検索結果一覧

検索結果:76959件中 67851 -67900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
67851 土佐山内氏家臣大庭氏の中世系譜認識と「軌跡」―大庭健氏蔵『大庭氏世系図』の紹介を兼ねて, 湯浅治久, 専修人文論集, , 100, 2017, セ00315, 中世文学, 一般, ,
67852 旧トレド管区イエズス会文書館および旧パストラーナ文書館の日本関係文書のカタログ番号について, 川口敦子, 人文論叢, , 34, 2017, シ01222, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
67853 「殿上一種物」と「殿上淵酔」―『続古事談』巻一・二十二話の背景, 須藤あゆ美, 日本古代学, , 9, 2017, ニ00802, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
67854 「天下泰平」の確立と細川家, 稲葉継陽, 季刊永青文庫, , 100, 2017, キ00006, 中世文学, 一般, ,
67855 南禅寺天授庵の長谷川等伯障壁画について, 佐々木英理子, 季刊永青文庫, , 99, 2017, キ00006, 中世文学, 一般, ,
67856 『峨山和尚法語』の引用典籍の研究(一), 禅研究所『峨山和尚法語』研究班, 禅研究所紀要, , 45, 2017, セ00300, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
67857 <講演> 中世の普賢信仰に於ける絵画と唱導―象などの消滅事件, ジャメンツ・マイケル, 日本宗教文化史研究, 21-1, 41, 2017, ニ00269, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
67858 光明本尊の成立背景, 山田雅教, 日本宗教文化史研究, 21-1, 41, 2017, ニ00269, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
67859 長松山本法寺蔵「法華経曼荼羅図」と「二河白道図」, 原口志津子, 日本宗教文化史研究, 21-1, 41, 2017, ニ00269, 中世文学, 一般, ,
67860 «彦火々出見尊絵巻»に見られる名所絵的性格とその意義, 苫名悠, 日本宗教文化史研究, 21-2, 42, 2017, ニ00269, 中世文学, 一般, ,
67861 無住における遁世の論理―「世を捨つる」と「心を捨つる」のはざまで, 吉岡諒, 日本宗教文化史研究, 21-2, 42, 2017, ニ00269, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
67862 安国寺恵瓊関係資料データベースシステムの構築とその活用について, 山崎真克 麻生由紀 土居裕美子 迫垣内裕 頼祺一, 比治山大学現代文化学部紀要, , 23, 2017, ヒ00079, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
67863 日蓮大聖人の歩かれた道考, 永栄義親, 日蓮正宗教学研鑽所紀要, , 4, 2017, ニ00810, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
67864 刊本『録内御書』の形態書誌学的考察―その意義と実例, 堀部正円, 日蓮正宗教学研鑽所紀要, , 4, 2017, ニ00810, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
67865 神天上(神去り)の法門とその異解に関するノート, 岡田信績, 日蓮正宗教学研鑽所紀要, , 4, 2017, ニ00810, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
67866 <翻> 『江湖風月集略註』研究(一〇), 禅研究所中世禅籍班 飯塚大展 佐藤俊晃 比留間健一 堀川貴司, 駒沢大学禅研究所年報, , 29, 2017, コ01459, 中世文学, 漢文学, ,
67867 <翻> 禅籍研究(二)―翻刻 駒沢大学図書館蔵『禅宗雑毒海』(下), 飯塚大展 堀川貴司, 駒沢大学禅研究所年報, , 29, 2017, コ01459, 中世文学, 漢文学, ,
67868 龍門寺所蔵『正法眼蔵仏祖悟則』の資料的価値(二)―道元禅師・瑩山禅師の悟則を中心として, 横山龍顕, 駒沢大学禅研究所年報, , 29, 2017, コ01459, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
67869 『洞谷記』記載「看経法」に関する一考察, 石原成明, 宗学研究紀要, , 30, 2017, シ00441, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
67870 道元禅師を通して見た如浄禅師の実像, 清野宏道, 宗学研究紀要, , 30, 2017, シ00441, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
67871 「瑩山禅師撰『伝光録』の構成法」再考, 加藤龍興, 宗学研究紀要, , 30, 2017, シ00441, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
67872 『上井覚兼日記』にみる中世の寺院機能―曹洞宗福昌寺を中心に, 沢城邦生, 宗学研究紀要, , 30, 2017, シ00441, 中世文学, 一般, ,
67873 「瑩山清規」亡僧章の出典研究, 角田隆真, 宗学研究紀要, , 30, 2017, シ00441, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
67874 <翻> 室町期における諸宗兼学仏教の研究(八)―澄円『浄土十勝論』の翻刻・書き下し文・語注, 室町期における諸宗兼学仏教研究会, 大正大学綜合仏教研究所年報, , 39, 2017, タ00032, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
67875 頼瑜撰『真俗雑記問答鈔』訳注(四)―巻第三ノ一, 『真俗雑記問答鈔』訳注研究会, 大正大学綜合仏教研究所年報, , 39, 2017, タ00032, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
67876 研究余滴 中世公家日記における「剣」「太刀」表記, 宇佐美こすも, 日本歴史, , 824, 2017, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, ,
67877 特集 小堀遠州 小堀遠州の職務と茶の深源―揺籃期, 深谷信子, 野村美術館研究紀要, , 26, 2017, ノ00080, 中世文学, 一般, ,
67878 鎌倉時代の日宋交流と南宋律院―律書版本と教学の伝播, 大塚紀弘, 日本歴史, , 825, 2017, Z00T:に/032:001, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
67879 森幸夫著『中世の武家官僚と奉行人』, 松園潤一朗, 日本歴史, , 825, 2017, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
67880 鈴木将典著『戦国大名武田氏の領国支配』, 深沢修平, 日本歴史, , 825, 2017, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
67881 特集 飲酒と喫茶 日本中世禅林文学における茶に関わる典故表現について, 太田亨, 白居易研究年報, , 18, 2017, ハ00071, 中世文学, 漢文学, ,
67882 明恵門下における密教理解について―唐招提寺蔵『六大無碍義抄』解説並びに下帖翻刻, 野呂靖, 日本古写経研究所研究紀要, , 2, 2017, ニ00826, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
67883 日本古写経『弁正論』と親鸞『教行信証』, 藤原智, 日本古写経研究所研究紀要, , 2, 2017, ニ00826, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
67884 室町前期東国の南朝勢力―元中年号文書の検討を通じて, 中根正人, 日本歴史, , 826, 2017, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, ,
67885 小林健彦著『越後上杉氏と京都雑掌』, 萩原大輔, 日本歴史, , 827, 2017, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
67886 «太平記»中的忠臣観―以万里小路藤房為中心, 張静宇, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 24, 2015, ニ00179, 中世文学, 軍記物語, ,
67887 『とはずがたり』創作意図についての一試論―家門意識を中心に, 邱春泉, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 24, 2015, ニ00179, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
67888 漢訳される『徒然草』―異種『蒙求』をめぐって, 黄昱, 総研大文化科学研究, , 10, 2014, ソ00031, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
67889 『香道蘭之園』組香と『夫木和歌抄』―『夫木和歌集抜書』との関係について, 武居雅子, 総研大文化科学研究, , 11, 2015, ソ00031, 中世文学, 和歌, ,
67890 『徒然草』の中文訳と漢文訳, 黄昱, 総研大文化科学研究, , 12, 2016, ソ00031, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
67891 中世西大寺流関係文献目録稿(その4), 追塩千尋, 北海学園大学人文論集, , 63, 2017, ホ00239, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
67892 無住と政治的諸事件―その意義付けなどをめぐって, 追塩千尋, 北海学園大学人文論集, , 62, 2017, ホ00239, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
67893 <翻・複> 藤原定家『下官集』伝本の研究(一)―模刻本・国文学研究資料館蔵『定家卿書式』を中心に, 吉田紀恵子, 総研大文化科学研究, , 13, 2017, ソ00031, 中世文学, 和歌, ,
67894 京都における織田信長の相論裁許と室町幕府, 久野雅司, 日本歴史, , 828, 2017, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, ,
67895 荘園・村落史研究会編『中世村落と地域社会 荘園制と在地の論理』, 蔵持重裕, 日本歴史, , 828, 2017, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
67896 山田貴司著『中世後期武家官位論』, 藤井崇, 日本歴史, , 828, 2017, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
67897 <翻・複>研究余録 個人蔵「遠山家文書」の紹介―戦国期関係史料四点について, 片山正彦, 日本歴史, , 829, 2017, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, ,
67898 伊藤聡著『神道の形成と中世神話』, 片岡耕平, 日本歴史, , 829, 2017, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
67899 瀬田勝哉編『変貌する北野天満宮 中世後期の神仏の世界』, 藤原重雄, 日本歴史, , 830, 2017, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
67900 跡部信著『豊臣政権の権力構造と天皇』, 中野等, 日本歴史, , 830, 2017, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,