検索結果一覧
検索結果:76959件中
69001
-69050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
69001 | 大特集 日本史の常識が変わった 元寇の真実「神風」は吹かなかった, 服部英雄, 文芸春秋, 96-6, , 2018, フ00470, 中世文学, 一般, , |
69002 | 大特集 日本史の常識が変わった 「逆賊」足利尊氏は最後まで尊皇を貫いた, 亀田俊和, 文芸春秋, 96-6, , 2018, フ00470, 中世文学, 一般, , |
69003 | 大特集 日本史の常識が変わった 「汁かけ飯」北条氏政はバカ殿ではない, 黒田基樹, 文芸春秋, 96-6, , 2018, フ00470, 中世文学, 一般, , |
69004 | 史料探訪(68) 能の絵画化―『〔絵入謡本〕』「あふひの上(葵上)」の挿絵をめぐって, 長田あかね, 鴨東通信, , 107, 2018, オ00047, 中世文学, 演劇・芸能, , |
69005 | 研究余録 京都召還後の今川了俊―遠江半国守護関係史料の再検討, 堀川康史, 日本歴史, , 836, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
69006 | 紙屋敦之著『梅北一揆の研究』, 畑山周平, 日本歴史, , 836, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
69007 | 中野等著『石田三成伝』, 尾下成敏, 日本歴史, , 836, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
69008 | 中世における宗教と社会 中世後期の社会と在俗宗教, 芳沢元, 歴史学研究, , 976, 2018, Z00T:れ:002:001, 中世文学, 一般, , |
69009 | 中世における宗教と社会 15~17世紀における門跡寺院と地域社会, 近藤祐介, 歴史学研究, , 976, 2018, Z00T:れ:002:001, 中世文学, 一般, , |
69010 | 末柄豊『戦国時代の天皇』, 本郷恵子, 文芸春秋, 96-9, , 2018, フ00470, 中世文学, 書評・紹介, , |
69011 | 年貢散用状の記載からみる「庄未進」の変遷―東寺領播磨国矢野庄を事例として, 青木貴史, 日本歴史, , 837, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
69012 | 長村祥知著『中世公武関係と承久の乱』, 近藤成一, 日本歴史, , 837, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
69013 | 小特集 天皇の退位・譲位をめぐって 中世天皇の退位・譲位, 美川圭, 日本歴史, , 840, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
69014 | 外岡慎一郎著『武家権力と使節遵行』, 永井英治, 日本歴史, , 840, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
69015 | 戦国期・豊臣政権期京都の御霊祭―文禄五年を中心に, 河内将芳, 日本歴史, , 844, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
69016 | 長谷川裕子著『戦国期の地域権力と惣国一揆』, 川端泰幸, 日本歴史, , 840, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
69017 | 戦国期の公家の正妻の「向名」と「家」, 後藤みち子, 日本歴史, , 838, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
69018 | 歴史手帖 卜部兼直の存在しなかった弟と子息, 小川剛生, 日本歴史, , 841, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
69019 | 長又高夫著『御成敗式目編纂の基礎的研究』, 西田友広, 日本歴史, , 844, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
69020 | 垣内和孝著『伊達政宗と南奥の戦国時代』, 杉山一弥, 日本歴史, , 844, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
69021 | <翻・複> 天正少年使節からヴェネツィア共和国政府への感謝状, , 『書物がひらくルネサンス』, , , 2015, 展36:612, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
69022 | 松浦義則著『戦国期越前の領国支配』, 功刀俊宏, 日本歴史, , 844, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
69023 | どちりいな・きりしたん(キリシタン版), , 『書物がひらくルネサンス』, , , 2015, 展36:612, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
69024 | <複> ルイス・デ・グラナダ ぎやどぺかどる(キリシタン版), , 『書物がひらくルネサンス』, , , 2015, 展36:612, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
69025 | <複> キリシタンからの手紙, , 『書物がひらくルネサンス』, , , 2015, 展36:612, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
69026 | 史料散歩 石見国に伝わった中世鋳物師史料, 倉恒康一, 日本歴史, , 841, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
69027 | 「乞索状」考, 石川光年, 日本歴史, , 845, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
69028 | 松尾剛次著『中世叡尊教団の全国的展開』, 大谷由香, 日本歴史, , 838, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
69029 | <翻> 慶応義塾図書館蔵慶長六年十二月十九日和漢聯句「堂のすみより」注釈―新出の直江兼続主催の和漢聯句, 川崎美穏, 三田国文, , 63, 2018, ミ00072, 中世文学, 連歌, , |
69030 | 額田雅裕著『絵図でよむ荘園の立地と環境』, 海津一朗, 日本歴史, , 841, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
69031 | 平瀬直樹著『大内氏の領国支配と宗教』, 松井直人, 日本歴史, , 841, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
69032 | 平雅行著『鎌倉仏教と専修念仏』, 久野修義, 日本歴史, , 842, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
69033 | 永村真編『中世の門跡と公武権力』, 西尾知己, 日本歴史, , 842, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
69034 | 南北朝末期備中国における石塔氏・細川氏, 山田徹, 日本歴史, , 843, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
69035 | 辻浩和著『中世の<遊女> 生業と身分』, 菅原正子, 日本歴史, , 843, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
69036 | 志賀節子著『中世荘園制社会の地域構造』, 清水克行, 日本歴史, , 843, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
69037 | 北島万次編『豊臣秀吉朝鮮侵略関係史料集成』全三巻, 中野等, 日本歴史, , 843, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
69038 | 五野井隆史著『キリシタン信仰史の研究』, 清水有子, 日本歴史, , 843, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
69039 | 付法状の役割と作成意義―醍醐寺僧憲深の処分を中心に, 巽昌子, 日本史研究, , 671, 2018, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, , |
69040 | 石井伸夫・仁木宏編『守護所・戦国城下町の構造と社会―阿波国勝瑞―』, 鹿毛敏夫, 日本史研究, , 671, 2018, Z00T:に/039:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
69041 | 戦国期足利将軍存続の諸要因―「利益」・「力」・「価値」, 山田康弘, 日本史研究, , 672, 2018, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, , |
69042 | 市川裕士著『室町幕府の地方支配と地域権力』, 伊藤大貴, 日本史研究, , 673, 2018, Z00T:に/039:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
69043 | 垣内和孝著『伊達政宗と南奥の戦国時代』, 遠藤ゆり子, 日本史研究, , 674, 2018, Z00T:に/039:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
69044 | 高橋慎一朗著『日本中世の権力と寺院』, 小原嘉記, 日本史研究, , 674, 2018, Z00T:に/039:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
69045 | 井戸美里著『戦国期風俗図の文化史―吉川・毛利氏と「月次風俗図屏風」―』, 森道彦, 日本史研究, , 674, 2018, Z00T:に/039:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
69046 | 幕府儀礼にみる織田信長, 水野嶺, 日本史研究, , 676, 2018, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, , |
69047 | 物語絵巻・絵草子を読む, 針本正行, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 10, 2018, コ00488, 中世文学, 物語・小説, , |
69048 | <翻> 国学院大学図書館所蔵『俵藤太物語』の解題と翻刻, 針本正行 太田敦子, 国学院大学校史・学術資産研究, , 10, 2018, コ00496, 中世文学, 物語・小説, , |
69049 | 国字本『こんてむつすむんぢ』の副助詞サヘ―交代完了期における<周縁退縮性>の意義の一確認, 田中敏生, 言語文化(四国大学附属言語文化研究所), , 16, 2018, ケ00251, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
69050 | <翻> 国学院大学図書館所蔵『佐国物語』の解題と翻刻, 荒木優也, 国学院大学校史・学術資産研究, , 10, 2018, コ00496, 中世文学, 物語・小説, , |