤本の性格, 斎藤彰, 学苑, , 876, 2013, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
65300 <再録><翻> ケンブリッジ大学中央図書館所蔵『末ひろかり』絵巻の本文と解説, 辻英子, 『在外日本重要絵巻選』(研究編), , , 2014, メ3:890:1, 中世文学, 物語・小説, ,