検索結果一覧
検索結果:9559件中
6901
-6950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
6901 | 世阿弥の老体脇能における後ジテの老若再検, 尾本頼彦, 演劇学論集, , 48, 2009, エ00094, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6902 | 特集 オレ様の文学 文化のアトラス―室町時代前期から中期の能楽、一般大衆への社会的機能および役割, 山名達郎, 江古田文学, 29-2, 72, 2009, エ00026, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6903 | 世阿弥伝書の「足踏」―その意味をめぐって, 沢野加奈, 演劇学論集, , 48, 2009, エ00094, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6904 | 世阿弥と三郎元重(その二)―応永末年~永享初年の三郎元重と観世座の関係をめぐって, 天野文雄, 演劇学論叢, , 10, 2009, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6905 | 国際化する狂言2―狂言翻訳中期、スラブ圏の言語への翻訳をめぐって, ヒーブル・オンジェイ, 演劇学論叢, , 10, 2009, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6906 | 能楽研究をめぐる諸問題(1)―五十余年の歩みを顧みつつ, 表章, 演劇学論叢, , 10, 2009, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6907 | 惑乱と歓喜と高野の奇跡―能<高野物狂>の「狂ひ」について, 高橋毅志, 金沢大学国語国文, , 34, 2009, カ00500, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6908 | 元和・寛永期加賀藩邸御成能番組集成―加越能文庫蔵御成記録を主として, 西村聡, 金沢大学国語国文, , 34, 2009, カ00500, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6909 | 世阿弥の能楽論における「見風」―「かかり」との関係から, 宮本郷史, 学習院大学人文科学論集, , 18, 2009, カ00227, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6910 | <シンポジウム>第一六回大会奏演とシンポジウム「まいとおどり―狂言と日本舞踊―」 奏演と話―狂言の芸態, 野村万, 楽劇学, , 16, 2009, カ00193, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6911 | <対談>特集・鉢木 対談<鉢木>を語る, 坂井音重 渡辺保, 観世, 76-1, , 2009, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6912 | 宗家の舞台(十) 『葵上』, 土屋恵一郎, 観世, 76-1, , 2009, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6913 | 連載(十三) 続・江戸時代能楽繁盛記―御側に仕える院の近臣。夜通し続く能の宴に舞の袖を翻す, 宮本圭造, 観世, 76-1, , 2009, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6914 | 能・狂言文献要覧(397), 池田英悟 小林責, 観世, 76-1, , 2009, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6915 | 特集・国栖 作品研究<国栖>詞章注釈の試み, 山崎福之, 観世, 76-2, , 2009, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6916 | 宗家の舞台(十一) 『松風』, 土屋恵一郎, 観世, 76-2, , 2009, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6917 | 連載(十四) 続・江戸時代能楽繁盛記―御能に好ける二条の大御所大政所。奥には女中の御囃子もあり, 宮本圭造, 観世, 76-2, , 2009, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6918 | 特集・国栖 国栖伝承の歴史的背景, 和田萃, 観世, 76-3, , 2009, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6919 | <インタビュー> 京都五軒家・林家の事績―林喜右衛門氏に聞く, 林喜右衛門 小辰恭子, 観世, 76-3, , 2009, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6920 | <インタビュー> 観世九皐会百周年を迎えて―観世喜之氏・観世喜正氏に聞く, 観世喜之 観世喜正 観世編集部, 観世, 76-3, , 2009, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6921 | 宗家の舞台(十二) 舞囃子『砧』, 土屋恵一郎, 観世, 76-3, , 2009, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6922 | 連載(十五) 続・江戸時代能楽繁盛記―御台所を預かる地下の官人。公金の罠にかかりて夢は幻, 宮本圭造, 観世, 76-3, , 2009, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6923 | 能・狂言文献要覧(398), 池田英悟 小林責, 観世, 76-3, , 2009, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6924 | <インタビュー>特集・国栖 インタビュー<国栖>をめぐって, 片山慶次郎 小辰恭子, 観世, 76-4, , 2009, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6925 | 宗家の舞台(十三) 『卒都婆小町』, 土屋恵一郎, 観世, 76-4, , 2009, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6926 | 連載(十六) 続・江戸時代能楽繁盛記―鼓の音に耳を澄ませど。聞こえてくるは鎖国攘夷の声ばかり, 宮本圭造, 観世, 76-4, , 2009, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6927 | 連載(十七) 続・江戸時代能楽繁盛記―町人の奢り極まる能興行。身分に応ぜぬ振舞と。咎を受けるは天保の夏, 宮本圭造, 観世, 76-5, , 2009, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6928 | 能・狂言文献要覧(399), 池田英悟 小林責, 観世, 76-5, , 2009, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6929 | 地芝居の世話狂言―「八百屋献立」「寿門松」, 安田徳子, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 28, 2009, キ00115, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6930 | 特集・世阿弥伝書発見から一〇〇年 申楽談儀の魅力1―「定まれること」より, 竹本幹夫, 観世, 76-5, , 2009, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6931 | 小特集 近世・近代文学 番外謡本所蔵の一端―連歌師猪苗代家と«兼載桜»«摺上», 中嶋謙昌, 京都大学国文学論叢, , 20, 2009, キ00516, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6932 | 巻頭言 シテと老舗, 矢口広人, 橘香, 54-1, 627, 2009, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6933 | 近世芸能の謡がかり・能がかり, 村尚也, 橘香, 54-1, 627, 2009, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6934 | 巻頭言 能面の作者たち, 雨宮智恵, 橘香, 54-2, 628, 2009, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6935 | 巻頭言 鳰の浦、近江、弁才天, 矢口広人, 橘香, 54-3, 629, 2009, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6936 | カズラとカザシ, 村尚也, 橘香, 54-3, 629, 2009, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6937 | 巻頭言 黒・赤・白の頭, 雨宮智恵, 橘香, 54-4, 630, 2009, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6938 | 巻頭言 剣豪・義経, 矢口広人, 橘香, 54-5, 631, 2009, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6939 | 能の中の幻の獣, 雨宮智恵, 橘香, 54-5, 631, 2009, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6940 | 巻頭言 キモリ・コモリ・ミコモリ・ミクマリ・ミズクバリ, 雨宮智恵, 橘香, 54-6, 632, 2009, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6941 | 『檜垣』の深層を読む(一)―素材と能『檜垣』の間, 三上紀史, 橘香, 54-6, 632, 2009, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6942 | 巻頭言 アワセとヒトエ, 矢口広人, 橘香, 54-7, 633, 2009, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6943 | 『檜垣』の深層を読む(二)―「水を汲む」女の罪, 三上紀史, 橘香, 54-7, 633, 2009, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6944 | 巻頭言 日蓮上人と七面山, 矢口広人, 橘香, 54-8, 634, 2009, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6945 | 特集・世阿弥伝書発見から一〇〇年 世阿弥能楽論研究のあゆみ―その表と裏, 玉村恭, 観世, 76-6, , 2009, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6946 | 特集・世阿弥伝書発見から一〇〇年 申楽談儀の魅力2―「心根を知るとは」より, 竹本幹夫, 観世, 76-6, , 2009, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6947 | 連載(十八) 続・江戸時代能楽繁盛記―町の子供の舞囃子。能の祭りは面白や, 宮本圭造, 観世, 76-6, , 2009, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6948 | 特集・世阿弥伝書発見から一〇〇年 世阿弥に教わる―能装束などのこと, 切畑健, 観世, 76-7, , 2009, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6949 | 特集・世阿弥伝書発見から一〇〇年 世阿弥の音楽伝書のキョクセツ, トム・ヘヤー, 観世, 76-7, , 2009, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6950 | 特集・世阿弥伝書発見から一〇〇年 申楽談儀の魅力3―能の作者(第十六条), 竹本幹夫, 観世, 76-7, , 2009, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |