検索結果一覧

検索結果:9559件中 6851 -6900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6851 『九位』の「奥義之上」の読みと意味, 天野文雄, 『テクストの生成と変容』, , , 2008, オ0:175, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6852 TRANSLATING KYOGEN INTO CZECH, Ondrej HYBL Pavel DRABEK, 演劇学論叢, , 9, 2008, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6853 研究ノート 狂言における面とは何か―その(1) 日本の芸能面の発現を考える, 坂場順子, 神奈川工科大学研究報告(人文社会), , 32, 2008, カ00442, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6854 猿楽における興行の歴史, 竹本幹夫, 『国際研究集会 越境する演劇 成果報告論集』, , , 2008, メ6:439, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6855 能舞台の機能を利用した能の表現法―登場人物の立ち位置と橋掛り, 三宅晶子, 『国際研究集会 越境する演劇 成果報告論集』, , , 2008, メ6:439, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6856 世阿弥とその狂言論―秘伝を通して考える, サカエ・ムラカミ=ジルー 間瀬幸江 訳, 『国際研究集会 越境する演劇 成果報告論集』, , , 2008, メ6:439, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6857 「鳴るは滝の水」の二曲をめぐる一試論―能<柏崎>での位置づけを中心に, 盧仁煥, 翰林日本学, , 13, 2008, カ00684, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6858 世阿弥とその狂言論―秘伝を通して考える(仏文), サカエ・ムラカミ=ジルー, 『国際研究集会 越境する演劇 成果報告論集』, , , 2008, メ6:439, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6859 資料紹介 能面源流考, 曾我孝司, 野村美術館研究紀要, , 17, 2008, ノ00080, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6860 <翻> 梅若六郎家蔵『門入性名年月扣』翻刻および人名解説(五), 初代梅若実資料研究会, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 19, 2008, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6861 大坂勧進能興行の地―大連寺前・西高津新地について, 池田英悟, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 19, 2008, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6862 夢幻能前シテの問答, 羽田昶, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 19, 2008, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6863 <講演> モノに見る能の世界【第一回 能舞台】―公開性を持つ常設舞台の現状, 三浦裕子, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 19, 2008, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6864 <講演> モノに見る能の世界【第二回 能装束】, 梅若靖記 羽田昶, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 19, 2008, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6865 <講演> モノに見る能の世界【第三回 作り物・小道具】, 長島茂 佐々木多門 リチャード・エマート, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 19, 2008, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6866 <講演> モノに見る能の世界【第四回 能面】, 別府真理子, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 19, 2008, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6867 猩々覚書, 池上康夫, 明治学院大学教養教育センター紀要 カルチュール, 2-3, , 2008, メ00007, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6868 <講演> 動物狂言の「おもて」は何を表すのだろう, 佐々木みよ子, 『人間と動物をめぐるメタファー』(アウリオン叢書6), , , 2008, オ0:161:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6869 謡本の制作・出版の諸相, 重田みち, 『詞章本の世界』, , , 2008, メ5:146, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6870 <再録> 伝統と同時代性―能楽研究の国際化は可能か, 山中玲子, 『内と外からのまなざし』, , , 2008, ノ0:106, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6871 世阿弥自筆本の節付を考える―「難波梅」から「盛久」・「江口」まで, 高桑いづみ, 無形文化遺産研究報告, , 2, 2008, ム00015, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6872 能«大江山»と「大江山絵詞」, 小林健二, 国文学研究資料館紀要, , 35, 2009, コ00970, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6873 特集 流人の文学 佐渡における世阿弥, 三宅晶子, 国文学, 54-4, 782, 2009, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6874 よしあしびきの山姥―作品研究『山姥』, 原田香織, 文学論藻, , 83, 2009, フ00390, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6875 阿弥号について, 梅谷繁樹, 時衆文化, , 17, 2008, シ00166, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6876 特集 中世芸能研究の視界 中世芸能と文学, 島津忠夫, 国文学解釈と鑑賞, 74-10, 941, 2009, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6877 特集 中世芸能研究の視界 中世芸能者の流れ, 山路興造, 国文学解釈と鑑賞, 74-10, 941, 2009, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6878 特集 中世芸能研究の視界 芸能としての唱導―説経師という芸能者たち, 阿部泰郎, 国文学解釈と鑑賞, 74-10, 941, 2009, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6879 特集 中世芸能研究の視界 転害会の稚児と獅子―虚像か、実像か, 福原敏男, 国文学解釈と鑑賞, 74-10, 941, 2009, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6880 特集 中世芸能研究の視界 猿楽における荒神信仰―金春禅竹『明宿集』を中心に, 高橋悠介, 国文学解釈と鑑賞, 74-10, 941, 2009, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6881 特集 中世芸能研究の視界 能楽大成前の猿楽, 田口和夫, 国文学解釈と鑑賞, 74-10, 941, 2009, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6882 特集 中世芸能研究の視界 宗教劇から人間劇へ―鬼を救い生を語る能の流れ, 西村聡, 国文学解釈と鑑賞, 74-10, 941, 2009, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6883 特集 中世芸能研究の視界 風流能の基底―<羅生門>を例に, 伊海孝充, 国文学解釈と鑑賞, 74-10, 941, 2009, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6884 特集 中世芸能研究の視界 狂言の当代性―<唐相撲>を読み解く, 橋本朝生, 国文学解釈と鑑賞, 74-10, 941, 2009, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6885 特集 中世芸能研究の視界 田楽座の稚児と老分―田楽能の上演組織, 宮本圭造, 国文学解釈と鑑賞, 74-10, 941, 2009, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6886 特集 中世芸能研究の視界 白拍子舞から幸若舞へ, 沖本幸子, 国文学解釈と鑑賞, 74-10, 941, 2009, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6887 特集 中世芸能研究の視界 曲舞から「幸若舞」へ, 家塚智子, 国文学解釈と鑑賞, 74-10, 941, 2009, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6888 特集 中世芸能研究の視界 織田信長と幸若舞曲「敦盛」, 小林健二, 国文学解釈と鑑賞, 74-10, 941, 2009, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6889 特集 中世芸能研究の視界 語り物と絵画の交錯―絵入本『烏帽子折』小考, 宮腰直人, 国文学解釈と鑑賞, 74-10, 941, 2009, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6890 幸若舞曲(こうわかぶきよく)とお伽草子, 小林健二, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6891 能・狂言とお伽草子, 岩崎雅彦, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6892 延岡藩における能楽, 増田豪, 宮崎県地方史研究紀要, , 33, 2007, Z96W:み/051:002, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6893 内藤家旧蔵の能・狂言面について―伝来過程をめぐる一考察, 増田豪, 宮崎県文化講座研究紀要, , 34, 2008, Z96W:み/051:002, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6894 謡曲『実盛』と太空上人, 梅谷繁樹, 『清浄光寺史』, , , 2007, 185:13, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6895 <翻> 『文久写本狂言集』(愛知県立大学附属図書館蔵)翻刻 三, 狂言研究会 熊沢美弓 近藤愛 墨功恵 野崎典子 狩野一三 久富木原玲 芝紗耶香 那須源枝 小谷成子, あいち国文, , 3, 2009, ア00105, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6896 『和泉流秘書』(愛知県立大学附属図書館蔵)翻刻・解題 九, 小谷成子 野崎典子, 愛知県立大学文学部論集, , 57, 2009, ア00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6897 <翻> 能『稲荷』を掘り起こす, 金春安明, 朱, , 52, 2009, ア00267, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6898 特集 アジアの怪奇譚 謡曲の幽霊, 石黒吉次郎, アジア遊学, , 125, 2009, ア00333, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6899 <翻> 〔翻刻〕豊嶋要之助筆『高安流 間狂言応答』(一), 飯塚恵理人, 『古代中世文学論考』, , 23, 2009, イ0:661:23, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6900 大阪青山短期大学所蔵 絵入り本 解題(1)―幸若物(一), 松浪久子 藤田愛子, 大阪青山短期大学研究紀要, , 33, 2009, オ00116, 中世文学, 演劇・芸能, ,