検索結果一覧
検索結果:76959件中
67701
-67750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
67701 | 『百人一首』―定家に撰ばれし百首, 千原広夢, 武蔵野日本文学, , 26, 2017, ム00088, 中世文学, 和歌, , |
67702 | 芸能作品における巴の一考察―女武者の大力に求められたもの, 西川遼香, 武蔵野日本文学, , 26, 2017, ム00088, 中世文学, 軍記物語, , |
67703 | 千利休が伝える豊臣秀吉黄金の茶室, 仙海義之, 阪急文化, , 10, 2016, ハ00174, 中世文学, 一般, , |
67704 | 宗祐寺所蔵仏涅槃図と『小涅槃経』, 岸田悠里, 龍谷大学大学院紀要, , 39, 2017, リ00205, 中世文学, 一般, , |
67705 | 特集3 聖なるもののイメージとマテリアリティ 温泉の神と仏のマテリアリティ―走湯権現像をめぐって, 阿部美香, HERITEX, , 2, 2017, h00040, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67706 | 親鸞思想と老荘思想, 佐藤正和, 龍谷大学大学院紀要, , 39, 2017, リ00205, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67707 | 親鸞における還相回向の意義―法然門下の還相回向義をめぐって, 徳平美月, 龍谷大学大学院紀要, , 39, 2017, リ00205, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67708 | この一冊!『『摩訶止観』を読む』 智〓から道元・瑩山への視点, 奥野光賢, 春秋, , 589, 2017, シ00551, 中世文学, 書評・紹介, , |
67709 | 日本古代・中世における地蔵信仰の展開, 吉田俊介, 龍谷大学大学院紀要, , 39, 2017, リ00205, 中世文学, 一般, , |
67710 | いま、『立正安国論』を読み解く理由, 正木晃, 春秋, , 590, 2017, シ00551, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67711 | 人類文化遺産調査研究報告 村田正志「後村上天皇の琵琶秘曲相伝の史実」と岡本貞烋氏旧蔵「琵琶秘抄」について, 猪瀬千尋, HERITEX, , 2, 2017, h00040, 中世文学, 一般, , |
67712 | 双柏文庫の三条西実隆消息二通, 末柄豊, 大和文華, , 132, 2017, ヤ00171, 中世文学, 一般, , |
67713 | 東大寺大勧進心源の周辺, 小原嘉記, 古文書研究, , 83, 2017, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, , |
67714 | 室町期東大寺の寺家運営と学侶方, 西尾知己, 古文書研究, , 83, 2017, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, , |
67715 | 中世東大寺堂集の活動―『宝珠院文書』から考える, 菊地大樹, 古文書研究, , 83, 2017, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, , |
67716 | 東大寺図書館所蔵記録部中の中世資料, 畠山聡 遠藤基郎, 古文書研究, , 83, 2017, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, , |
67717 | 東大寺の法会と寺僧集団―梵網会請定を素材に, 三輪真嗣, 古文書研究, , 83, 2017, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, , |
67718 | 龍造寺氏の肥前西部侵攻と龍造寺長信, 中村知裕, 古文書研究, , 83, 2017, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, , |
67719 | 高橋充編『東北の中世史5 東北近世の胎動』, 佐藤貴浩, 古文書研究, , 83, 2017, Z00T:に/034:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
67720 | 中世祇園社片羽屋神子の存立に関する一考察―組織と職掌の特性から, 堀岡喜美子, 仏教大学大学院研究紀要, , 45, 2017, フ00245, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67721 | 慈円の意図―「武者ノ世」における正統性の創出, 金子秋斗, 仏教大学大学院研究紀要, , 45, 2017, フ00245, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
67722 | 「二条院讃岐の実人生」(七)―後半生を中心に, 伊佐迪子, 仏教大学大学院研究紀要, , 45, 2017, フ00245, 中世文学, 和歌, , |
67723 | 平家物語「大原御幸」と臨終行儀―西から東へ向く三尺阿弥陀, 阪口拓也, 仏教大学大学院研究紀要, , 45, 2017, フ00245, 中世文学, 軍記物語, , |
67724 | 草庵の魅力―場所と建築に関して, 小野恭平, 北海学園大学学園論集, , 171, 2017, カ00170, 中世文学, 一般, , |
67725 | <翻> 本能寺本『芝草句内岩橋上』訳注(四), 伊藤伸江 奥田勲, 愛知県立大学文字文化財研究所紀要, , 3, 2017, ア00507, 中世文学, 連歌, , |
67726 | 2016年度日本史研究会大会特集号 日本史における国家と戦争 中世史部会共同研究報告 中世国家と畿内武士, 生駒孝臣, 日本史研究, , 655, 2017, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, , |
67727 | 厳島御室任助入道親王と薫物―薫物秘伝書における「御室」ゆかりの秘方秘説を中心に, 田中圭子, 厳島研究, , 13, 2017, イ00069, 中世文学, 一般, , |
67728 | <翻> 今川了俊『厳島詣日記』―架蔵本の翻刻と通釈, 妹尾好信, 厳島研究, , 13, 2017, イ00069, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
67729 | 高橋秀樹著『三浦一族の研究』, 勅使河原拓也, 日本史研究, , 657, 2017, Z00T:に/039:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
67730 | 荘園・村落史研究会編『中世村落と地域社会―荘園制と在地の論理―』, 似鳥雄一, 日本史研究, , 657, 2017, Z00T:に/039:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
67731 | 高谷知佳著『中世の法秩序と都市社会』, 小島道裕, 日本史研究, , 657, 2017, Z00T:に/039:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
67732 | 『平家物語』壇浦合戦における二位殿時子―諸本本文の異同とその解釈, 池田敬子, 大谷学報, 96-1, 345, 2017, オ00410, 中世文学, 軍記物語, , |
67733 | 「文明版」系『正像末和讃』祖本の成立に関する一考察, 豅弘信, 大谷学報, 96-2, 346, 2017, オ00410, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67734 | 鎌倉幕府による裁許の本所申入, 木下龍馬, 日本歴史, , 832, 2017, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, , |
67735 | 歴史手帖 二つの「中務大輔某奉書」―北条氏残党と伊予忽那氏, 岡野友彦, 日本歴史, , 833, 2017, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, , |
67736 | 特集 鎌倉後期~南北朝期における畿内武士社会の諸相 鎌倉後期~南北朝期の幕府と畿内武士, 森幸夫, 日本史研究, , 658, 2017, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, , |
67737 | 特集 鎌倉後期~南北朝期における畿内武士社会の諸相 南北朝内乱期の畿内在地領主と地域, 広田浩治, 日本史研究, , 658, 2017, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, , |
67738 | 特集 鎌倉後期~南北朝期における畿内武士社会の諸相 鎌倉後期~南北朝期研究の諸論点, 山田徹, 日本史研究, , 658, 2017, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, , |
67739 | 研究余録 伊達政宗、二度目の遅参―政宗の宇都宮遅参をめぐって, 江田郁夫, 日本歴史, , 833, 2017, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, , |
67740 | <講演> 延暦寺―戦う僧侶・悪鬼退散, 殿田謙吉 三浦裕子, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 28, 2017, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, , |
67741 | <講演> 泉涌寺―またまた勃発! 仏舎利盗難事件, 和久荘太郎 生駒哲郎 三浦裕子, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 28, 2017, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, , |
67742 | <講演> 西本願寺―いまに生きる歴史的能舞台, 片山九郎右衛門 金子健, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 28, 2017, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, , |
67743 | <講演> 清水寺―祈る心・籠る人びと, 野村万 池田英悟 三浦裕子, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 28, 2017, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, , |
67744 | 応仁・文明の乱と山名氏, 伊藤大貴, 日本史研究, , 660, 2017, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, , |
67745 | 坂井孝一著『曾我物語の史的研究』, 田辺旬, 日本史研究, , 660, 2017, Z00T:に/039:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
67746 | 『百鬼夜行絵巻』に描かれた妖怪と仏教, 名倉ミサ子, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集(日本文化編), , 18, 2017, ア00098, 中世文学, 一般, , |
67747 | <講演> 太郎冠者の狂言“ぶす”を科学する, 油田正樹, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 28, 2017, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, , |
67748 | 近藤成一著『鎌倉時代政治構造の研究』, 神野潔, 日本歴史, , 833, 2017, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
67749 | 共同研究報告 中世史部会 中世前期の在京武力と公武権力, 長村祥知, 日本史研究, , 661, 2017, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, , |
67750 | 高橋修著『信仰の中世武士団 湯浅一族と明恵』, 生駒孝臣, 日本歴史, , 833, 2017, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |