検索結果一覧

検索結果:12664件中 6751 -6800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6751 <複> 六華和歌集, , 松平文庫影印叢書, 1, , 1993, イ9:103:1, 中世文学, 和歌, ,
6752 <講演> 光厳天皇―その人と歌, 岩佐美代子, 駒沢国文, 30, , 1993, コ01440, 中世文学, 和歌, ,
6753 続・日本のうた<六月> 風に靡く早苗, 古橋信孝, 言語, 22-6, , 1993, ケ00220, 中世文学, 和歌, ,
6754 南朝史における吉野・賀名生と宗良親王, 宮脇昌三, 護法, 2, , 1993, コ01432, 中世文学, 和歌, ,
6755 佚名中世女流撰集(補正), 野口元大, 国文学論集(上智大学), 26, , 1993, シ00650, 中世文学, 和歌, ,
6756 『自讃歌孝範注』輪読(五), 自讃歌孝範注研究会, 中世文芸論稿, 16, , 1993, チ00200, 中世文学, 和歌, ,
6757 『自讃歌孝範注』輪読(六), 自讃歌孝範注研究会, 自讃歌注研究会会誌, 1, , 1993, シ00158, 中世文学, 和歌, ,
6758 <翻> 校本『勅撰名所和歌要抄抽書』(下), 中島正二, 芸文研究, 62, , 1993, ケ00130, 中世文学, 和歌, ,
6759 年中行事五十番歌合の研究―『公事根源』との関わりの中で, 八木意知男, 女子大国文, 114, , 1993, シ00780, 中世文学, 和歌, ,
6760 パロディの手法―『七十一番職人歌合』第一番左歌の場合, 下房俊一, 島大国文, 21, , 1993, シ00330, 中世文学, 和歌, ,
6761 <翻> 注解『七十一番職人歌合』稿(十一), 下房俊一, 島根大学法文学部紀要(文学科編), 19-1, , 1993, シ00385, 中世文学, 和歌, ,
6762 <翻> 注解『七十一番職人歌合』稿(十二), 下房俊一, 島根大学法文学部紀要(文学科編), 20-1, , 1993, シ00385, 中世文学, 和歌, ,
6763 <複> 歌詞秘伝, , 松平文庫影印叢書, 5, , 1993, イ9:103:5, 中世文学, 和歌, ,
6764 耕雲の前期歌風について, 高梨素子, 国文学研究, 110, , 1993, コ00960, 中世文学, 和歌, ,
6765 常縁集にある正徹の歌, 井上宗雄, 季刊ぐんしょ, 6-1, , 1993, キ00009, 中世文学, 和歌, ,
6766 津田文庫本『和哥書』考―自讃歌宗祇注の成立過程に及ぶ, 秋定弥生, 国文学論集(高田昇教授古稀記念), , , 1993, イ0:552, 中世文学, 和歌, ,
6767 祇注の六義論その他(中)―古今潅頂・言語的象徴表現・体用論理, 石神秀晃, 三田国文, 18, , 1993, ミ00072, 中世文学, 和歌, ,
6768 「牡丹花千首」について, 井上宗雄, 国文学研究, 109, , 1993, コ00960, 中世文学, 和歌, ,
6769 正韵小考―『梁塵秘抄』巻二相伝者の肖像, 小野恭靖, 国文学研究, 110, , 1993, コ00960, 中世文学, 和歌, ,
6770 『八代集手爾波』と『和歌手爾葉伝授』, 根上剛士, 日本語学論集(小松英雄博士退官記念), , , 1993, ミ0:233, 中世文学, 和歌, ,
6771 龍谷大学所蔵「足利義尚所持本『大綱初心』」について, 部矢・祥子, 国文学論叢, 38, , 1993, コ01060, 中世文学, 和歌, ,
6772 <複> 和歌雑々注, , 中世歌書集3(早稲田大学資料影印叢書国書篇), 34, , 1993, イ9:69:35, 中世文学, 和歌, ,
6773 <翻>天理図書館蔵 慈運僧正千首(一), 阿波谷伸子, ビブリア, , 100, 1993, ヒ00100, 中世文学, 和歌, ,
6774 <翻>翻刻 彰考館蔵本『冷泉家秘伝』, 川平ひとし, 跡見学園大学紀要, 26, , 1993, ア00380, 中世文学, 和歌, ,
6775 <翻> 続撰吟抄紙背文書について, 日下幸男, 国語国文, 62-2, , 1993, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
6776 陽明文庫蔵「五十首和歌」の成立と背景, 岩崎佳枝, 梅花日文論叢, 1, , 1993, ハ00029, 中世文学, 和歌, ,
6777 <翻> 翻刻 毛利元就自筆本『毛利元就詠草』―防府毛利報公会博物館蔵(二:乙:一四三)本, 熊本守雄, 山口女子大国文, 11, , 1993, ヤ00125, 中世文学, 和歌, ,
6778 <翻・複> 新出の八条宮(桂宮)智仁親王筆和歌懐紙―(秋日詠二首和歌), 佐々木忠慧, 宮城学院女子大学研究論文集, 77, , 1993, ミ00160, 中世文学, 和歌, ,
6779 和歌と連歌の接触―実隆・宗長・統秋をめぐって, 秦澄美枝, 和歌文学研究, 65, , 1993, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
6780 衆妙集五句索引―付 勅撰和歌集対照表, 土田将雄, 上智大学国文学科紀要, 10, , 1993, シ00651, 中世文学, 和歌, ,
6781 <翻> 『〔通勝百首五度〕』一冊(聖護院蔵), 日下幸男, 中院通勝歌集歌論, , , 1993, チ2:345, 中世文学, 和歌, ,
6782 <翻> 『継春道澄紹巴昌叱』一冊(聖護院蔵), 日下幸男, 中院通勝歌集歌論, , , 1993, チ2:345, 中世文学, 和歌, ,
6783 <翻> 「詠百首和歌」(聖護院蔵『衆妙集』一冊所収), 日下幸男, 中院通勝歌集歌論, , , 1993, チ2:345, 中世文学, 和歌, ,
6784 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)中世 中世初期の和歌(歌学関係を除く), 上条彰次, 文学・語学, 137, , 1993, フ00340, 中世文学, 和歌, ,
6785 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)中世 歌論・歌学―本・本歌・本意, 今井明, 文学・語学, 137, , 1993, フ00340, 中世文学, 和歌, ,
6786 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)中世 鎌倉後期の和歌, 安田徳子, 文学・語学, 137, , 1993, フ00340, 中世文学, 和歌, ,
6787 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)中世 室町時代の和歌, 伊藤敬, 文学・語学, 137, , 1993, フ00340, 中世文学, 和歌, ,
6788 西行「願はくは」の歌について, 水原一, むらさき, 30, , 1993, ム00120, 中世文学, 和歌, ,
6789 藤原良経小考―正治二年前後, 田渕句美子, 大阪国際女子大学紀要, 19, , 1993, オ00207, 中世文学, 和歌, ,
6790 中世和歌の革新的世界, 塚本邦雄, 新古今集(和歌文学講座), 6, , 1994, イ2:129:6, 中世文学, 和歌, ,
6791 中世歌壇の展開, 井上宗雄, 中世の和歌(和歌文学講座), 7, , 1994, イ2:129:7, 中世文学, 和歌, ,
6792 中世の女歌, 福田百合子, 中世文学, 39, , 1994, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
6793 辞世の成立と展開―中世和歌の一様相, 部矢祥子, 和歌文学研究, 69, , 1994, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
6794 中世辞世の研究序説, 部矢祥子, 国語国文(高野山大学), 20, , 1994, コ00420, 中世文学, 和歌, ,
6795 中世和歌の「にほふ」世界―<にほふ声>を中心に, 増田真奈美, 日本文芸論叢, 9・10, , 1994, ニ00562, 中世文学, 和歌, ,
6796 和歌の披講次第と表現(序), 紙宏行, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 30, , 1994, フ00520, 中世文学, 和歌, ,
6797 中世の歌学と歌論, 石原清志, 中世の和歌(和歌文学講座), 7, , 1994, イ2:129:7, 中世文学, 和歌, ,
6798 古歌を本歌とする詠法―<本歌取り>再考・序論, 錦仁, 日本文芸の潮流(菊田茂男教授退官記念), , , 1994, イ0:438, 中世文学, 和歌, ,
6799 本歌取臆見, 依田泰, 解釈, 40-2, , 1994, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
6800 本歌取の表現構造, 紙宏行, 文教大女子短大部研究紀要, 38, , 1994, フ00424, 中世文学, 和歌, ,