検索結果一覧

検索結果:9364件中 6651 -6700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6651 古裂と仕覆 四大茶人ゆかりの袋―唐物肩衝茶入 銘「松屋」の仕覆, 吉岡明美, 聚美, , 4, 2012, シ00455, 中世文学, 一般, ,
6652 学界時評・中世, 小秋元段, アナホリッシュ国文学, , 1, 2012, ア00442, 中世文学, 一般, ,
6653 備中国新見庄をめぐる「国人」―多治部氏と新見氏, 田中修実 吉永隆記, 就実論叢, , 41, 2012, シ00450, 中世文学, 一般, ,
6654 『五常内義抄』の享受と『聖徳太子御憲法玄恵註抄』(下)―『五常内義抄』と憲法学の交叉をめぐって, 野上潤一, 詞林, , 51, 2012, シ00898, 中世文学, 一般, ,
6655 <翻> 伏見宮本『広義門院御産御記 後伏見天皇宸記』翻刻(上), 皇室制度調査室 新井重行 石田実洋 高田義人 福島真理子, 書陵部紀要, , 63, 2012, シ00820, 中世文学, 一般, ,
6656 鎌倉初期小笠原一族の女性に関する一考察―上総介広常女・大弐局を中心に, 宮沢清香, 女性史学, , 22, 2012, シ00791, 中世文学, 一般, ,
6657 『吾妻鏡』にみる蹴鞠記事, 野口武司, 信州豊南女子短期大学紀要, , 29, 2012, シ01003, 中世文学, 一般, ,
6658 古裂と仕覆 信長が好んだ龍文の裂―珠光緞子, 吉岡明美, 聚美, , 5, 2012, シ00455, 中世文学, 一般, ,
6659 特集 雪舟と室町水墨画 雪舟の中華文化への憧憬と受容 室町水墨画の表現―その特質と雪舟の位置, 島尾新, 聚美, , 2, 2012, シ00455, 中世文学, 一般, ,
6660 特集 雪舟と室町水墨画 雪舟の中華文化への憧憬と受容 聚美滴滴 第二回 雪舟の留学, 杉本秀太郎, 聚美, , 2, 2012, シ00455, 中世文学, 一般, ,
6661 特集 雪舟と室町水墨画 雪舟の中華文化への憧憬と受容 雪舟の心境をめぐる前提―人生の節目と選択, 畑靖紀, 聚美, , 2, 2012, シ00455, 中世文学, 一般, ,
6662 聚美名宝鑑1 雪村周継「布袋図」と「山水図」, 小川知二, 聚美, , 2, 2012, シ00455, 中世文学, 一般, ,
6663 聚美名宝鑑2 一休一行書<双幅>, 島谷弘幸, 聚美, , 2, 2012, シ00455, 中世文学, 一般, ,
6664 『禁秘抄』の研究(四), 佐藤厚子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 42, 2011, ス00033, 中世文学, 一般, ,
6665 <翻> 伝小笠原政康著『当家弓法大双紙 殿中門・供奉門』, 山根一郎 飯塚恵理人, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 42, 2011, ス00033, 中世文学, 一般, ,
6666 熊野観心十界曼荼羅とそのルーツ(7)―続新出諸本の分析, 宮川充司, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 42, 2011, ス00033, 中世文学, 一般, ,
6667 『禁秘抄』の研究(五), 佐藤厚子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 43, 2012, ス00033, 中世文学, 一般, ,
6668 <翻> 伝小笠原政康著『当家弓法大双紙 蹴鞠門・膳部門』, 山根一郎 飯塚恵理人, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 43, 2012, ス00033, 中世文学, 一般, ,
6669 熊野観心十界曼荼羅とそのルーツ(8)―階層的クラスター分析による小栗栖の分類枠の検証, 宮川充司, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 43, 2012, ス00033, 中世文学, 一般, ,
6670 特集 中世東国に於ける神社の歴史的展開 鎌倉幕府の将軍祭祀―源頼朝を中心に, 岡田荘司, 神道宗教, , 225, 2012, シ01023, 中世文学, 一般, ,
6671 特集 中世東国に於ける神社の歴史的展開 中世伊豆国三嶋社の社家組織について―神主職継承に関する問題を中心に, 吉永博彰, 神道宗教, , 225, 2012, シ01023, 中世文学, 一般, ,
6672 保元の乱要因論―大蔵合戦・為朝「乱行」問題との関連で, 磯貝富士男, 大東文化大学紀要, , 50, 2012, タ00045, 中世文学, 一般, ,
6673 戦国期佐倉千葉氏の権力形態―特に「自敬表現」に注目して, 佐藤博信, 千葉大学人文研究, , 41, 2012, チ00045, 中世文学, 一般, ,
6674 <翻> 国立公文書館所蔵『御寺務三度長者宣等引付』, 石附敏幸, 千葉大学人文研究, , 41, 2012, チ00045, 中世文学, 一般, ,
6675 <シンポジウム>断片から探る中世文学―佚文・断簡および目録と中世文学研究 「佚文」の生命力と再生する物語―薩摩・島津家の文化環境との関わりから, 鈴木彰, 中世文学, , 57, 2012, チ00160, 中世文学, 一般, ,
6676 <シンポジウム>断片から探る中世文学―佚文・断簡および目録と中世文学研究 『本朝書籍目録』再考, 久保木秀夫, 中世文学, , 57, 2012, チ00160, 中世文学, 一般, ,
6677 引付の訴訟外機能から見た執権政治の構造, 尹漢湧, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 22, 2012, ト00298, 中世文学, 一般, ,
6678 地下官人家の家政について―六角流中原氏に見る, 今井泰子, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 22, 2012, ト00298, 中世文学, 一般, ,
6679 足利義嗣の元服, 石原比伊呂, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 22, 2012, ト00298, 中世文学, 一般, ,
6680 <翻> 肥後加藤家旧蔵豊臣秀吉・秀次朱印状について(続), 金子拓, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 22, 2012, ト00298, 中世文学, 一般, ,
6681 <翻>史料紹介 春日大社蔵『高麗曲』(楽書のうち)紙背文書, 藤原重雄, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 22, 2012, ト00298, 中世文学, 一般, ,
6682 元亀年間の武田信玄―「打倒信長」までのあゆみ, 鴨川達夫, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 22, 2012, ト00298, 中世文学, 一般, ,
6683 <翻>史料紹介 イェール大学所蔵『応永三十二年具注暦』について, 菊地大樹, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 22, 2012, ト00298, 中世文学, 一般, ,
6684 <翻>史料紹介 東山御文庫所蔵「叙位部類記」所収の二条家の日記について, 木下聡, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 22, 2012, ト00298, 中世文学, 一般, ,
6685 <翻>史料紹介 綱光公記―寛正三年暦記(一), 遠藤珠紀 須田牧子 田中奈保 桃崎有一郎, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 22, 2012, ト00298, 中世文学, 一般, ,
6686 <翻>史料紹介 随心院文書「伊賀国簗瀬庄付兵部卿辞事之次第聊」, 西尾知己, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 22, 2012, ト00298, 中世文学, 一般, ,
6687 『尚書聴塵』における新注摂取の様相, 田中志瑞子, 国語国文, 81-3, 931, 2012, コ00680, 中世文学, 一般, ,
6688 九条兼実の徳政思想―祈祷や政策との関聯から, 森新之介, 東洋の思想と宗教, , 29, 2012, ト00647, 中世文学, 一般, ,
6689 共同研究報告 日記の総合的研究 儀礼にみる公家と武家―『建内記』応永二十四年八月十五日条から, 近藤好和, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 46, 2012, ニ00219, 中世文学, 一般, ,
6690 <シンポジウム>特集 異類・変化・怪奇との共生―我々だけではない此世 スペンサー・コレクション所蔵『百鬼夜行絵巻』について, 辻英子, 日本文学論究, , 71, 2012, ニ00480, 中世文学, 一般, ,
6691 永正年間の今川氏と西三河の諸勢力について, 松島周一, 日本文化論叢, , 20, 2012, ニ00523, 中世文学, 一般, ,
6692 清原宣賢抄物と『燈前夜話』―手控本生成の一端と講釈における利用をめぐって, 野上潤一, 国語国文, 81-3, 931, 2012, コ00680, 中世文学, 一般, ,
6693 権門体制国家論台頭の史学史的背景と問題の所在―特に、中国皇帝中心的世界観との関係をめぐって, 鈴木国弘, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 84, 2012, ニ00320, 中世文学, 一般, ,
6694 織田政権期京都の貨幣流通―石高制と基準銭「びた」の成立, 本多博之, 広島大学文学部紀要, , 72, 2012, ヒ00300, 中世文学, 一般, ,
6695 愛知・滝山寺聖観音・梵天・帝釈天像の付属荘厳具―荘厳形式も踏まえた三尊像の理解のために, 三本周作, フィロカリア, , 29, 2012, フ00009, 中世文学, 一般, ,
6696 永享七年の竹庵大縁をめぐる画事より―松岡美術館の周文画とケルン東洋美術館の霊照女図, 綿田稔, 美術研究, , 407, 2012, ヒ00085, 中世文学, 一般, ,
6697 <研究報告> 天正二十年聚楽亭行幸について, 北堀光信, 風俗史学, 46, 176, 2012, フ00011, 中世文学, 一般, ,
6698 中世前期における清華の家格とその昇進―蔵人頭・三位中将就任者の分析を中心に, 坂田桂一, 文化学年報/同志社大学, , 61, 2012, フ00280, 中世文学, 一般, ,
6699 中世後期の京都と下級官人―冷泉院町を中心に, 丸山裕之, 文化継承学論集, , 8, 2012, フ00392, 中世文学, 一般, ,
6700 平成二十二(二〇一〇)年 国語国文学界の動向 中世韻文 研究と情報―連鎖と深化, 岸田依子, 文学・語学, , 203, 2012, フ00340, 中世文学, 一般, ,