検索結果一覧
検索結果:76959件中
69451
-69500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
69451 | キリシタン版ローマ字日本語文の分節標示と疑問符―疑問文の文末位置以外にみられる疑問符を中心として, 白井純, 国文学攷, , 243, 2019, コ00990, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
69452 | 大倉比呂志著『風に紅葉考―百花繚乱する<性>への目差し―』, 辛島正雄, 国文学研究, , 187, 2019, コ00960, 中世文学, 書評・紹介, , |
69453 | 『我が身にたどる姫君』の成立時期, 新美哲彦, 国文学研究, , 188, 2019, コ00960, 中世文学, 物語・小説, , |
69454 | 『山路の露』における薫と中君の物語―「面影」と「形代」をめぐって, 小原唯希, 国文学論叢, , 64, 2019, コ01060, 中世文学, 物語・小説, , |
69455 | 「面影」との邂逅―『山路の露』における薫の垣間見をめぐって, 三井茜, 国文学論叢, , 64, 2019, コ01060, 中世文学, 物語・小説, , |
69456 | 『太平記』巻十一の主題と第一部世界について, 大森北義, 古典遺産, , 68, 2019, コ01300, 中世文学, 軍記物語, , |
69457 | 慶長一八年刊古活字版徒然草の諸本―書誌と校異, 久保尾俊郎, 古典遺産, , 68, 2019, コ01300, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
69458 | 松林靖明著『中世の戦乱と文学』, 野中哲照, 古典遺産, , 68, 2019, コ01300, 中世文学, 書評・紹介, , |
69459 | 高橋貢・増古和子著『宇治拾遺物語 全訳注』上下, 太田有希子, 古典遺産, , 68, 2019, コ01300, 中世文学, 書評・紹介, , |
69460 | 小林保治・表きよし編『カラー百科 見る・知る・読む 能舞台の世界』, 井上翠, 古典遺産, , 68, 2019, コ01300, 中世文学, 書評・紹介, , |
69461 | 中世王朝物語における「底の水屑」表現の検討―入水譚の変容をたどりつつ, 安道百合子, 国語の研究(大分大), , 44, 2019, コ00830, 中世文学, 物語・小説, , |
69462 | <講演> 帰命からはじまる人生, 調和晃麿, 九州大谷研究紀要, , 43, 2017, キ00180, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
69463 | お伽草子にはなぜ動物の登場する作品が多いか ―その一, 穆雪梅, 国語と教育, , 44, 2019, コ00809, 中世文学, 物語・小説, , |
69464 | キリシタン資料における訳語「天狗」に関する一考察, 田川幸一, 国語と教育, , 44, 2019, コ00809, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
69465 | 十四世紀の「東寺散在所領」について―性心禅尼寄進田地の形成をめぐって, 梶木良夫, 神戸女子大学紀要, , 52, 2019, コ00330, 中世文学, 一般, , |
69466 | 伝清閑寺家幸筆『新古今和歌集』をめぐって, 石沢一志, 国文鶴見, , 53, 2019, コ01100, 中世文学, 和歌, , |
69467 | ?芋詩叢―五山文学管窺, 中村健史, 神戸学院大学人文学部紀要, , 39, 2019, コ00278, 中世文学, 漢文学, , |
69468 | 中世前期における白山信仰日吉信仰全国伝播についての一考察(五)―畿内・山陽道を中心として・補論, 平泉隆房, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 20, 2017, カ00460, 中世文学, 一般, , |
69469 | 神社御幸に関する一員供奉について, 平泉紀房, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 20, 2017, カ00460, 中世文学, 一般, , |
69470 | 『恋路ゆかしき大将』の主題―三人の貴公子と雛屋の役割から, 赤松里佳, 国文目白, , 58, 2019, コ01110, 中世文学, 物語・小説, , |
69471 | 熱田神宮編年史料(稿本)中世十二, 藤本元啓, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 20, 2017, カ00460, 中世文学, 一般, , |
69472 | 宗祇から紹巴まで―連歌における室町後期と織豊期の相違, 鶴崎裕雄, 芸能史研究, , 220, 2018, ケ00110, 中世文学, 連歌, , |
69473 | 若狭武田氏被官としての吉田一族の活動―嵯峨角倉の祖吉田宗忠を中心に, 五島邦治, 芸能史研究, , 221, 2018, ケ00110, 中世文学, 一般, , |
69474 | 「松囃子」考, 山路興造, 芸能史研究, , 222, 2018, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
69475 | 薬王寺と一条竹鼻―初期勧進猿楽の場をめぐって, 稲田秀雄, 芸能史研究, , 222, 2018, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
69476 | 特集 変わる 変化する神様、スサノヲ―中世神話で読み解く日本の宗教文化, 斎藤英喜, 学鐙, 116-3, , 2019, カ00270, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
69477 | 辻浩和著『中世の<遊女> 生業と身分』, 西山剛, 古代文化, 71-3, 618, 2019, コ01280, 中世文学, 書評・紹介, , |
69478 | 『天正高野治乱記』六本対観表(二), 浜畑圭吾 高柳健太郎 木下智雄 榊原啓優 山本昌芳, 高野山大学大学院紀要, , 17, 2018, コ00425, 中世文学, 軍記物語, , |
69479 | 『天正高野治乱記』六本対観表(三), 浜畑圭吾 木下智雄 榊原啓優 山本昌芳, 高野山大学大学院紀要, , 18, 2019, コ00425, 中世文学, 軍記物語, , |
69480 | 根来寺の形成と大伝法堂, 山岸常人, 文化財, , 671, 2019, ケ00183, 中世文学, 一般, , |
69481 | 湛睿と覚聖―『湛稿冊子』三四紙背文書中の東大寺関係史料, 三輪真嗣, 金沢文庫研究, , 342, 2019, カ00519, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
69482 | 鎌倉鍛冶福本氏に関する一考察―特に「福本文書」の考証を通じて, 佐藤博信, 金沢文庫研究, , 342, 2019, カ00519, 中世文学, 一般, , |
69483 | 中世東海道整備事業と極楽寺, 鈴木沙織, 金沢文庫研究, , 343, 2019, カ00519, 中世文学, 一般, , |
69484 | <翻・複> 北条顕時寄進状と料紙, 湯山賢一, 金沢文庫研究, , 343, 2019, カ00519, 中世文学, 一般, , |
69485 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 297―中臣祐範記 慶長十七年十一月二十八日・三十日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 425, 2019, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
69486 | 能楽講座 作リ物17, 小田幸子, 国立能楽堂, , 425, 2019, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
69487 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 298―中臣祐範記 慶長十七年十一月三十日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 426, 2019, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
69488 | 特集 古作の能が教えてくれること―<鵜飼>を手がかりに, 山中玲子, 国立能楽堂, , 430, 2019, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
69489 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 302―中臣祐範記 元和三年五月五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 430, 2019, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
69490 | 能楽講座 小道具1, 小田幸子, 国立能楽堂, , 426, 2019, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
69491 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 303―中臣祐範記 元和三年五月五日・六日・十六日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 431, 2019, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
69492 | 研究ノート 奥州合戦をめぐる公武関係―追討宣旨発給問題を中心に, 勅使河原拓也, 古代文化, 71-2, 617, 2019, コ01280, 中世文学, 一般, , |
69493 | 特集 能「班女」の技巧, 大谷節子, 国立能楽堂, , 431, 2019, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
69494 | 能楽講座 小道具6, 小田幸子, 国立能楽堂, , 431, 2019, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
69495 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 299―中臣祐範記 慶長二十年十月十五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 427, 2019, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
69496 | 能楽講座 小道具5, 小田幸子, 国立能楽堂, , 430, 2019, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
69497 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 304―中臣祐範記 元和四年六月三日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 432, 2019, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
69498 | 能楽講座 小道具2, 小田幸子, 国立能楽堂, , 427, 2019, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
69499 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 300―中臣祐範記 慶長七年十一月二十七日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 428, 2019, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
69500 | 特集 二人の女の対戦―源氏能「碁」をめぐって, 三田村雅子, 国立能楽堂, , 428, 2019, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |