検索結果一覧

検索結果:76959件中 69651 -69700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
69651 <翻> 東海大学付属図書館所蔵「為兼卿三十三首」, 早乙女牧人, 東海大学日本語・日本文学研究と注釈, , 7, 2019, ト00086, 中世文学, 和歌, ,
69652 <シンポジウム> 連歌と西行の距離, 松本麻子, 中世文学, , 64, 2019, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
69653 『北院御室御集』の成立時期―天王寺宮をめぐって, 金子英和, 中世文学, , 64, 2019, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
69654 神楽歌の秘曲「宮人」をめぐって, 中本真人, 中世文学, , 64, 2019, チ00160, 中世文学, 歌謡, ,
69655 『我が身にたどる姫君』の女四宮―「はなばな」とした特質をめぐって, 伊達舞, 中世文学, , 64, 2019, チ00160, 中世文学, 物語・小説, ,
69656 能«野宮»における聖俗の転換, 中野顕正, 中世文学, , 64, 2019, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69657 <翻・複> 正徹句を含む「応永廿三年二月廿三日『賦何人連歌』」について, 広木一人, 中世文学, , 64, 2019, チ00160, 中世文学, 連歌, ,
69658 特集2 読む&読む 『明月記を読む』(高野公彦)を読む 人間定家、歌人定家, 内藤明, 短歌研究, 76-5, 1021, 2019, タ00160, 中世文学, 和歌, ,
69659 特集2 読む&読む 『明月記を読む』(高野公彦)を読む 動乱期の歌人たち, 加藤孝男, 短歌研究, 76-5, 1021, 2019, タ00160, 中世文学, 和歌, ,
69660 特集2 読む&読む 『明月記を読む』(高野公彦)を読む 定家に迫る, 梅内美華子, 短歌研究, 76-5, 1021, 2019, タ00160, 中世文学, 和歌, ,
69661 『止観例講問答』の一考察, 小川晃洋, 天台学報, , 61, 2019, テ00156, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
69662 源通親の『千五百番歌合』百首における先行作品摂取, 岡本光加里, 東京大学国文学論集, , 14, 2019, ト00293, 中世文学, 和歌, ,
69663 <講演> 遊女往生3―『平家物語』「祇王」の章段を読む, 栃木孝惟, 清泉文苑, , 35, 2018, セ00114, 中世文学, 軍記物語, ,
69664 百人一首かるたの研究(4), 吉海直人, 同志社女子大学日本語日本文学, , 31, 2019, ト00363, 中世文学, 和歌, ,
69665 「ただ念仏」の伝統 『選択集』二行章から三輩章の展開からの考察, 市野智行, 同朋大学論叢, , 104, 2019, ト00470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
69666 康楽寺本の親鸞伝絵について―康永本および照願寺本との対比による考察, 祢津宗伸, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 38, 2019, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
69667 史料紹介 三重県総合博物館所蔵『谷家文書』所収の伊勢御師道者売券について―中世紀州の宗教的(熊野・高野山・真宗)特質と伊勢御師の活動, 千枝大志, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 38, 2019, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
69668 <翻> 慈円撰述「本尊釈問答」, 阿部美香, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 29, 2019, ト00298, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
69669 合評会報告 伊東恵深『親鸞と清沢満之』を読む―著者を交えての合評会, 本明義樹 西本祐攝 碧海寿広 伊東恵深 名和達宣, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 38, 2019, ト00468, 中世文学, 書評・紹介, ,
69670 <翻> 綱光公記―宝徳二年正月~三月記, 遠藤珠紀 須田牧子 田中奈保 桃崎有一郎, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 29, 2019, ト00298, 中世文学, 一般, ,
69671 <翻> 楽所奉行行方宗綱卿記, 渡辺正男, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 29, 2019, ト00298, 中世文学, 一般, ,
69672 中世能楽詞章に見る比叡山・天台宗, 川勝賢亮, 天台学報, , 59, 2017, テ00156, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69673 伏見の侍―『看聞日記』人名小考, 植田真平, 書陵部紀要, , 70, 2019, シ00820, 中世文学, 一般, ,
69674 <翻> 『践祚部類鈔』翻刻 付解題, 皇室制度調査室, 書陵部紀要, , 70, 2019, シ00820, 中世文学, 一般, ,
69675 続 最新科学で書を鑑定する 伝平業兼筆春日切, 池田和臣, 聚美, , 31, 2019, シ00455, 中世文学, 一般, ,
69676 近衛信尹の大字仮名の特徴に関する考察―張即之書法の影響をめぐって, 藤川明梨, 書芸術研究, , 12, 2019, シ00767, 中世文学, 一般, ,
69677 『時代不同歌合』の歌の再編成について, 大伏春美, 徳島文理大学文学論叢, , 36, 2019, ト00805, 中世文学, 和歌, ,
69678 慈円「略秘贈答和謌百首」考, 石川一, 奈良大学紀要, , 47, 2019, ナ00270, 中世文学, 和歌, ,
69679 改稿・一巻本『宝物集』精講(十五), 高橋貢 田村由美子 井黒佳穂子 (安岡佳穂子), 並木の里, , 88, 2019, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
69680 画中詞の創作と物語の改作―横山本系『住吉物語』絵巻を中心に, 江口啓子, 名古屋大学国語国文学, , 111, 2018, ナ00150, 中世文学, 物語・小説, ,
69681 原水民樹著『『保元物語』系統・伝本考』, 早川厚一, 名古屋大学国語国文学, , 111, 2018, ナ00150, 中世文学, 書評・紹介, ,
69682 猪瀬千尋著『中世王権の音楽と儀礼』, 中原香苗, 名古屋大学国語国文学, , 111, 2018, ナ00150, 中世文学, 書評・紹介, ,
69683 後藤昭雄監修 後藤昭雄・仁木夏美・中川真弓・荒木浩・近本謙介編『天野山金剛寺善本叢刊 第一期』, 三好俊徳, 名古屋大学国語国文学, , 111, 2018, ナ00150, 中世文学, 書評・紹介, ,
69684 改稿・一巻本『宝物集』精講(十四の一)―3 六道(19の1)~(19の3), 高橋貢 田村由美子 増古和子, 並木の里, , 89, 2019, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
69685 山下宏明著『『平家物語』能・狂言を読む』, 久野朋美, 名古屋大学国語国文学, , 111, 2018, ナ00150, 中世文学, 書評・紹介, ,
69686 極楽往生を願う日―『発心集』巻三第八話「蓮花城入水事」を起点に, 神田邦彦, 二松, , 33, 2019, ニ00098, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
69687 藤原孝道楽書にあらわれる大神基政女夕霧流の演奏法, 根本千聡, 東洋音楽研究, , 84, 2019, ト00560, 中世文学, 一般, ,
69688 研究十二月往来<370> 『張良』の「沓」の演出について, 天野文雄, 銕仙, , 688, 2019, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69689 研究十二月往来<371> 狂言<木六駄>三題―雪・喜三太・鶉舞, 田口和夫, 銕仙, , 689, 2019, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69690 研究十二月往来<372> 切り取られた風景―<熊野>の車, 小田幸子, 銕仙, , 690, 2019, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69691 能<西行桜>の小書について, 表きよし, 銕仙, , 691, 2019, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69692 『発心集』序の解釈, 神田邦彦, 人文論叢(二松学舎大), , 103, 2019, ニ00100, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
69693 研究十二月往来<373> <草子洗小町>小考, 竹本幹夫, 銕仙, , 692, 2019, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69694 研究十二月往来<374> 磁石の正体―鉄を食う怪獣, 岩崎雅彦, 銕仙, , 693, 2019, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69695 研究十二月往来<375> <芸道>としての能楽―茶の湯・立て花などの室町文化との比較研究の効用, 重田みち, 銕仙, , 694, 2019, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69696 研究十二月往来<376> 寛正二年在銘の「怪士」面が物語ること, 宮本圭造, 銕仙, , 695, 2019, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69697 研究十二月往来<377> 井筒―物着と三段ノ一声, 高桑いづみ, 銕仙, , 696, 2019, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69698 研究十二月往来<378> 溝越天狗の役割―«車僧»の間狂言小考, 伊海孝充, 銕仙, , 697, 2019, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69699 研究十二月往来<379> 能「小督」と『源氏物語』, 松岡心平, 銕仙, , 698, 2019, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69700 阿部泰郎監修、江口啓子・鹿谷祐子・末松美咲・服部友香編『室町時代の女装少年×姫(ボーイ・ミーツ・ガール):『ちごいま』物語絵巻の世界』, 榊原千鶴, 名古屋大学国語国文学, , 112, 2019, ナ00150, 中世文学, 書評・紹介, ,