検索結果一覧
検索結果:76959件中
65601
-65650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
65601 | <インタビュー>特集 狩野派の隆盛と光栄 永徳の後継者たち, 山本英男, 聚美, , 15, 2015, シ00455, 中世文学, 一般, , |
65602 | 為家七社百首における漢籍の影響, 福留瑞美, 国文学/関西大学, , 99, 2015, コ00930, 中世文学, 和歌, , |
65603 | 特集 高麗茶碗 「高麗茶碗について」, 谷晃, 聚美, , 15, 2015, シ00455, 中世文学, 一般, , |
65604 | 伝説に生きる美女14 巴御前, 青柳恵介, 聚美, , 15, 2015, シ00455, 中世文学, 軍記物語, , |
65605 | 名画探録2 海北友松筆「押絵貼屏風」―鉄山東流、長谷川宗精、周辺画家, 木村重圭, 聚美, , 16, 2015, シ00455, 中世文学, 一般, , |
65606 | 画賛の楽しみ 第八回 識廬菴図(作者不詳)永源寺蔵, 芳沢勝弘, 聚美, , 16, 2015, シ00455, 中世文学, 一般, , |
65607 | 特集 一休宗純の世界 一休の禅―禅僧一休の生き様, 芳沢勝弘, 聚美, , 17, 2015, シ00455, 中世文学, 漢文学, , |
65608 | 特集 一休宗純の世界 一休の頂相―禅僧の顔から何が見えるのか, ダヴァン・ディディエ, 聚美, , 17, 2015, シ00455, 中世文学, 漢文学, , |
65609 | <講演> 仮名の新体形成と西行, 魚住和晃, 西行学, , 6, 2015, サ00250, 中世文学, 一般, , |
65610 | <講演> 西行と伊勢の大神宮, 岡田登, 西行学, , 6, 2015, サ00250, 中世文学, 和歌, , |
65611 | <講演> 伊勢・志摩の熊野観心十界曼荼羅, 小栗栖健治, 西行学, , 6, 2015, サ00250, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
65612 | <シンポジウム> 平安末期宗教思想史と西行―<伊勢>とは西行にとって何だったのか, 舩田淳一, 西行学, , 6, 2015, サ00250, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
65613 | <シンポジウム> 「伊勢」を通して考える西行の作歌活動, 平田英夫, 西行学, , 6, 2015, サ00250, 中世文学, 和歌, , |
65614 | <シンポジウム> 熱田の西行―熱田社と天照大神, 小林幸夫, 西行学, , 6, 2015, サ00250, 中世文学, 和歌, , |
65615 | 西行が高野から寂然へ贈った十首歌について, 橋本美香, 西行学, , 6, 2015, サ00250, 中世文学, 和歌, , |
65616 | 我拝師山の成立から西行の歌集まで, 野中寛文, 西行学, , 6, 2015, サ00250, 中世文学, 和歌, , |
65617 | 『宮河歌合』本文再考, 五月女肇志, 西行学, , 6, 2015, サ00250, 中世文学, 和歌, , |
65618 | <シンポジウム> 天神信仰と「西行」, 西沢美仁, 西行学, , 6, 2015, サ00250, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
65619 | 西行関係研究文献目録(総合版)―二〇〇三―二〇〇四年, 西行学会, 西行学, , 6, 2015, サ00250, 中世文学, 和歌, , |
65620 | 五来重『高野聖』―西行「俗聖」論のインパクト, 阿部泰郎, 西行学, , 6, 2015, サ00250, 中世文学, 書評・紹介, , |
65621 | 分野別西行研究史概観・西行文献目録 西へ行く西行―英語圏に於ける研究と享受, ジャック・ストーンマン, 西行学, , 6, 2015, サ00250, 中世文学, 和歌, , |
65622 | 特集 一休宗純の世界 一休の墨跡―茶会記にみる墨跡, 名児耶明, 聚美, , 17, 2015, シ00455, 中世文学, 漢文学, , |
65623 | 当館蔵「酒伝童子絵巻」をめぐって(一)―詞書料紙の視点から, 太田彩, 三の丸尚蔵館年報・紀要, , 20, 2015, サ00218, 中世文学, 物語・小説, , |
65624 | 中世語彙資料としての『史記抄』, 田籠博, 島大国文, , 35, 2015, シ00330, 中世文学, 漢文学, , |
65625 | 天台梵語讃譜本における記号「火」「延」「ー」について, 浅田健太朗, 島大国文, , 35, 2015, シ00330, 中世文学, 国語, , |
65626 | 明月記の超新星記録をめぐる物語―京大総合博物館特別展とグリニッジ天文台, 柴田一成, 志くれてい, , 132, 2015, シ00123, 中世文学, 和歌, , |
65627 | 『冷泉為広下向記』について, 今岡典和, 志くれてい, , 133, 2015, シ00123, 中世文学, 和歌, , |
65628 | 藤原俊成―あらたな扉をひらく者, 赤瀬信吾, 志くれてい, , 134, 2015, シ00123, 中世文学, 和歌, , |
65629 | 中世文学における<笑い>の位相, 会田実, 四国大学紀要(人文・社会), , 44, 2015, シ00153, 中世文学, 一般, , |
65630 | 歴史物語における不即位東宮―「先坊(前坊)」再考, 福田景道, 島根大学教育学部紀要, , 49, 2015, シ00371, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
65631 | 国立歴史民俗博物館蔵高松宮本『一人三臣和歌』―釈文・略解題, 武井和人 酒井茂幸 山本啓介, 埼玉大学紀要, 50-2, , 2015, サ00010, 中世文学, 和歌, , |
65632 | <翻> 国立歴史民俗博物館蔵高松宮旧蔵『詠歌大概抄』翻刻, 酒井茂幸, 埼玉大学紀要, 51-1, , 2015, サ00010, 中世文学, 和歌, , |
65633 | 積翠軒文庫旧蔵『学者旅亭分韻集諸家詩巻』について―『新選集』『新編集』研究その五, 堀川貴司, 斯道文庫論集, , 49, 2015, シ00290, 中世文学, 漢文学, , |
65634 | <翻> 翻刻『論語義疏』(大槻本)―季氏篇・陽貨篇・微子篇・子張篇・尭曰篇, 影山輝国 斎藤建太 相原健右 洲脇武志, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 34, 2015, シ00265, 中世文学, 国語, , |
65635 | 中世文学〔美術〕史用語の生成・定着と内国勧業博覧会―奈良絵本をめぐって, 牧野和夫, 実践国文学, , 87, 2015, シ00250, 中世文学, 物語・小説, , |
65636 | まだ見ぬ鈔本『論語義疏』(六), 影山輝国, 実践国文学, , 88, 2015, シ00250, 中世文学, 国語, , |
65637 | 謡曲曾我物の世界―仇討と祝祭の系譜, 原田香織, 文学論藻, , 89, 2015, フ00390, 中世文学, 演劇・芸能, , |
65638 | 『和歌無底抄』諸本の考察, 館野文昭, 斯道文庫論集, , 49, 2015, シ00290, 中世文学, 和歌, , |
65639 | 伏見宮貞成親王の周辺―『看聞日記』人名比定の再検討, 植田真平 大沢泉, 書陵部紀要, , 66, 2015, シ00820, 中世文学, 一般, , |
65640 | 義経記の擬音語・擬態語―太平記との比較を中心に, 中里理子, 白百合女子大学研究紀要, , 50, 2015, シ00840, 中世文学, 軍記物語, , |
65641 | 『曾我物語』の擬音語・擬態語―諸本の比較から, 中里理子, 白百合女子大学研究紀要, , 51, 2015, シ00840, 中世文学, 軍記物語, , |
65642 | 「行文類」称名破満釈における「正念」の意味について, 伊藤雅玄, 真宗研究会紀要, , 47, 2015, シ00960, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
65643 | 奥書からみる『教行信証』の書写, 冨島信海, 真宗研究会紀要, , 47, 2015, シ00960, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
65644 | 『平家物語』大宰府落と漢詩文―王昭君説話などの利用について, 北山円正, 神女大国文, , 26, 2015, シ01007, 中世文学, 軍記物語, , |
65645 | 西下する鷹匠、児玉経平・斎藤恒平・板垣経平・熊谷経平―宮内庁書陵部所蔵鷹書・鷹詞の研究, 三保忠夫, 神女大国文, , 26, 2015, シ01007, 中世文学, 一般, , |
65646 | 肥前島原松平文庫蔵『梅花無尽蔵抜書』について―続類従本・蓬左本との関係を中心に, 中尾健一郎, 熊本大学教育学部紀要, , 65, 2016, ク00061, 中世文学, 漢文学, , |
65647 | 禅僧の死に様(九) 没年不祥―万里集九, 藤田琢司, 禅文化, , 229, 2013, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
65648 | 『古今著聞集』と中国画論, 河野道房, 人文学(同志社大学), , 195, 2015, シ01120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
65649 | 天神信仰編年史料集成続編稿(十)―元応二年(一三二〇)~元亨四年=正中元年(一三二四), 竹居明男, 人文学(同志社大学), , 195, 2015, シ01120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
65650 | 禅僧の死に様(十) 病臥すること七年―華叟宗曇, 藤田琢司, 禅文化, , 230, 2013, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, , |