検索結果一覧
検索結果:76959件中
67651
-67700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
67651 | 室町幕府奉行人在職考証稿(2)―貞和元年(1345)~文和元年(1352)―付奉行人氏族研究(安富氏), 田中誠, 立命館文学, , 653, 2017, リ00120, 中世文学, 一般, , |
67652 | 頼朝の征夷大将軍就任をめぐる『平家物語』と『吾妻鏡』―『吾妻鏡』建久三年七月二十六日条・二十九日条について, 岩田慎平, 立命館文学, , 654, 2017, リ00120, 中世文学, 一般, , |
67653 | <翻> 続・東京大学史料編纂所蔵実相院本『大雲寺縁起』について―付、「大雲寺諸堂目録」「当寺名哲之系図」翻刻, 水口幹記, 藤女子大学文学部紀要, , 54, 2017, フ00211, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
67654 | 研究ノート 絵巻における託宣の図像, 田中水萌, 美術史論集, , 17, 2017, ヒ00092, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
67655 | 【The Dream of Christian Nagasaki: World Trade and the Clash of Cultures, 1560-1640.】 By Reinier H.Hesselink., LANE R.EARNS, Monumenta Nipponica, 72-1, , 2017, M00030, 中世文学, 書評・紹介, , |
67656 | <講演> 後鳥羽院と定家と順徳院―「有心」の定位をめぐって, 寺島恒世, 和歌文学研究, , 114, 2017, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
67657 | 『小侍従集』の構想―雑部を中心として, 小林賢太, 和歌文学研究, , 114, 2017, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
67658 | 藤原定家の歌歴における『内裏名所百首』, 小山順子, 和歌文学研究, , 115, 2017, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
67659 | 『平家物語』諸本の高望王賜姓記事年時の相違について, 佐々木紀一, 紀要(米沢短大), , 53, 2017, ヤ00040, 中世文学, 軍記物語, , |
67660 | 史料紹介 『看聞日記』現代語訳(一一), 薗部寿樹, 紀要(米沢短大), , 53, 2017, ヤ00040, 中世文学, 一般, , |
67661 | 明治期出版の「曾我物語」(一)―活字本, 藤沢毅, 鯉城往来, , 20, 2017, リ00008, 中世文学, 軍記物語, , |
67662 | 花は三句物か四句物か―心敬『私用抄』を基軸として, 生田慶穂, 連歌俳諧研究, , 133, 2017, レ00060, 中世文学, 連歌, , |
67663 | <翻・複> 宗養・紹巴と近衛前久―近衛家の歌学と連歌, 大谷俊太, 連歌俳諧研究, , 133, 2017, レ00060, 中世文学, 連歌, , |
67664 | 伊勢神宮領遠江国浜名神戸故地の水利と村落, 朝比奈新, 立教大学日本学研究所年報, , 16, 2017, リ00028, 中世文学, 一般, , |
67665 | <文化財>取材日記 関東を制した機構と外交―調査が進む小田原城遺跡, 丸山孝, 本郷, , 127, 2017, ホ00322, 中世文学, 一般, , |
67666 | 中世武士の肖像 第19回 南部氏―中世を漕ぎぬいた奥州武士の意地, 関幸彦, 本郷, , 127, 2017, ホ00322, 中世文学, 一般, , |
67667 | たたかう三成と筆まめな清正, 中野等, 本郷, , 127, 2017, ホ00322, 中世文学, 一般, , |
67668 | 中世武士の肖像 第20回 津軽安藤(東)氏―中世が育んだ海の武士団, 関幸彦, 本郷, , 128, 2017, ホ00322, 中世文学, 一般, , |
67669 | 中世対馬の地形と海上交通路, 荒木和憲, 本郷, , 129, 2017, ホ00322, 中世文学, 一般, , |
67670 | 中世武士の肖像 第21回 松前蠣崎氏―「狄之嶋主」石無し大名・松前氏の光と影, 関幸彦, 本郷, , 129, 2017, ホ00322, 中世文学, 一般, , |
67671 | 創業160周年記念特別寄稿 史料の醍醐味, 五味文彦, 本郷, , 130, 2017, ホ00322, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
67672 | <文化財>取材日記 鎌倉武士を貫いた畠山重忠―横浜・二俣川に散った忠恕の武将, 丸山孝, 本郷, , 130, 2017, ホ00322, 中世文学, 一般, , |
67673 | 中世武士の肖像 第22回 紀伊佐藤氏―西行を生んだ武芸故実の本流, 野口実, 本郷, , 130, 2017, ホ00322, 中世文学, 一般, , |
67674 | 中世武士の肖像 第23回 下総氏―関門海峡の番人, 野口実, 本郷, , 131, 2017, ホ00322, 中世文学, 一般, , |
67675 | 天正遣欧使節の歴史的意義を問う, 伊川健二, 本郷, , 132, 2017, ホ00322, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
67676 | 中世武士の肖像 第24回 橘(小鹿島・橘薩摩)氏―移動する武士の典型, 野口実, 本郷, , 132, 2017, ホ00322, 中世文学, 一般, , |
67677 | 頼義と頼朝―「武家棟梁」という幻影, 元木泰雄, 本郷, , 132, 2017, ホ00322, 中世文学, 一般, , |
67678 | Illustrated Debate over Wine and Rice(Shuhanron Emaki)―Dining and Socializing in Late Muromachi Japan, CHARLOTTE VON VERSCHUER, Monumenta Nipponica, 72-2, , 2017, M00030, 中世文学, 一般, , |
67679 | 【Lovable Losers: The Heike in Action and Memory.】 Edited by Mikael S.Adolphson and Anne Commons., ROBERT BORGEN, Monumenta Nipponica, 72-2, , 2017, M00030, 中世文学, 書評・紹介, , |
67680 | 【Right Thoughts at the Last Moment: Buddhism and Deathbed Practices in Early Medieval Japan.】 By Jacqueline I.Stone., GARY L.EBERSOLE, Monumenta Nipponica, 72-2, , 2017, M00030, 中世文学, 書評・紹介, , |
67681 | 【Buddhism and the Transformation of Old Age in Medieval Japan.】 By Edward R.Drott., RAJYASHREE PANDEY, Monumenta Nipponica, 72-2, , 2017, M00030, 中世文学, 書評・紹介, , |
67682 | 「月をかたしく」考, 前田雅之, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 25, 2017, メ00092, 中世文学, 和歌, , |
67683 | 【Perfumed Sleeves and Tangled Hair: Body, Women, and Desire in Medieval Japanese Narratives.】 By Rajyashree Pandey., VYJAYANTHI R.SELINGER, Monumenta Nipponica, 72-2, , 2017, M00030, 中世文学, 書評・紹介, , |
67684 | 【Dogen and Soto Zen.】Edited by Steven Heine., TAIGEN DAN LEIGHTON, Monumenta Nipponica, 72-2, , 2017, M00030, 中世文学, 書評・紹介, , |
67685 | 【Assembling Shinto: Buddhist Approaches to Kami Worship in Medieval Japan.】 By Anna Andreeva., MARK TEEUWEN, Monumenta Nipponica, 72-2, , 2017, M00030, 中世文学, 書評・紹介, , |
67686 | 【Mediated by Gifts: Politics and Society in Japan, 1350-1850.】 Edited by Martha Chaiklin., CHARLOTTE VON VERSCHUER, Monumenta Nipponica, 72-2, , 2017, M00030, 中世文学, 書評・紹介, , |
67687 | 【The Great East Asian War and the Birth of the Korean Nation.】 By JaHyun Kim Haboush. Edited by William J.Haboush and Jisoo M.Kim., JAMES B.LEWIS, Monumenta Nipponica, 72-2, , 2017, M00030, 中世文学, 書評・紹介, , |
67688 | 【Sea Rovers, Silver, and Samurai: Maritime East Asia in Global History, 1550-1700.】 Edited by Tonio Andrade and Xing Hang., NAOKO IIOKA, Monumenta Nipponica, 72-2, , 2017, M00030, 中世文学, 書評・紹介, , |
67689 | 復曲能<菅丞相>の新演出について, 田村良平 (村上湛), 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 25, 2017, メ00092, 中世文学, 演劇・芸能, , |
67690 | 法然思想の受容をめぐって―『大仏供養物語』を中心に, 大久保慶子, 仏教大学大学院研究紀要, , 45, 2017, フ00245, 中世文学, 物語・小説, , |
67691 | 転重軽受の思想史―特に浄土教をめぐって, 小川法道, 仏教大学大学院研究紀要, , 45, 2017, フ00245, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67692 | 奈良絵本 『新曲』挿絵の制作過程を考える―明星大学本と諸本および『源氏小鏡』を比較して, 山本陽子, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 25, 2017, メ00092, 中世文学, 物語・小説, , |
67693 | 能<野宮>の「車」と「月」, 倉持長子, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 25, 2017, メ00092, 中世文学, 演劇・芸能, , |
67694 | 『弁内侍日記』の大納言三位殿―叙位の章段をめぐって, 芹田渚, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 65, 2017, ワ00081, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
67695 | 藻璧門院少将・弁内侍・少将内侍の死と哀傷, 芹田渚, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 24-2, , 2017, ワ00114, 中世文学, 和歌, , |
67696 | <翻> 枡型本『阿仏の文』(広本)解題・翻刻, 幾浦裕之, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 25-1, , 2017, ワ00114, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
67697 | <シンポジウム> 『束草集』の引用典籍から見た僧侶の基礎知識, 山本匠一郎, 仏教文学, , 42, 2017, フ00254, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67698 | <シンポジウム> 『束草集』に見る根来寺の追善儀礼, 小林崇仁, 仏教文学, , 42, 2017, フ00254, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67699 | <シンポジウム> 『束草集』の「小亭記」をめぐって, 高橋秀城, 仏教文学, , 42, 2017, フ00254, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67700 | 小笠原流礼書による作法体分析―『三議一統』系のテキストから, 山根一郎, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 48, 2017, ス00033, 中世文学, 一般, , |