検索結果一覧

検索結果:5166件中 651 -700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
651 親鸞と声点―『尊号真像銘文』建長本の声点について, 金信昌樹, 印度学仏教学研究, 39-2, , 1991, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
652 親鸞自筆本における漢字の音訓考, 菅野隆一, 真宗研究会紀要, 23, , 1991, シ00960, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
653 親鸞の用いた反切(一), 中村元, 中世文芸論稿, 14, , 1991, チ00200, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
654 道元禅師と藤原基房との関係―『明月記』の資料を通して, 中世古祥道, 宗学研究, 33, , 1991, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
655 道元禅師の菩薩戒重受について, 吉田道興, 宗学研究, 33, , 1991, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
656 『正法眼蔵』「発菩提心」と「発無上心」の構造比較, 熊本英人, 曹洞宗研究員研究紀要, 22, , 1991, ソ00061, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
657 「仏性」巻撰述事情考, 袴谷憲昭, 宗学研究, 33, , 1991, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
658 続正法眼蔵の奥書に関する一考察―特に「八大人覚」をめぐって, 石島尚雄, 曹洞宗研究員研究紀要, 22, , 1991, ソ00061, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
659 道元十二巻本『正法眼蔵』試論, 中島志郎, 禅文化研究所紀要, 17, , 1991, セ00332, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
660 十二巻本『正法眼蔵』本文の成立時期について, 石井清純, 駒沢大学仏教学部論集, 22, , 1991, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
661 <翻> 新出資料・真字『正法眼蔵』の翻刻・紹介(二)―永昌院本と松源院本について, 河村孝道, 駒沢大学禅研究所年報, , 2, 1991, コ01459, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
662 『正法眼蔵抄』口語訳の試み―仏性(十一), 伊藤秀憲, 駒沢大学仏教学部研究紀要, 49, , 1991, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
663 正法眼蔵のサ変動詞―その用例(十六)(漢字四字タ〜フ), 田島毓堂, 東海学園国語国文, 39, , 1991, ト00040, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
664 秘本『仏道』について, 星俊道, 曹洞宗研究員研究紀要, 22, , 1991, ソ00061, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
665 乾坤院本「洗面」と洞雲寺本「洗面」について(二), 石井清純, 駒沢大学仏教学部研究紀要, 49, , 1991, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
666 天桂伝尊の『正法眼蔵』研究―研究の初期段階を中心として, 志部憲一, 曹洞宗宗学研究所紀要, 4, , 1991, ソ00058, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
667 『正法眼蔵聞書抄』口語訳の試み―諸悪莫作(一), 伊藤秀憲, 駒沢大学仏教学部論集, 22, , 1991, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
668 『正法眼蔵聞書抄』に関する一考察―特に「ナムト云フ」をめぐって, 石島尚雄, 印度学仏教学研究, 40-1, , 1991, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
669 『正法眼蔵随聞記』の法語性, 正野泰周, 日本文学/日本文学協会, 40-7, , 1991, ニ00390, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
670 『永平広録』考―『卍山本永平広録』をめぐりて, 大谷哲夫, 印度学仏教学研究, 40-1, , 1991, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
671 大唐日本王代年代記について, 村山修一, 愛知学院大学文学部紀要, 20, , 1991, ア00020, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
672 日蓮聖人御遺文の研究―仮名表記についての一考察, 武内篤司, ことばの論文集(春日正三先生還暦記念), , , 1991, ミ0:209, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
673 「日蓮遺文」にみられるオ段長音の開合の混同について, 古瀬順一, ことばの論文集(春日正三先生還暦記念), , , 1991, ミ0:209, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
674 統計的手法による日蓮遺文の文体研究, 村上征勝, 「国文学とコンピュータ」シンポジウム講演集, 2, , 1991, コ01012, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
675 <翻> 早大図書館蔵教林文庫翻刻(六)―山王関係資料三種, 小峯和明, 調査研究報告, 12, , 1991, チ00214, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
676 『耀天記』所収「山王事」索引, 松本公一, 国書逸文研究, 24, , 1991, コ00915, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
677 神話と呪物の構想力―中世伊勢神宮の隠された神をめぐって, 山本ひろ子, 思想, 807, , 1991, シ00241, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
678 三社託宣の源流, 永島福太郎, 日本歴史, 512, , 1991, Z00T:に:032:001, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
679 <翻> 『天地神祇審鎮要記』訳注(三), 大倉山中世思想研究会, 大倉山論集, 29, , 1991, オ00114, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
680 <複> 皇学館大学神道研究所新収の『伊勢祓詞集』―本文(写真版)と解説, 谷省吾, 皇学館大学神道研究所紀要, 7, , 1991, コ00044, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
681 <翻> 吉田神道における亀卜研究について―宣賢、兼右筆「亀卜伝」、兼右筆「亀卜次第并祭文」を中心として, 出村勝明, 神道史研究, 39-2, , 1991, シ01022, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
682 吉田兼倶・兼右の著作紹介, 奥山芳広, 徒然草発掘, , , 1991, チ5:139, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
683 道元撰新草十二巻本『正法眼蔵』の性格について―『永平広録』上堂を手掛かりとして, 石井清純, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, 5, , 1991, サ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
684 平安・鎌倉仏教要文集(上), 高橋秀栄, 駒沢大学仏教学部研究紀要, 50, , 1992, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
685 中世仏教史籍の検討, 直林不退, 印度学仏教学研究, 41-1, , 1992, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
686 中世天台と文学(12)―完 和光同塵の遊びの声, 阿部泰郎, 春秋, 338, , 1992, シ00551, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
687 覚鑁の神祇思想と三輪上人慶円, 村山修一, 興教大師覚鑁研究, , , 1992, セ2:41, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
688 貞慶の仏教思想の特異性―発心・加被・祈請の重視と観法の易行化を中心として, 城福雅信, 印度学仏教学研究, 40-2, , 1992, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
689 空阿弥陀仏明遍の研究―特に仏師快慶との関係をめぐって, 青木淳, 印度学仏教学研究, 40-2, , 1992, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
690 知足院悟阿と良遍, 坂上雅翁, 印度学仏教学研究, 40-2, , 1992, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
691 中世叢林の学問―康頼、覚明のこと, 黒田彰, 国文学解釈と鑑賞, 57-3, , 1992, コ00950, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
692 春王の辞世―『一乗拾玉抄』から, 中野真麻理, 国語国文, 61-8, , 1992, コ00680, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
693 明恵作『随意別願文』試論―『悲華経』と弥勒信仰をめぐって, 野村卓美, 北九州大学国語国文学, 6, , 1992, キ00053, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
694 『夢記』を読む―夢を紡ぐ人々、明恵とその高弟たち, 本田和子, 国文学, 37-7, , 1992, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
695 大伝法院流の本系は月上院流か―新発見の玄証・玄朝本の謎をめぐって, 村岡空, 興教大師覚鑁研究, , , 1992, セ2:41, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
696 東大寺図書館蔵『四分律含注戒本疏行宗記』類について―基礎的調査報告稿(1), 牧野和夫, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 34, , 1992, シ00260, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
697 <翻> 仲範撰述の一書『持犯要記俗書勘文抄』―紹介と翻印、附二十二巻本『表白集』目録一覧等, 牧野和夫, 実践国文学, 42, , 1992, シ00250, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
698 <翻> 貞慶の講式二題, 講式研究会, 大正大学綜合仏教研究所年報, 14, , 1992, タ00032, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
699 高山寺蔵釈迦如来念誦次第について, 金子彰, 東京女子大学日本文学, 78, , 1992, ト00265, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
700 <翻> 高山寺蔵『胎蔵界伝受記小野』について, 土井光祐, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告集(平成3年度), , , 1992, エ3:221:8, 中世文学, 仏教文学・神道, ,