検索結果一覧
検索結果:75993件中
651
-700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
651 | 幽玄―特に正徹に於ける―, 風巻景次郎, 文学, 4-10, , 1936, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
652 | 玉葉集に見える万葉集の歌, 武智雅一, 文学, 4-11, , 1936, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
653 | 梵燈庵と長短抄, 金子金治郎, 文学, 4-11, , 1936, フ00290, 中世文学, 連歌, , |
654 | 世阿弥能楽論研究(六)―花伝第五奥義―, 笹野堅 新関良三 西尾実 野上豊一郎 能勢朝次 和辻哲郎, 文学, 4-11, , 1936, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
655 | 「新古今時代」風巻景次郎著, 石山徹郎, 文学, 4-12, , 1936, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
656 | 『お伽草子』島津久基編校, , 文学, 4-12, , 1936, フ00290, 中世文学, 小説, , |
657 | 注目すべき作品論―永積安明氏の「方丈記序論」―, 近藤忠義, 国文学解釈と鑑賞, 1-1, , 1936, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
658 | 高砂(謡曲), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 1-2, , 1936, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
659 | 高砂(二)(謡曲), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 1-3, , 1936, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
660 | 能作書評釈(一)(世阿弥十六部集), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 1-4, , 1936, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
661 | 高砂(三)(謡曲), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 1-4, , 1936, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
662 | 近古紀行文学の鑑賞, 遠藤佐市郎, 国文学解釈と鑑賞, 1-4, , 1936, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
663 | 能作書評釈(二)(世阿弥十六部集), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 1-5, , 1936, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
664 | 高砂(終)(謡曲), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 1-5, , 1936, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
665 | 能作書評釈(三)(世阿弥十六部集), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 1-6, , 1936, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
666 | 増鏡の本質, 手島靖生, 国文学解釈と鑑賞, 1-6, , 1936, コ00950, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
667 | 増鏡を書いた著者の心, 鶴見誠, 国文学解釈と鑑賞, 1-6, , 1936, コ00950, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
668 | 増鏡概説, 亀田純一郎, 国文学解釈と鑑賞, 1-6, , 1936, コ00950, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
669 | 能作書評釈(四)(世阿弥十六部集), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 1-7, , 1936, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
670 | 近古小説の特質, 安部亮一, 近世文学, 3-3, , 1937, キ00645, 中世文学, 説話, , |
671 | 『太平記』偶言, 徳富蘇峰, 古典研究, 2-1, , 1937, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
672 | 太平記の魅力, 小山松吉, 古典研究, 2-1, , 1937, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
673 | 太平記解題, 亀田純一郎, 古典研究, 2-1, , 1937, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
674 | 太平記の史学的位置及び其伝本, 鷲尾順敬, 古典研究, 2-1, , 1937, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
675 | 太平記の史実に就いて, 高木武, 古典研究, 2-1, , 1937, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
676 | 思想方面より見たる太平記, 尾上八郎, 古典研究, 2-1, , 1937, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
677 | 『太平記』と国体思想, 下村三四吉, 古典研究, 2-1, , 1937, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
678 | 太平記に現れた『野伏』と『一揆』, 魚澄惣五郎, 古典研究, 2-1, , 1937, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
679 | 吾妻鏡に現はれたる武士道, 花見朔已, 古典研究, 2-1, , 1937, コ01330, 中世文学, 一般, , |
680 | 太平記を中心として観たる建武中興の指導原理―政治的・社会的革新の原理・政策管見―, 橋本実, 古典研究, 2-1, , 1937, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
681 | 『太平記』に現はれたる女性と女性観, 青沼早苗, 古典研究, 2-1, , 1937, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
682 | 太平記と新田義貞, 藤田精一, 古典研究, 2-1, , 1937, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
683 | 太平記と藤原藤房・季房, 塩井梅仙(敦), 古典研究, 2-1, , 1937, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
684 | 太平記に就いての異論異説, 山田三郎, 古典研究, 2-1, , 1937, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
685 | 太平記の解釈と鑑賞, [古典研究]編輯局, 古典研究, 2-1, , 1937, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
686 | 道元禅師の宗教, 衛藤即応, 古典研究, 2-2, , 1937, コ01330, 中世文学, 仏教文学, , |
687 | 正法眼蔵随聞記について―附、道元著書解題―, 圭室諦成, 古典研究, 2-2, , 1937, コ01330, 中世文学, 仏教文学, , |
688 | 吾妻鏡講義―第一講―, 橋本実, 古典研究, 2-4, , 1937, コ01330, 中世文学, 一般, , |
689 | 軍記物の発達と保元・平治物語, 野村八良, 古典研究, 2-5, , 1937, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
690 | 保元平治物語に現はれたる源氏の郎等の嚮背その他, 花見朔已, 古典研究, 2-5, , 1937, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
691 | 保元物語解題, 高橋介夫, 古典研究, 2-5, , 1937, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
692 | 平治物語解題, 中山竜蔵, 古典研究, 2-5, , 1937, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
693 | 平治物語絵巻について, 田中一松, 古典研究, 2-5, , 1937, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
694 | 保元・平治物語にあらはれたる人物, 太田魏, 古典研究, 2-5, , 1937, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
695 | 保元・平治物語語釈, [古典研究]編輯局, 古典研究, 2-5, , 1937, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
696 | 保元平治参考資料, , 古典研究, 2-5, , 1937, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
697 | 南北朝の対立と新葉集, 鳥野幸次, 古典研究, 2-7, , 1937, コ01330, 中世文学, 和歌, , |
698 | 新葉和歌集について, 斎藤清衛, 古典研究, 2-7, , 1937, コ01330, 中世文学, 和歌, , |
699 | 新葉和歌集の価値, 渡辺順三, 古典研究, 2-7, , 1937, コ01330, 中世文学, 和歌, , |
700 | 新葉集前後の歌壇, 吉原敏雄, 古典研究, 2-7, , 1937, コ01330, 中世文学, 和歌, , |