検索結果一覧
検索結果:76959件中
67801
-67850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
67801 | <翻>資料解題 学習院大学蔵奈良絵本『一本菊』(零本), 谷嶋美和乃, 人文, , 15, 2017, シ01035, 中世文学, 物語・小説, , |
67802 | <翻> 游酔庵文庫蔵『松田丹後守長秀記』, 遠藤明子, 鎌倉, , 123, 2017, カ00531, 中世文学, 一般, , |
67803 | 『越後色部氏年中行事』と正月吉書の遺文―石瀬青龍寺から届く三ヵ条吉書, 伊藤正義, 鶴見大学紀要(人文・社会篇), , 54, 2017, ツ00090, 中世文学, 一般, , |
67804 | 日蓮聖人教学における五義の一研究―鎌倉期の遺文における「教」の問題, 深谷恵子, 大学院年報, , 34, 2017, タ00007, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67805 | 能『羽衣』と世阿弥, 三苫佳子, 東海能楽研究会年報, , 21, 2017, ト00087, 中世文学, 演劇・芸能, , |
67806 | <女郎花>が描く地獄, 橋場夕佳, 東海能楽研究会年報, , 21, 2017, ト00087, 中世文学, 演劇・芸能, , |
67807 | 『狂言古画帖』再検, 藤岡道子, 東海能楽研究会年報, , 21, 2017, ト00087, 中世文学, 演劇・芸能, , |
67808 | 拙稿「越前出目家の各代当主の推定生年」の訂正について, 保田紹雲, 東海能楽研究会年報, , 21, 2017, ト00087, 中世文学, 演劇・芸能, , |
67809 | 鴻山文庫蔵『能囃子出勤覚』人物考察, 佐藤和道, 東海能楽研究会年報, , 21, 2017, ト00087, 中世文学, 演劇・芸能, , |
67810 | 大正から昭和戦前までの観世流謡曲免状の発行, 飯塚恵理人, 東海能楽研究会年報, , 21, 2017, ト00087, 中世文学, 演劇・芸能, , |
67811 | 研究ノート 徳川家康と北条氏政の酒宴の肴舞について, 延広由美子, 東海能楽研究会年報, , 21, 2017, ト00087, 中世文学, 一般, , |
67812 | <翻・複> 薩摩藩能楽資料「起証文前書之事」, 林和利, 東海能楽研究会年報, , 21, 2017, ト00087, 中世文学, 演劇・芸能, , |
67813 | 雪舟と重玄寺, 宮島新一, 東風西声, , 12, 2017, ト00405, 中世文学, 一般, , |
67814 | <翻> 収蔵品紹介「豊臣秀吉朱印状」, 松浦晃佑, 東風西声, , 12, 2017, ト00405, 中世文学, 一般, , |
67815 | 軍記物語における「太刀の影」 付けたり「氷のやうなる太刀」の事, 須藤敬, 鶴見日本文学会報, , 81, 2017, ツ00110, 中世文学, 軍記物語, , |
67816 | 「血気の勇者」にみる室町期の語句表現とその展開―軍記物語を端緒として, 滝沢みか, 多元文化, , 6, 2017, タ00203, 中世文学, 軍記物語, , |
67817 | 木村英一著『鎌倉時代公武関係と六波羅探題』, 森幸夫, 史学雑誌, 126-1, , 2017, Z00T:し/009:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
67818 | 東寺領山城国上久世荘における年貢収納・算用と「沙汰人」, 高木純一, 史学雑誌, 126-2, , 2017, Z00T:し/009:001, 中世文学, 一般, , |
67819 | 石原比伊呂著『室町時代の将軍家と天皇家』, 水野智之, 史学雑誌, 126-2, , 2017, Z00T:し/009:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
67820 | 瑩山撰・峨山編と伝える『報恩録』考究 (一)回顧と展望, 松葉裕全, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67821 | 瑩山撰・峨山編と伝える『報恩録』考究 (二)依用人物・典籍の検討, 中野孝海, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67822 | 瑩山撰・峨山編と伝える『報恩録』考究 (三)上巻十二則「盤山光境倶忘」参究, 本多清寛, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67823 | 瑩山撰・峨山編と伝える『報恩録』考究 (四)抄釈法の課題, 池田魯参, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67824 | 道元禅師における叡山修学の諸相, 清野宏道, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67825 | 本山版『正法眼蔵』の本文成立過程について, 秋津秀彰, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67826 | 瑩山禅師と浄土思想(二)―曇鸞『浄土論註』との比較, 宮地清彦, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67827 | 『伝光録』にみえる洞山良价伝に関する一考察, 小早川浩大, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67828 | 『伝光録』の区切り方に関する一考察―「機縁」「拈提」間を中心に, 加藤龍興, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67829 | 『洞谷記』における看経について, 石原成明, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67830 | 三代相論の諸相―『瑩峩行実集録』所収の記事をめぐって, 横山龍顕, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67831 | 建綱と建撕の関係(十)―『建撕記』に登場の義準, 熊谷忠興, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67832 | 「普蔵院住番牒」と「大洞禅院住山帳」, 尾崎正善, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67833 | 宝永年間種月寺支配下寺院本末帳について, 深井一成, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67834 | 栄西の入滅地について―『吾妻鏡』の栄西入滅記事を踏まえ, 館隆志, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67835 | 『弘戒法儀』と『弘戒指南』との比較考―黄檗戒壇の曹洞宗への影響, 吉田道興, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67836 | <翻> 国学院大学図書館所蔵『大織冠』の解題と翻刻, 針本正行 太田敦子, 国学院大学校史・学術資産研究, , 9, 2017, コ00496, 中世文学, 物語・小説, , |
67837 | 山田貴司著『中世後期武家官位論』(戎光祥研究叢書6), 木下聡, 史学雑誌, 126-4, , 2017, Z00T:し/009:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
67838 | 高橋秀樹著『三浦一族の研究』, 工藤祐一, 史学雑誌, 126-4, , 2017, Z00T:し/009:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
67839 | 建武政権の寺社政策について, 稲葉伸道, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 63, 188, 2017, ナ00170, 中世文学, 一般, , |
67840 | 秀吉権力と杉原秀次, 堀越祐一, 国学院大学校史・学術資産研究, , 9, 2017, コ00496, 中世文学, 一般, , |
67841 | <翻> 国学院大学図書館所蔵『新古今和歌集』酒井宇吉氏旧蔵本下帖の解題と翻刻, 荒木優也, 国学院大学校史・学術資産研究, , 9, 2017, コ00496, 中世文学, 和歌, , |
67842 | 中世文化人たちの蘇東坡と黄山谷, 蔦清行, 日本語・日本文化, , 44, 2017, ニ00255, 中世文学, 漢文学, , |
67843 | 鎌倉前期における災異, 王玉玲, 東アジア文化研究, , 2, 2017, ヒ00357, 中世文学, 一般, , |
67844 | 『頓阿百首A』の特性―西行との関わりを中心に, 李相旻, 日語日文学研究, 100-2, , 2017, ニ00805, 中世文学, 和歌, , |
67845 | <翻>資料紹介 連載(二)「十巻抄」一〇巻(重要文化財)第三巻・第四巻, 仙海義之, 阪急文化研究年報, , 6, 2017, ハ00176, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
67846 | 織田信長の伝馬朱印状について, 江田郁夫, 栃木県立博物館研究紀要, , 34, 2017, ト00973, 中世文学, 一般, , |
67847 | 資料紹介―栃木市都賀町の仏像, 北口英雄, 栃木県立博物館研究紀要, , 34, 2017, ト00973, 中世文学, 一般, , |
67848 | 近代能楽観世流のフシの統一―ウキをめぐって, 高橋葉子, 日本伝統音楽研究, , 14, 2017, ニ00348, 中世文学, 演劇・芸能, , |
67849 | 上杉和彦著『鎌倉幕府統治構造の研究』(歴史科学叢書), 木村英一, 史学雑誌, 126-7, , 2017, Z00T:し/009:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
67850 | 荘園・村落史研究会編『中世村落と地域社会―荘園制と在地の論理―』, 小川弘和, 史学雑誌, 126-7, , 2017, Z00T:し/009:001, 中世文学, 書評・紹介, , |