検索結果一覧
検索結果:76959件中
68501
-68550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
68501 | 親鸞が選んだ漢字の響きが伝える真実―「反切」の手法で伝える音声メッセージ, 森村森鳳, 同朋国文, 13, 46, 2018, ト00460, 中世文学, 国語, , |
68502 | 特集 『万葉集』と能, 宮本圭造, 国立能楽堂, , 415, 2018, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68503 | 能楽講座 作り物7, 小田幸子, 国立能楽堂, , 415, 2018, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68504 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 288―中臣祐範記 慶長十八年八月四日・五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 416, 2018, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68505 | 特集 能<西行桜>と『西行物語』『撰集抄』, 山口真琴, 国立能楽堂, , 416, 2018, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68506 | 能楽講座 作り物8, 小田幸子, 国立能楽堂, , 416, 2018, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68507 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 289―中臣祐範記 慶長十六年十一月十四日・十六日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 417, 2018, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68508 | 特集 禅と能―«放下僧»の周辺, 重田みち, 国立能楽堂, , 417, 2018, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68509 | 能楽講座 作り物9, 小田幸子, 国立能楽堂, , 417, 2018, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68510 | 百人一首のフランス語訳における夜明けの表現―「有明」「暁」「朝ぼらけ」, 飯塚ひろみ, 同志社女子大学日本語日本文学, , 30, 2018, ト00363, 中世文学, 和歌, , |
68511 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 290―中臣祐範記 慶長十九年二月九日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 418, 2018, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68512 | 能楽講座 作り物10, 小田幸子, 国立能楽堂, , 418, 2018, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68513 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 291―中臣祐範記 慶長十九年二月九日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 419, 2018, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68514 | 特集 大伴家持と越路の水海―謡曲「藤」と歴史舞台, 藤井一二, 国立能楽堂, , 419, 2018, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68515 | 能楽講座 作り物11, 小田幸子, 国立能楽堂, , 419, 2018, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68516 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 292―中臣祐範記 慶長十九年二月九日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 420, 2018, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68517 | 安倍貞任の衣服―『義経記』・「吉次が奥州物語」の一文節, 石田洵, 東北文学の世界, , 23, 2015, ト00534, 中世文学, 軍記物語, , |
68518 | 能楽講座 作り物12, 小田幸子, 国立能楽堂, , 420, 2018, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68519 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 293―中臣祐範記 慶長十九年十一月十一日・十五日・二十一日・二十七日・二十八日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 421, 2018, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68520 | 能楽講座 作り物13, 小田幸子, 国立能楽堂, , 421, 2018, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68521 | 特集 二つの『竹生島』女体とその来歴, 天野文雄, 国立能楽堂, , 422, 2018, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68522 | 能楽講座 作り物14, 小田幸子, 国立能楽堂, , 422, 2018, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68523 | 特集 室町期文芸における「調伏」の諸相, 小林健二, 国立能楽堂, , 423, 2018, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68524 | 能楽講座 作り物15, 小田幸子, 国立能楽堂, , 423, 2018, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68525 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 294―中臣祐範記 慶長十九年十二月十一日・二十三日・二十六日・二十年二月十日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 422, 2018, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68526 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 295―中臣祐範記 慶長二十年二月十一日・十二日・十三日・十四日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 423, 2018, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68527 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 296―中臣祐範記 慶長二十年二月十一日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 424, 2018, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68528 | 能楽講座 作り物16, 小田幸子, 国立能楽堂, , 424, 2018, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68529 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 237―岡山藩日次記 元禄十五年十月二十三日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 365, 2014, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68530 | 特集 「呉服」にこめられた世阿弥のメッセージ, 松岡心平, 国立能楽堂, , 365, 2014, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68531 | 能楽講座 能・狂言の風景22, 松本雍, 国立能楽堂, , 365, 2014, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68532 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 238―岡山藩日次記 元禄十五年七月二十七日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 366, 2014, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68533 | <再録>シリーズ 能を再発見する4―供養の場に残る老母― «藤戸»の母も後場まで残っていた, 天野文雄, 国立能楽堂, , 366, 2014, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68534 | 能楽講座 能・狂言の風景23, 松本雍, 国立能楽堂, , 366, 2014, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68535 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 239―岡山藩日次記 元禄十五年七月二十七日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 367, 2014, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68536 | 能楽講座 能・狂言の風景24, 松本雍, 国立能楽堂, , 367, 2014, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68537 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 240―岡山藩日次記 元禄十五年七月二十七日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 368, 2014, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68538 | 特集 幻視させる芭蕉, 井田太郎, 国立能楽堂, , 368, 2014, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68539 | 能楽講座 能・狂言の風景25, 松本雍, 国立能楽堂, , 368, 2014, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68540 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 241―岡山藩日次記 宝永二年三月十四日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 369, 2014, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68541 | 特集 能の演出の流れ, 西野春雄, 国立能楽堂, , 369, 2014, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68542 | 能楽講座 能・狂言の風景26, 松本雍, 国立能楽堂, , 369, 2014, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68543 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 242―岡山藩日次記 宝永二年三月九日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 370, 2014, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68544 | 能楽講座 能・狂言の風景27, 松本雍, 国立能楽堂, , 370, 2014, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68545 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 243―岡山藩日次記 宝永二年三月九日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 371, 2014, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68546 | 特集 宗教的人間としての禅竹―『稲荷山参籠記』から, 松岡心平, 国立能楽堂, , 371, 2014, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68547 | 能楽講座 能・狂言の風景28, 松本雍, 国立能楽堂, , 371, 2014, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68548 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 244―岡山藩日次記 宝永三年十月二十七日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 372, 2014, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
68549 | 特集 「盆山」とは何か―失われた中世の盆栽, 田口文哉, 国立能楽堂, , 372, 2014, コ01212, 中世文学, 一般, , |
68550 | 能楽講座 能・狂言の風景29, 松本雍, 国立能楽堂, , 372, 2014, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |