検索結果一覧

検索結果:76959件中 69251 -69300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
69251 東大寺僧による美濃国大井荘の下司職就任について, 畠山聡, 鎌倉遺文研究, , 42, 2018, カ00535, 中世文学, 一般, ,
69252 建武政権下における後醍醐天皇綸旨について―建武政権下の蔵人沿革をめぐって, 吉原弘道, 鎌倉遺文研究, , 42, 2018, カ00535, 中世文学, 一般, ,
69253 鎌倉期武士の先祖観と南北朝内乱, 田辺旬, 鎌倉遺文研究, , 42, 2018, カ00535, 中世文学, 一般, ,
69254 研究ノート 源頼朝と天下草創, 森新之介, 鎌倉遺文研究, , 42, 2018, カ00535, 中世文学, 一般, ,
69255 <翻> 『仁部記』弘安二年四月・五月記他, 尾上陽介 早稲田大学大学院「古文書学・古記録学特論」ゼミ受講生, 鎌倉遺文研究, , 42, 2018, カ00535, 中世文学, 一般, ,
69256 研究代表者・高橋秀樹『島津家本吾妻鏡の基礎的考察』, 海老沢衷, 鎌倉遺文研究, , 42, 2018, カ00535, 中世文学, 書評・紹介, ,
69257 奥四万十山の暮らし調査団編『地域資料叢書17 土佐の地名を歩く―高知県西部地名民俗調査報告書1』, 海老沢衷, 鎌倉遺文研究, , 42, 2018, カ00535, 中世文学, 書評・紹介, ,
69258 <翻> 『宗祇宗匠開之会』『於河内国飯盛山城三好修理太夫興行(山柴に)』(北九州市立図書館蔵『連歌集』(仮)のうち), 渡瀬淳子, 北九州大学文学部紀要, , 89, 2019, キ00060, 中世文学, 連歌, ,
69259 扇と物語絵に関する一考察, 龍沢彩, 金城学院大学論集(人文科学編), 15-1, , 2018, キ00621, 中世文学, 一般, ,
69260 北条義時の大倉亭と『吾妻鏡』戌神霊験譚の原史料, 岩田尚一, 鎌倉遺文研究, , 43, 2019, カ00535, 中世文学, 一般, ,
69261 鎌倉公方足利氏満祈祷御教書について―特に「天子御代官」の視点から, 佐藤博信, 鎌倉遺文研究, , 43, 2019, カ00535, 中世文学, 一般, ,
69262 <翻> 神宮文庫所蔵「当宮縁事抄」所収文書(上), 菊池紳一, 鎌倉遺文研究, , 43, 2019, カ00535, 中世文学, 一般, ,
69263 小原仁著『変革期の社会と九条兼実―玉葉をひらく―』, 海老沢衷, 鎌倉遺文研究, , 43, 2019, カ00535, 中世文学, 書評・紹介, ,
69264 <翻> 神宮文庫所蔵「当宮縁事抄」所収文書(下)・解題, 菊池紳一 徳永健太郎, 鎌倉遺文研究, , 44, 2019, カ00535, 中世文学, 一般, ,
69265 <講演> 「絵巻物の模本をめぐって」, 松原茂, 杏雨, , 22, 2019, キ00345, 中世文学, 一般, ,
69266 能楽モノがたり(五) 橋―渡りたけれども, 福井栄一, 観世, 84-5, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69267 謹訳 能の本〔三十九〕―姨捨(下), 林望, 観世, 84-6, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69268 <翻・複> 昭和女子大学図書館蔵『さゝやき竹』―解題・翻刻・影印, 斎藤彰, 学苑, , 949, 2019, カ00160, 中世文学, 物語・小説, ,
69269 能楽モノがたり(六) 琵琶―力をも入れずして天地を動かす, 福井栄一, 観世, 84-6, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69270 連載5 能と説話・伝承 『道成寺』をめぐって―『道成寺縁起絵巻』の周縁(1), 徳田和夫, 観世, 84-6, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69271 <インタビュー> 能装束製作の現場から―(十五), 佐々木洋次 小辰恭子, 観世, 84-6, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69272 <複>観世文庫の文書100 「采女」詞章注釈 ―江戸中期, 家原彰子 松岡心平, 観世, 84-7, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69273 謹訳 能の本〔四十〕―実盛(上), 林望, 観世, 84-7, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69274 能楽モノがたり(七) 門―ここで会ったが百年目, 福井栄一, 観世, 84-7, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69275 観世文庫の文書101 むかし名をえし者―室町後期, 小林健二 松岡心平, 観世, 84-8, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69276 謹訳 能の本〔四十一〕―実盛(中), 林望, 観世, 84-8, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69277 特集 音阿弥・没後五五〇年 音阿弥の生涯(一)―足利義教と音阿弥, 松岡心平, 観世, 84-8, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69278 能楽モノがたり(八) 牛車―乗って降りて, 福井栄一, 観世, 84-8, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69279 連載6 能と説話・伝承 『道成寺』をめぐって―『道成寺縁起絵巻』の周縁(2), 徳田和夫, 観世, 84-8, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69280 <インタビュー> 能装束製作の現場から―(十六), 佐々木洋次 小辰恭子, 観世, 84-8, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69281 観世文庫の文書102 「恋重荷」注釈附謡本 ―江戸中期, 倉持長子 松岡心平, 観世, 84-9, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69282 謹訳 能の本〔四十二〕―実盛(下ノ一), 林望, 観世, 84-9, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69283 特集 音阿弥・没後五五〇年 音阿弥の生涯(二)―足利義教から義政へ, 松岡心平, 観世, 84-9, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69284 能楽モノがたり(九) 石―物語る石, 福井栄一, 観世, 84-9, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69285 観世文庫の文書103 東照宮様二百回御忌拝礼日光道中諸事之扣―江戸後期, 天野文雄 松岡心平, 観世, 84-10, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69286 謹訳 能の本〔四十三〕―実盛(下ノ二), 林望, 観世, 84-10, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69287 特集 音阿弥・没後五五〇年 晩年の音阿弥―仙洞演能をめぐって, 小川剛生, 観世, 84-10, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69288 能楽モノがたり(十) 珠―獲るか獲られるか, 福井栄一, 観世, 84-10, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69289 連載7 能と説話・伝承 『道成寺』をめぐって―『道成寺縁起絵巻』の周縁(3), 徳田和夫, 観世, 84-10, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69290 <インタビュー> 能装束製作の現場から―(十七), 佐々木洋次 小辰恭子, 観世, 84-10, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69291 謹訳 能の本〔四十四〕―弓八幡(上), 林望, 観世, 84-11, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69292 特集 音阿弥・没後五五〇年 貴人に連なるということ, 桜井英治, 観世, 84-11, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69293 能楽モノがたり(十一) 糸―運命をつなぐ, 福井栄一, 観世, 84-11, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69294 近代能楽のわざと表現(四), 横山太郎, 観世, 84-11, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69295 謹訳 能の本〔四十五〕―弓八幡(中), 林望, 観世, 84-12, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69296 <対談>特集 音阿弥・没後五五〇年 舞台に生きた観世大夫 音阿弥(一), 観世清和 村上湛, 観世, 84-12, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69297 能楽モノがたり(十二) 鳥居―行くも帰るも別れては, 福井栄一, 観世, 84-12, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69298 連載8 能と説話・伝承 『道成寺』をめぐって―『道成寺縁起』絵巻の周縁(4), 徳田和夫, 観世, 84-12, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69299 <インタビュー> 能装束製作の現場から―(十八), 佐々木洋次 小辰恭子, 観世, 84-12, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69300 <翻・複>観世文庫の文書106 伝観世宗節筆能伝書断簡「よしの龍田の花紅葉」―室町末期写, 高橋悠介 松岡心平, 観世, 85-1, , 2018, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,