検索結果一覧

検索結果:76959件中 69601 -69650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
69601 明恵の夢の現代における意味, 河合俊雄, 新潮, 116-8, 1375, 2019, シ01020, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
69602 <シンポジウム> 義経の悲運を<語る>劇―判官物の能の手法, 伊海孝充, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 軍記物語, ,
69603 <シンポジウム> 金剛寺蔵『能生諸仏経釈』に見る平安後期の法華経講説, 箕浦尚美, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
69604 <シンポジウム> 金剛寺蔵『明句肝要』の典拠とその利用, 仁木夏実, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
69605 <シンポジウム> 天野山金剛寺蔵<無名仏教摘句抄>の注記と典拠―中世金剛寺僧が享受した書物, 中川真弓, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
69606 <シンポジウム> ディスカッサントから一言, 三木雅博, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
69607 <シンポジウム> パネリストの報告を承けて―資料の典拠の問題を中心に, 小林直樹, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
69608 <シンポジウム> お伽草子の説話 説話のお伽草子, 徳田和夫, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 物語・小説, ,
69609 <シンポジウム> 渋川清右衛門の女訓書と『二十四孝』, ケラー・キンブロー キンブロー衣い子 訳, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 物語・小説, ,
69610 <シンポジウム> 平家物語から能、縁起物、そして文化遺産まで―祇王と仏御前の物語, ロベルタ・ストリッポリ 早出るみ子 訳, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 軍記物語, ,
69611 <シンポジウム> つなぐ霞―物語表象から, 山本陽子, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 物語・小説, ,
69612 『扶桑略記』の宗派性―宗論・相論に関する言説を中心として, 三好俊徳, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
69613 『愚管抄』の勧学―台密注との比較を通じて, 児島啓祐, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
69614 『児今参り』物語の再創造と室町期女房の文芸活動, 末松美咲, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 物語・小説, ,
69615 山本一著『『発心集』と中世文学-主体とことば』, 伊東玉美, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, ,
69616 猪瀬千尋著『中世王権の音楽と儀礼』, 磯水絵, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, ,
69617 神田邦彦著『中世楽書の基礎的研究』, スティーヴン・G・ネルソン, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, ,
69618 村田真一著『宇佐八幡神話言説の研究-『八幡宇佐宮御託宣集』を読む』, 鈴木耕太郎, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, ,
69619 沼波政保著『中世仏教文学の思想』, 箕浦尚美, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, ,
69620 田戸大智著『中世東密教学形成論』, 三好俊徳, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, ,
69621 19世紀末から20世紀初頭の英米における『方丈記』の受容―夏目漱石の「英訳方丈記」を手がかりに, プラダン・ゴウランガ・チャラン, 人文学論集(大阪府立大学), , 37, 2019, シ01158, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
69622 国立歴史民俗博物館所蔵田中穣氏旧蔵典籍古文書『元秘抄』略解題, 高田宗平, 人文学論集(大阪府立大学), , 37, 2019, シ01158, 中世文学, 一般, ,
69623 特集 文学と教訓 狂言「?杖」と『無門関』第四四則「芭蕉?杖」, 大谷節子, 成城国文学論集, , 41, 2019, セ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69624 百人一首の伝来について, 藤本孝一, 志くれてい, , 147, 2019, シ00123, 中世文学, 和歌, ,
69625 『明月記』の天文学的意義, 作花一志, 志くれてい, , 148, 2019, シ00123, 中世文学, 和歌, ,
69626 藤原定家と鎌倉時代の年号, 久礼旦雄, 志くれてい, , 149, 2019, シ00123, 中世文学, 和歌, ,
69627 二つの書きかた, 今野真二, 清泉女子大人文科学研究所紀要, , 39, 2018, セ00113, 中世文学, 国語, ,
69628 『節用集』と『日葡辞書』, 今野真二, 清泉女子大人文科学研究所紀要, , 40, 2019, セ00113, 中世文学, 国語, ,
69629 「祇王・Guiuo」を巡って 3, 市井外喜子, 大東文化大学紀要, , 57, 2019, タ00045, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
69630 定家二四七番歌に見る『源氏物語』夕顔巻の影響―『新古今和歌集』夏歌・二四七番歌・藤原定家, 神山祐樹, 柴のいほり, , 46, 2019, シ00315, 中世文学, 和歌, ,
69631 特集 なぜ「禅宗」は祈祷をするのか 無心の定力、魔外を降す―臨済宗の大般若会における「理趣分」読誦の意義, 本多道隆, 禅文化, , 251, 2019, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
69632 注文中の漢字字体の記載からみた改編本系『類聚名義抄』, 張馨方, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 17, 2017, ケ00217, 中世文学, 国語, ,
69633 愚中周及年譜と一笑禅慶『年譜抄』(下), 衣川賢次, 禅文化, , 251, 2019, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
69634 特集 枯禅の真髄―古月禅材― 枯禅の真髄, 道前慈明, 禅文化, , 253, 2019, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
69635 「人もをし人も恨めしあぢきなく」考―『百人一首』九九番(後鳥羽院)を読み解く, 光岡優花, 玉藻(フェリス女学院大), , 53, 2019, タ00140, 中世文学, 和歌, ,
69636 戦国期都市鎌倉の商職人の軌跡―鎌倉番匠渋谷氏の場合, 佐藤博信, 千葉大学人文研究, , 48, 2019, チ00045, 中世文学, 一般, ,
69637 『古今著聞集』巻第五和歌第六「帯刀陣歌合」説話の考察, 島田遼, 中央大学国文, , 62, 2019, チ00068, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
69638 『古今著聞集』巻第五和歌第六、玄賓和歌説話の編集意図について, 小野寺貴之, 中央大学国文, , 62, 2019, チ00068, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
69639 『山路の露』転換の論理―方法としての喧騒と決定者としての薫, 中井賢一, 中古文学, , 104, 2019, チ00140, 中世文学, 物語・小説, ,
69640 『為信集』成立年代の再検討, 瓦井裕子, 中古文学, , 104, 2019, チ00140, 中世文学, 和歌, ,
69641 酒井茂幸著『中近世中院家における百人一首注釈の研究』, 大津雄一, 古典遺産, , 68, 2019, コ01300, 中世文学, 書評・紹介, ,
69642 『平家物語』と『吾妻鏡』―横田河原合戦記事をめぐって, 清水由美子, 中央大学文学部紀要:文学科, 123, 274, 2019, チ00100, 中世文学, 軍記物語, ,
69643 <シンポジウム>なぜ西行なのか <この世を見守る西行>と<構造としての西行>, 山口真琴, 中世文学, , 64, 2019, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
69644 <シンポジウム> 能 ワキが似合う西行, 三宅晶子, 中世文学, , 64, 2019, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69645 『干禄字書』と『類聚名義抄』の漢字字体の比較, 田村夏紀, 都留文科大学研究紀要, , 89, 2019, ツ00070, 中世文学, 国語, ,
69646 天智天皇と百人一首, 鈴木武晴, 都留文科大学研究紀要, , 89, 2019, ツ00070, 中世文学, 和歌, ,
69647 房玄について, 小木曽千代子, 文学部紀要(中京大学), 54-1, 143, 2019, チ00120, 中世文学, 一般, ,
69648 『中書王御詠』注釈稿(四), 中川博夫, 鶴見女子大学紀要, , 56, 2019, ツ00080, 中世文学, 和歌, ,
69649 僧正公朝の和歌の様相, 中川博夫, 鶴見日本文学, , 23, 2019, ツ00100, 中世文学, 和歌, ,
69650 <翻> 鶴見大学図書館蔵萩明倫館旧蔵長門本『平家物語』首両巻翻印(一), 平藤幸 河田翔子 小須田駿 海野亜理沙, 鶴見日本文学, , 23, 2019, ツ00100, 中世文学, 軍記物語, ,