検索結果一覧
検索結果:9364件中
6901
-6950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
6901 | 六道の情景―「地獄草紙」「餓鬼草紙」「病草紙」, 山本聡美, 『やまと絵』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, メ3:821, 中世文学, 一般, , |
6902 | 鎌倉絵巻の逸品, 瀬谷愛, 『やまと絵』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, メ3:821, 中世文学, 一般, , |
6903 | 南北朝・室町絵巻の逸品, 高岸輝, 『やまと絵』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, メ3:821, 中世文学, 一般, , |
6904 | 洗練と躍動のモノクロームの美 日本の白描画試論, 伊藤大輔, 『やまと絵』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, メ3:821, 中世文学, 一般, , |
6905 | 中世やまと絵屏風, 泉万里, 『やまと絵』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, メ3:821, 中世文学, 一般, , |
6906 | 中世やまと絵師列伝, 高岸輝, 『やまと絵』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, メ3:821, 中世文学, 一般, , |
6907 | ひと口笑話 「法師物語絵巻」, 工藤早弓, 『やまと絵』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, メ3:821, 中世文学, 一般, , |
6908 | 狩野内膳筆「豊国祭礼図屏風」論, 広海伸彦, 『虚実をうつす機知』(風俗絵画の文化学2), , , 2012, メ3:802:2, 中世文学, 一般, , |
6909 | 雪舟絵画に見られる典型的山のモチーフとその意味―平らな「闕型」の山と傾いた山型, アグネセ・〓島, 『文化創造の図像学』, , , 2012, ム6:371, 中世文学, 一般, , |
6910 | 神宮文庫蔵「祇園祭之図」について―祇園祭礼図の成立に関する試論, 八反裕太郎, 『虚実をうつす機知』(風俗絵画の文化学2), , , 2012, メ3:802:2, 中世文学, 一般, , |
6911 | 戦国期京都の祇園会と絵画史料―初期洛中洛外図を中心に, 河内将芳, 『虚実をうつす機知』(風俗絵画の文化学2), , , 2012, メ3:802:2, 中世文学, 一般, , |
6912 | 喝食の額髪―「銀杏の葉」型額髪の意味をめぐって, 川嶋将生, 『虚実をうつす機知』(風俗絵画の文化学2), , , 2012, メ3:802:2, 中世文学, 一般, , |
6913 | <複> 明法条々勘録, , 『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代中世篇』, , 3, 2012, ウ9:58:3, 中世文学, 一般, , |
6914 | <複> 公家新制四十一箇条, , 『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代中世篇』, , 3, 2012, ウ9:58:3, 中世文学, 一般, , |
6915 | <複> 清〓眼抄, , 『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代中世篇』, , 3, 2012, ウ9:58:3, 中世文学, 一般, , |
6916 | <複> 除目抄, , 『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代中世篇』, , 4, 2012, ウ9:58:4, 中世文学, 一般, , |
6917 | <複> 行類抄, , 『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代中世篇』, , 4, 2012, ウ9:58:4, 中世文学, 一般, , |
6918 | 中世の女性の結婚と仏教, 佐藤弘夫, 『東アジアの結婚と女性』, , , 2012, ム6:372, 中世文学, 一般, , |
6919 | 中世後期の結婚と家―武家の家を中心に, 久留島典子, 『東アジアの結婚と女性』, , , 2012, ム6:372, 中世文学, 一般, , |
6920 | <再録><翻> 名古屋市蓬左文庫所蔵「焼物調合法」, 田中圭子, 『薫集類抄の研究』, , , 2012, メ8:635, 中世文学, 一般, , |
6921 | <再録><翻> 武田科学振興財団杏雨書屋所蔵「香秘書」, 田中圭子, 『薫集類抄の研究』, , , 2012, メ8:635, 中世文学, 一般, , |
6922 | <再録><翻> 宮内庁書陵部所蔵『薫物方』, 田中圭子, 『薫集類抄の研究』, , , 2012, メ8:635, 中世文学, 一般, , |
6923 | <再録><翻> 専修大学図書館菊亭文庫所蔵『薫物故書』, 田中圭子, 『薫集類抄の研究』, , , 2012, メ8:635, 中世文学, 一般, , |
6924 | 研究ノート 唐船貿易の変質と鎌倉幕府―博多綱首の請負から貿易使の派遣へ, 大塚紀弘, 史学雑誌, 121-2, , 2012, Z00T-し/009-001, 中世文学, 一般, , |
6925 | 研究ノート 中世前期京都朝廷と天人相関説―日本中世<国家>試論, 下村周太郎, 史学雑誌, 121-6, , 2012, Z00T-し/009-001, 中世文学, 一般, , |
6926 | 特別企画 古代以降の女帝を探る 二度の皇位継承候補になった〓子内親王, 山田彩起子, 歴史読本, 57-7, 877, 2012, レ00024, 中世文学, 一般, , |
6927 | 室町殿と宗教, 大田壮一郎, 日本史研究, , 595, 2012, Z00T-に/039-001, 中世文学, 一般, , |
6928 | 布教のために使用された西洋美術―渡来から日本美術に及ぼした影響まで, プイヴェ・エレン, 『文化創造の図像学』, , , 2012, ム6:371, 中世文学, 一般, , |
6929 | 研究展望 日記の人名比定と室町文化研究―綾小路信俊の幻をみた, 村井章介, 日本史研究, , 596, 2012, Z00T-に/039-001, 中世文学, 一般, , |
6930 | キリスト教宣教の諸相―十六・十七世紀日本における表象と信仰, 水戸博之, 『文化創造の図像学』, , , 2012, ム6:371, 中世文学, 一般, , |
6931 | <複> 局中宝, , 『局中宝』(尊経閣善本影印集成52), , , 2012, ロ2:30:52, 中世文学, 一般, , |
6932 | <複> 夕拝備急至要抄, , 『夕拝備急至要抄 参議要抄』(尊経閣善本影印集成53), , , 2012, ロ2:30:53, 中世文学, 一般, , |
6933 | 特集 国家の形成を捉え返す 室町日本の外交と国家―足利義満の冊封と«中華幻想»をめぐって, 橋本雄, 日本史研究, , 600, 2012, Z00T-に/039-001, 中世文学, 一般, , |
6934 | <複> 附録 東山御文庫所蔵『公事装束等』, , 『夕拝備急至要抄 参議要抄』(尊経閣善本影印集成53), , , 2012, ロ2:30:53, 中世文学, 一般, , |
6935 | 両頭愛染王の図像と変遷―愛染明王と不動明王, 内田啓一, 『図像学1―イメージの成立と伝承(密教・垂迹)』(仏教美術論集2), , , 2012, メ3:845:2, 中世文学, 一般, , |
6936 | 中山家・花山院家における先例の継承について, 本郷恵子, 『古記録の史料学的な研究にもとづく室町文化の基層の解明』, , , 2012, 206.45:6, 中世文学, 一般, , |
6937 | <翻> 飛鳥井雅親の美濃下向日記, 末柄豊, 『古記録の史料学的な研究にもとづく室町文化の基層の解明』, , , 2012, 206.45:6, 中世文学, 一般, , |
6938 | <翻> 宮内庁書陵部所蔵三条西本『宗賢卿記』―〔附〕宮内庁書陵部所蔵三条西本『宗賢卿記』人名索引, 榎原雅治 遠藤珠紀 大塚未来 小瀬玄士 末柄豊 丸山裕之, 『古記録の史料学的な研究にもとづく室町文化の基層の解明』, , , 2012, 206.45:6, 中世文学, 一般, , |
6939 | 国立歴史民俗博物館所蔵「中原師胤記」及びいわゆる「師郷記」について, 榎原雅治, 『古記録の史料学的な研究にもとづく室町文化の基層の解明』, , , 2012, 206.45:6, 中世文学, 一般, , |
6940 | 鎌倉の武家屋敷解明に向けて, 福田誠, 『平安京と貴族の住まい』, , , 2012, 206.36:3, 中世文学, 一般, , |
6941 | <シンポジウム> 醍醐寺文書から読み解く中世の社会, 高橋慎一朗, 『醍醐寺の歴史と文化財』, , , 2011, 709:85, 中世文学, 一般, , |
6942 | <シンポジウム> 元末江南の士大夫層と日本僧, 榎本渉, 『江南文化と日本』, , , 2012, 206.1:25, 中世文学, 一般, , |
6943 | <シンポジウム> 南北朝の動乱と醍醐寺―主に報恩院隆舜を通して, 藤井雅子, 『醍醐寺の歴史と文化財』, , , 2011, 709:85, 中世文学, 一般, , |
6944 | 朝鮮王朝絵画と室町水墨画―周文・文清をめぐって, 郭在祐, 『豊饒の日本美術』, , , 2012, メ3:824, 中世文学, 一般, , |
6945 | 南蛮屏風と初期洋風画―受容者側の視点から, 成沢勝嗣, 『豊饒の日本美術』, , , 2012, メ3:824, 中世文学, 一般, , |
6946 | <シンポジウム> 三宝院門跡と「修験道之管領」, 関口真規子, 『醍醐寺の歴史と文化財』, , , 2011, 709:85, 中世文学, 一般, , |
6947 | 中世の仏画―初期水墨画期に交錯する伝統と創造, 藤元裕二, 『豊饒の日本美術』, , , 2012, メ3:824, 中世文学, 一般, , |
6948 | 聖地の表象にみるジェンダー―宮曼荼羅における<やまと>と<唐>, 水野僚子, 『豊饒の日本美術』, , , 2012, メ3:824, 中世文学, 一般, , |
6949 | 中世における非常時対応と危機管理 日本中世の災異対応と統合, 片岡耕平, 歴史学研究, , 898, 2012, Z00T:れ:002:001, 中世文学, 一般, , |
6950 | 絵画においての「禅人機能」(英文), ユキオ・リピット, 『豊饒の日本美術』, , , 2012, メ3:824, 中世文学, 一般, , |